説明

Fターム[3F307DA00]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 安全装置 (528)

Fターム[3F307DA00]の下位に属するFターム

Fターム[3F307DA00]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】ドアの開放時間を調節できるエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータは、昇降路と、前記昇降路内で昇降する乗りかごと、前記昇降路に隣接して各階に設けられる複数の乗場と、前記乗りかご内と前記乗場のそれぞれとの間を仕切るように閉じたり、開いたり可能な複数のドアと、前記ドアの近傍で前記乗場のそれぞれに設けられるドア閉ボタンと、前記ドア閉ボタンが押された際に、開いた状態の前記ドアを閉じるように制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より高い安全性を有するエレベータかごの戸安全装置を得る。
【解決手段】この発明に係るエレベータかごの戸安全装置は、戸4の端部に設けられ、戸4の全開時又は全閉時に戸4に対する突出量が最小で、また戸4の開閉中に突出量が最大となるセーフティシュー1と、セーフティシュー1の戸4側に対する押し込みの有無を検知するとともに、有の場合に戸4に対する反転の信号を出力するシュースイッチ9と、戸4に設けられ、戸4に対するセーフティシュー1の突出量が所定の量以上か否かを検知するサブスイッチ15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】エレベーターのかご内の荷重を検出するための荷重検出器の個数を増やすことなく、かご内の乗客等の偏荷重の負荷量を正確に検出する。
【解決手段】エレベーターのかご床1下の中央部に設置され、かご内荷重負荷を検出する荷重検出器2と、かご内の乗客を検知するためにかご床面全体に対して複数のスイッチを配置させたシート形スイッチ7と、シート形スイッチ7の各スイッチのON/OFF状況のデータを取り込み、ON状態のスイッチの位置情報に基づいて、乗客の位置を特定し、かご内荷重の重心位置を求め、当該重心位置に応じた補正係数を算出する補正係数算出手段と、荷重検出器2により検知されたかご内荷重負荷の値に補正係数算出手段により算出された補正係数を乗算することにより、当該かご内荷重負荷の値を補正して出力するかご荷重算出手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】戸の開放を検知して調速機を動作して非常止め装置によりかごの戸開走行を防止すること。
【解決手段】 調速機9のレバー42に接続されてレバー42を変位するアクチュエータ54と、乗り場戸14、かご戸4の開放を少なくとも一つを検知すると共に、開放の検知に基づいてアクチュエータ54を動作する戸開放検知部100と、を備え、アクチュエータ54の動作に基づいてレバー42を介してラッチ部29をラチェット30に係合して非常止め装置7を動作する、ものである。 (もっと読む)


【課題】エレベーター扉を開閉する過程でワイヤーが途切れてしまう場合、エレベーター扉が開扉されることを防ぐエレベーター扉開閉装置の提供。
【解決手段】レールと、前記レールに沿って直線状に駆動する左扉開閉板と、前記レールに沿って直線状に駆動する右扉開閉板と、前記レールに設けられ、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板との間に介装され、一方の側に第1の係止域が形成される第1の係止部と、前記右扉開閉板に設けられ、第2の係止域が形成される第2の係止部と、一方の側が前記左扉開閉板に回転自在に設けられ、他方の側に第1の係止爪と第2の係止爪が離間して形成される回転掛止金具と、を備え、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板が前記レールに沿って中央付近に位置する場合、前記第1の係止爪は前記第1の係止域に密着されて前記左扉開閉板の固定状態を維持し、前記第2の係止爪は前記第2の係止域に挿入されて前記右扉開閉板の固定状態を維持することを特徴とするエレベーター扉開閉装置。 (もっと読む)


【課題】 迅速かつ安全であって、安全用の構成部品への負荷を緩和するエレベータ用電気安全システムを提供することである。
【解決手段】 エレベータかご(2)を駆動するモータ(21)に接続される制御装置(1)を備えるエレベータ用電気安全システムが提供される。この安全システムは、安全制御装置(10)と、前記制御装置(1)が、少なくとも1つのセンサ(4,5,5’,6,7,9)からデータを受信するバスノードとの通信を可能にするバス(3)と、を備え、前記制御装置(1)は、前記モータ(21)が停止することにより前記安全制御装置(10)によって開放状態にすることが可能な安全回路(11)との通信が可能で、前記安全回路(11)が前記モータ(21)の停止を前記制御装置(1)に通知する手段を有する、あるいは、前記モータ(21)の停止が前記バスノードから前記制御装置(1)へ送信されるデータに基づいて前記制御装置(1)により検出可能である。 (もっと読む)


【課題】エレベータの乗場の扉に衝撃を加えた人に関わる画像を容易に確認できるエレベータ扉画像記録装置を提供する。
【解決手段】エレベータ扉画像記録装置は、乗場に向かう人を撮影した映像信号をデジタルの映像データに変換する映像信号A/D回路と、デジタルの映像データを圧縮する映像データ圧縮回路と、圧縮した映像データをフレーム毎に所定の期間記録するリングメモリ記録回路と、を備え、乗場の扉の加速度を計測して加速度信号を得る加速度センサと、加速度信号を解析して扉に衝撃が加えられたことを識別してトリガ信号を生成する衝撃識別部と、リングメモリ記録回路から読み出された映像データを可搬型半導体記憶媒体に記録するデジタル記録装置と、トリガ信号が入力されたとき扉に衝撃が加えられたことに関わる映像データをリングメモリ記録回路から読み出してデジタル記録装置に送出する記録制御回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動部を要することなくかごが開扉時に昇降することを防止できる。
【解決手段】昇降機に備えられ、かご1に設けられたかご戸2と、乗場に設けられた乗場戸と、かご戸2と乗場戸との開閉動作を連動させるものであって、係合子4と、この係合子4の水平方向の移動とともに水平方向に移動する第1,第2係合ローラ5,5aからなる係合装置3とを有し、係合装置3付近のかご1部分に係合子4、または、第1,第2係合ローラ5,5aの水平方向の移動を許容させるとともに、かご戸2の開扉時に係合子4、または、第1,第2係合ローラ5,5aの上下方向の相対的な移動を係止させる一対の第1,第2係止部材6,7を備え、第1,第2係止部材6,7のそれぞれは、かご戸2の全閉または全閉に近い状態の時に、第1,第2係合ローラ5,5a、または、係合子4を通過可能とする第1,第2切欠き部6b,7bを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】着床ずれ状態を自動的に検出してカゴを修正運転することにより、利用者の不具合の発生を確実に解消したエレベータ制御装置を得る。
【解決手段】カゴ側敷居10に設けられて光信号L1を出射する投光器11と、乗場側敷居20に設けられ、着床時に投光器11と対向して光信号L1を受光する受光器22と、乗場側敷居20に設けられて光信号L2を出射する投光器21と、カゴ側敷居10に設けられ、着床時に投光器21と対向して光信号L2を受光する受光器12とを備えている。制御手段は、カゴの通常走行による乗場への着床時に、受光器22、12が光信号L1、L2を受光している場合には戸開動作を行い、受光器22または12が、光信号L1、L2を受光していない場合には、カゴを低速で上昇または下降運転させて、受光器22、12が光信号L1、L2を受光した時点で戸開動作を行う。 (もっと読む)


【課題】エレベータの戸の開閉時における安全性をより一層高めることができるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】主制御装置4の制御により所定の階床間を移動する乗りカゴ1の出入り口に設けられた開閉動作可能な戸に対し、開及び閉方向の駆動力を与えるドアモータ3を有する。戸の開閉制御装置2は、主制御装置4及び戸の開度検出装置8からの情報に基づき、戸の開又は閉条件が成立すると、この戸を予め設定された開度幅分、ドアモータ3の駆動力により開又は閉動作させ、残りの開度幅分は、手動により開又は閉方向に操作可能とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、かご出入口や乗場出入口の下部のスペースを利用しつつ、巻上機ブレーキの制動力が低下した場合にもかごを乗場階の位置に保持することを目的とするものである。
【解決手段】乗場敷居4には、昇降路に臨むストッパ係合部4aが設けられている。ストッパアーム6は、乗場側へ突出してストッパ係合部4aに係合する係合位置と、かご1側へ後退された後退位置との間で回動変位可能になっている。かごドア2aの戸袋側端部には、かごドアカム8が固定されている。かご側コロ9は、戸開動作開始時及び戸閉動作終了時に、かごドアカム傾斜面8aに沿ってかごドア2aの厚さ方向へ変位される。伝達部材5は、かごドア2aの厚さ方向へのかご側コロ9の変位を回動に変換してストッパアーム6に伝達する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、細い紐状の異物がエレベータドアに挟まったままの状態でかごが走行を開始したことをより確実に検出することができるエレベータの出入口装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】上枠5,12には、開口5a,12aが設けられている。開口5a,12aは、全戸閉状態のエレベータドアの戸当たり側端部に対向する部分に設けられている。上枠5,12内には、エレベータドア間に挟まれた紐状の異物を検出する検出スイッチ21が設けられている。検出スイッチ21は、開口5a,12aに臨むように配置された接触棒22を有している。検出スイッチ21は、開口5a,12aから上枠5,12内に入った異物により接触棒22が変位されることによって操作される。 (もっと読む)


【課題】エレベータ乗りかごの着床時のドアが開口している時は、ソフトプログラムの誤作動等理由の如何を問わず、ドアが開口しているまま昇降する悲惨な人身事故防止のため、ドアが開口している限り、物理的に昇降させない装置を提供する。
【解決手段】乗りかご1の天井上部左右の側面部の内側に摺動筒状体7を設け、この摺動筒状体の筒状部と鋼板掛止枠体8の枠内を貫通される昇降路側近傍の位置に鋼板掛止枠体を設け、ドア2の開閉に伴い連動する金属くさび体6を、この昇降路側と鋼板掛止枠体間に金属くさび体を摺接挿入して、ドアの開口時は、この摺動筒状体と鋼板掛止枠体間を懸架状態に掛止して乗りかごを物理的に制止する。この金属くさび体をドアの閉じる移動で、この金属くさび体を懸架状態から外し、解除して昇降を可能にする。開口時は昇降を制止する装置である。 (もっと読む)


【課題】ホールドアスイッチ及びかごドアスイッチのいずれかに短絡異常が生じた場合に、その異常発生を迅速且つ容易に検出する。
【解決手段】運転許可判別回路8は、ホールドア全閉確認回路6及びかごドア全閉確認回路7の双方から全閉確認信号(オン信号)を入力している場合のみ運転制御回路5に対して運転許可指令を出力する。また、運転許可判別回路8は、かごドア開閉時に、ホールドア全閉確認回路6からの入力信号とかごドア全閉確認回路7からの入力信号とが一致しない状態が生じた場合には、ホールドアスイッチ2A,2B,…,2N及びかごドアスイッチ3のうちのいずれかが異常であるとみなして運転禁止指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】長寿命化、据付性、意匠性を備えるとともに、隙間への引き込まれ防止を確実に行うことができるエレベータードアシステムを得る。
【解決手段】両方向に開閉するエレベーターかごのドア1a,1bと、ドア1a,1bとの間に所定の隙間3a,3bを確保しながら近接して設けられた柱2a,2bとを備えたエレベーターかごに設置されるエレベータードアシステムである。本エレベータードアシステムは、ドア1a,1bの先端に設けられたゼンマイ5a,5bと、一端がゼンマイ5a,5bに固定され、他端が柱2a,2bに固定されて、ドア1a、1bと柱2a,2bとの間の隙間3a,3bを覆うように配置された柔軟性シート6a,6bとを備え、ドア1a,1bの戸開時にはゼンマイ5a,5bの力で柔軟性シート6a,6bを巻き取り、ドア1a,1bの戸閉時にはドア1a,1bの力で柔軟性シート6a,6bが引き出される。 (もっと読む)


【課題】 ペットとこのペットの飼主とがかごと乗場とに別れたことを確実に検出することができるエレベータの安全装置を得る。
【解決手段】 対情報を有する少なくとも2つのICタグと、エレベータのかごに設けられ、かご内のICタグの対情報を検出する検出器と、ICタグの対情報が予め記録された記録部と、検出器により検出されたICタグの対情報及び記録部により予め記録されたICタグの対情報に基づいて、かご内に対になっていないICタグがないか否かを判定する判定部と、この判定部の判定結果に基づいて、ドアの開閉制御を行う制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗降通路の可動側壁を形成し移動する複数枚の短冊状板体の水平可動連結機構における水平長穴による露出貫通空所が生じないエレベーター装置を得る。
【解決手段】基部建築体等の乗降口2に対して水平方向に変位する昇降路体1を設け、また乗降口2に対向した乗場出入口3を配置する。そして、乗降口2と乗場出入口3の間に伸縮自在の乗降通路4を設け、乗降通路4の可動側壁9が縁部を重合した第一板体10、第二板体11の双方により伸縮自在に構成し水平可動連結機構19により連結する。そして、地震が発生し乗降口2から昇降路体1が離れた場合に、上記双方の重合部が縮小し水平可動連結機構19の水平長穴12が乗降通路4内側に露出するが、連結ピン16及び塞ぎ板が変位して露出した水平長穴12を覆い露出貫通空所の発生を解消する。 (もっと読む)


【課題】 検出もれおよび不要動作が生じることなく確実に引き込まれ事故を防止することができる扉の安全装置を提供する。
【解決手段】 かごの枠体両側壁に、扉2aおよび扉2bの隙間領域を検出エリアとする光センサー6と、扉2bおよび袖壁4の隙間領域を検出エリアとする光センサー7とを設け、出入り口柱3と袖壁4に、扉2bの手前(かご側)の領域を検出エリアとする光センサー8を設ける。扉2a,2bが閉じられているときに、前記光センサー6、7、8のいずれかで障害物、例えば乗客の手などを検出した場合は、警報、警告を発し、扉2a,2bの開動作中に前記乗客の手などを検出した場合は、当該開動作を一旦停止させる。 (もっと読む)


1 - 18 / 18