説明

Fターム[3G093BA19]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 燃費向上、燃料経済 (1,745)

Fターム[3G093BA19]に分類される特許

1,601 - 1,620 / 1,745


【課題】 ハイブリッド車両において内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、制御装置100のトルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出することが可能に構成されている。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出することが可能に構成されている。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいた動作点学習処理を実行することによって、エンジン200の動作点を燃料消費率が最小となる点に設定する。 (もっと読む)


【課題】負荷運搬車両用制御システムを提供する。
【解決手段】負荷運搬車両用制御システムは、車両のパラメータを測定し、測定したパラメータを示すセンサ信号を伝達するように構成されたセンサを備える。また、制御システムは、センサからセンサ信号を受信し、センサ信号に基づき適切なエンジン動力レベルを決定するように構成された制御モジュールを備える。 (もっと読む)


【課題】 走行時間又は走行時間が長い場合、燃料消費を抑制する車両の内燃機関制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両の内燃機関が冷間始動された場合、内燃機関を暖機する車両の内燃機関制御装置において、車両の走行距離を予測する走行距離予測手段と、走行距離予測手段により予測された走行距離が所定以上の場合、内燃機関の暖気を促進する暖気促進手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカット領域を拡大する。
【解決手段】 エンジンECUは、オイルポンプの負荷を算出するステップ(S102)と、エンジン回転数NEがタービン回転数NTよりも小さい場合(S104にてNO)、すなわちトルクコンバータのロックアップクラッチが解放状態であるかスリップ状態である場合において、エンジンが被駆動状態である場合、トルクコンバータの逆駆動特性よりトルクコンバータの逆駆動容量を算出するステップ(S300)と、トルクコンバータの逆駆動容量からオイルポンプの負荷を減算して、エンジンのモータリングトルクを算出するステップ(S302)と、モータリングトルク≧エンジンの負荷である場合(S306にてYES)、フューエルカットが可能であると判定するステップ(S310)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】スタータモータによる始動と押しがけ始動とを運転条件に基づいて切り替え制御することで運転性や燃費を向上させる。
【解決手段】
本発明は、ハイブリッド車両のエンジン始動装置において、モータジェネレータ(2、3)の駆動力で走行中にエンジン(1)を始動させるとき、車両の運転状態に応じて第1始動手段(S190、S250、S340)及び第2始動手段(S150、S240、S330)の少なくとも一方によってエンジン(1)を始動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 遊星歯車機構にエンジンとモータMG1と駆動軸とを接続すると共に駆動軸に変速機を介してモータMG2を接続し、エンジンにより駆動され変速機に油圧を供給する機械式ポンプと電動モータにより駆動され変速機に油圧を供給する電動ポンプとを備える自動車において、モータMG2からの動力を駆動軸により伝達する。
【解決手段】 要求パワーPe*が閾値Pref以下のときでもモータMG2のトルク指令Tm2*が油温θoilが高いほど小さくなる傾向に設定される許容トルクTlimより大きいときには(S120,S200)、エンジンを継続して運転する(S210)。これにより、機械式ポンプから圧送されるオイルと電動ポンプから圧送されるオイルとの油圧を用いて変速機を作動させることができ、エンジンを運転停止しているものに比して変速機によりモータMG2から駆動軸に動力をより伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】 運転者がブレーキを踏み込むことなく車両が自動停車したときにもエンジンを自動停止させる。
【解決手段】 このアイドルストップ機能及び低車速追従走行機能を備えた自動車では、ステップS220で自動停車中フラグF2が値1であると判定されたときには、ステップS240で運転者によるブレーキの踏み込み以外のすべてのエンジン停止条件が成立したか否かを判定し、運転者によるブレーキの踏み込み以外のすべてのエンジン停止条件が成立したと判定されたときには、ステップS260でエンジンの各気筒への点火や燃料噴射を停止させてエンジンを自動停止させる。このように、車両が自動停車したときにはエンジン停止条件から運転者によるブレーキの踏み込みの条件が除かれるため、運転者がブレーキを踏み込むことなく車両が自動停車した場合であってもエンジンを自動停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】燃料消費の良いハイブリット車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1、発電機2、蓄電装置3、駆動モータ4を備えたハイブリット車両において、蓄電装置3のSOCとハイブリット車両に要求される要求駆動力を蓄電装置3から供給する電力によって実現可能か否かを判定し、可能な場合には現在の運転効率を維持、または高くする第1の運転効率を算出し、可能でない場合にはエンジン1と発電機2からの電力によって要求駆動力を満たすような第2の運転効率を算出する。そして、第1の運転効率、または第2の運転効率を目標運転効率として設定し、目標運転効率を満たすようにエンジン1、発電機2、蓄電装置3、駆動モータ4を制御する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの吸・排気特性や燃焼特性を改善させる事である。
【解決手段】プログラムとクランク角度の信号とから、コンピューターが電動モーターの二種類の運転モードAとBを切り替え、一つの点火時から次の点火時までと同じ長さのクランク角度期間に、一対以上の二種類の運転モード期間を作る。すると、発電期間Bの後期BBと隣接する駆動期間Aの前期AAとの和の時間が、従来例より長くなり、吸気損失量を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】 加減速操作が繰り返し必要となる走行環境において発生しやすい無段階変速機の変速のビジー感を効果的に抑制することができる1ペダル方式の加減速度制御装置の提供。
【解決手段】 単一のペダルの操作ストローク内に減速領域と加速領域とを形成し、該ペダルの操作量に応じて制動力発生装置、駆動力発生装置及び無段階変速機を制御して車両の加減速度を制御する加減速度制御装置において、車両の運転状態及び/又は走行環境に関する情報に基づいて、現在の車両位置よりも前方で必要となる所定値以上の駆動力を必要推定駆動力として推定し、該必要推定駆動力を発生すべき地点よりも手前から、該必要推定駆動力の発生に伴う変速比の変動が抑制されるように無段階変速機の変速制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電動車両の4輪走行の駆動力再配分において、再配分後の目標燃費を最良の燃費とする。
【解決手段】要求駆動力に対するエンジン1の駆動力の過不足分を第1のモータ3、第2のモータ3、7で調整する際に、各モータトルク制限値の範囲内となるモータトルクの組合せの中から最も電力消費が少なくなるものを選択し、モータトルク指令値とする。このため、モータで消費する電力を効果的に低減し、その結果として走行中に消費する燃料量を低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両の一時停車時にエンジン1を自動停止させるエンジン自動停止手段を有する車両制御装置において、エンジン1を始動しない放置期間が長期にわたる状況で車両を走行させる場合に、バッテリ6への充電を優先して行う。
【解決手段】人的な操作を受けてエンジン1を始動または停止させる操作手段5でもってエンジン1を停止させてから当該操作手段5でエンジン1が始動されるまでのソーク時間Tを計測し、操作手段5によるエンジン始動後に前記計測結果が所定値以上の場合にエンジン自動停止手段による処理の実行を禁止または制限する。これにより、一時停車時にエンジン1を自動停止しないので、バッテリ6への充電を中断せずに継続できる。しかも、エンジン1の自動停止後に車両を発進させようとする度にエンジン1を再始動せずに済むので、バッテリ6の電力が浪費されずに済む。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。動作点設定部100fは、通常この動作線上で動作点を設定するが、要求駆動力が、車速と要求駆動力との関係を表す制御マップ31上でエネルギ再循環が発生するとされる領域に存在する場合には、エンジン200の動作点を、駆動系の効率を含めたシステム効率が最大となる動作点に設定する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両においてノック発生時においても内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、制御装置100のトルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出することが可能に構成されている。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出することが可能に構成されている。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し、エンジン200の動作点を燃費率最小動作点に設定する。ノックが発生する場合には、点火時期遅角制御と吸気バルブの閉じ時期遅角制御とで、燃費率最小動作点に係る燃料消費率が小さい方の制御が選択され使用される。 (もっと読む)


【課題】 膨張行程気筒における圧縮自己着火を抑制して、より確実に再始動性能を向上させることができる車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 メインスロットル弁を、少なくとも上記燃料供給停止後から予め設定された期間が経過するまで開放させ、この開放期間の経過後に閉止させるとともに、サージタンクよりも吸気経路の下流側に配置されたサブスロットル弁の開閉動作を制御するスロットル弁制御手段41と、上記開放期間中におけるエンジン回転数が予め設定された基準回転数以上を維持するようにエンジン回転数を制御する燃料噴射制御手段及び点火制御手段からなる回転数制御手段とを備え、少なくとも上記開放期間中に上記サブスロットル弁を開放させるとともにエンジン停止時に膨張行程気筒となる気筒がエンジン停止前最後の吸気行程を迎えるまでに当該サブスロットル弁を閉止させる。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの切断作業の状況に応じて機関回転数を、操作者によるスイッチ操作などの作業を増加させることなく制御して操作性および作業効率を向上させると共に、燃費を向上させつつ騒音を低減させるようにしたコンクリートカッタの制御装置を提供する。
【解決手段】検出された機関回転数NEとスロットル開度θTHに基づいて内燃機関の機関出力OPを推定し、推定された機関出力OPがしきい値OP1以上のとき(S24)、機関回転数NEを作業時回転数NEDaに上昇させる(S28)一方、機関出力OPがしきい値OP1未満のとき(S30)、機関回転数NEを作業停止時回転数NEDiに下降させる(S34)ように内燃機関のスロットルバルブを開閉する電動モータの駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両において内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。この際、動作線更新部100dは、エンジン200がパージ中である場合にはパージ量を考慮して燃料消費率を算出し、動作線の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】通常のエンジンを用いて重負荷作業時の作業量を確保しつつ、燃費を向上することができ、しかもエンジンの出力配分に柔軟性を持たせることのできる走行作業車両を提供する。
【解決手段】トルク制御レギ26は、油圧ポンプ22の吸収トルクが予め定めた最大吸収トルクを超えないように制御し、アクセルペダル12は、エンジン1の目標回転数を指令する。回転数偏差演算部52,62、補正トルク演算部53、補正回転数演算部63、速度比演算部54,64、走行状態判定部55,65、作業状態判定部56,66は、走行作業車両の作動状態を判断し、補正トルク演算部53、補正回転数演算部63、乗算部58,68、加算部59,69は、上記判断結果に応じて油圧ポンプ22の最大吸収トルクとエンジン1の目標回転数の両方を補正する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作線更新処理を実行し動作線を更新する。
この際、学習範囲設定部100fは、動作線更新処理において設定される燃費率の学習範囲をハイブリッド車両20の車速、或いは騒音又は振動の状態に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】 過給器が備わるハイブリッド車両において内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、制御装置100のトルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出することが可能に構成されている。また、燃料消費率算出手段100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出することが可能に構成されている。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し、エンジン200の動作点を燃費率最小動作点に設定する。この際、排気バルブの開きタイミングを制御してターボ231のばらつきや経時変化を吸収する。 (もっと読む)


1,601 - 1,620 / 1,745