説明

Fターム[3G384DA65]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 目的 (24,795) | 盗難の検出、防止 (101)

Fターム[3G384DA65]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】電源供給態様の異なるコンピュータ相互間において故障検出及び通信を行う場合に、誤検出、誤判定を防止することができる制御装置、制御システム、制御方法、プログラム及び媒体を提供すること。
【解決手段】本発明による制御装置2は、スイッチ5のオフから所定時間経過後に電源をオフとする制御装置2であって、制御装置2の自己診断を行う自己診断手段2daと、スイッチ5がオフされた場合に自己診断を禁止する禁止手段2dbと、スイッチ5のオン後にスイッチ5のオフと同時に電源をオフとする他制御装置4への通信開始を検出した場合に、自己診断を開始する開始手段2dcとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、確実に盗難を防止することのできる車両盗難防止装置を提供する。
【解決手段】トランスポンダ(11)に記憶されたIDコードがキーリングアンテナ(22)を介して取得される。取得されたIDコードとイモビライザECU(50)内に暗号化されて記憶されているIDコードとが一致するかの認証を行う。IDコードが一致すればフラグをOKを、IDコードが一致しなければフラグをNGとして記憶する。そしてイグニッションスイッチ(21)の位置を判別しLOCK位置であれば、キー(10)がキーシリンダ(20)に挿入されているかを判別する。そして、キースイッチ(23)がONで、ドアスイッチ(30)にてドアの開閉が検知され、更にリモート施錠装置(40)を用いて車両のドアの施錠がされていれば、運転者が車両から降車したとして記憶したフラグをクリアする。 (もっと読む)


【課題】冗長性を持たせつつ、かつフラッシュROMにデータを即時記憶させる場合であっても、必要なブロック数の増加を抑制する、あるいは低減する
【解決手段】2つのブロックBL−A,BL−Bを内蔵したフラッシュROM5を有し、車載電子制御装置1の電源オン時に、ブロックBL−A,BL−Bの中から選択されたブロック(以下、第1ブロックともいう)の第1記憶領域MR1に記憶されている記憶データをRAM4に記憶させる。その後に、MIL22が点灯すると、MIL22に対応する永久故障コードを、RAM4の第1記憶領域MR3内の永久故障コード記憶領域MRPと、第1ブロックの第1記憶領域MR1とは別に予め設けられた第2記憶領域MR2に記憶させる。そして、車載電子制御装置1のシャットダウン時に、RAM4の第1記憶領域MR3に記憶されているデータを、第1ブロックと異なるブロック内の第1記憶領域MR1に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】エコドライブや一般的なセーフティドライブが要求されない場所での運転の評価結果によって運転者に不快感を与えることのない車載装置及び運転評価システムを提供する。
【解決手段】運転者による運転操作を評価する運転評価手段を備えた車載装置と、車載装置と通信可能に接続され、車載装置に対して車載装置から受信した前記評価の結果に応じた特典ポイントを付与するサーバ装置とを含む運転評価システムであって、車載装置は、運転評価手段による評価結果をサーバ装置へ送信する送信手段と、道路地図情報を記憶した記憶手段と、GPS衛星から受信したGPS信号と道路地図情報とに基づいて自車位置を特定する自車位置特定手段と、自車位置特定手段により特定された自車位置が公道以外であった場合に、送信手段に前記評価結果の送信を禁止させる送信禁止手段とを有する運転評価システムとした。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリの電圧が異常低下してエンジン制御装置が不作動である場合にも、安全にエンジンの始動を行う。
【解決手段】ギアシフトセンサ109Aが発生するシフトレバーの選択位置情報に基づいて、第1の検出回路194は、ニュートラル位置又は駐車位置であるときに第1の検出信号PS1を発生し、マイクロプロセッサ110Aは、ニュートラル位置又は駐車位置であるときに第2の検出信号PS2を発生する第2の検出手段を備えている。車載バッテリの電圧が異常低下してマイクロプロセッサ110Aが不作動である場合にも、第1の検出信号PS1によって車両が駆動されない状態であることを確認したうえで、始動スイッチによるエンジンの始動を可能にする。 (もっと読む)


【課題】燃費改善を維持しつつ、始動時と走行時との安全性向上を両立可能な車両のアイドルストップスタート制御装置を提供する。
【解決手段】アイドルストップ制動中にスタート釦22aのプッシュ操作が行われると、スタートスイッチ判定部52が電源オフとし、ABSバルブユニット28による制動作動が停止される。更に、ブレーキペダル操作状態で、再び、スタート釦22aのプッシュ操作を行うと、電源が全てオンとされると共に、エンジン始動指令が発信される。自動ブレーキ制御部71によるブレーキ圧が所定の目標圧力になった時点で、再始動制御部63がエンジン2の再始動を許可し、エンジン始動が実行される。 (もっと読む)


【課題】ECUの交換による車両の盗難を効果的に防止することができるイモビライザー装置を提供すること。
【解決手段】イモビライザー装置30は、車両用ECU40と、車両用ECU40の近傍に設置された磁石60とを備える。車両用ECU40は、磁石60が形成する磁気分布を検出する磁気検出部44と、磁気検出部44の検出結果を、車両が所定の状態にあるときに記憶する磁気記憶部46と、磁気検出部44の検出結果と磁気記憶部46に記憶された検出結果とを比較し、一致する場合に車両駆動装置2の始動を許可し、一致しない場合に車両駆動装置2の始動を禁止又は制限する制御部48とを備える。 (もっと読む)


【課題】盗難防止性能を維持しつつ、燃費改善と安全性向上とを両立可能な車両のアイドルストップスタート制御装置を提供する。
【解決手段】一端が第2制御ユニット6に接続され、他端が第1コイル部26bの他端に接続されたインターロックリレー駆動線27aと第1スイッチ26とによって第2スイッチ27を構成したため、インターロックスイッチ24aがオフ状態であっても、アイドルストップ後の自動再始動時、第2制御ユニット6の指令により第1コイル部26bに通電することが可能となり、スタータ3の始動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両の安全性をより確保しながらドライバーの利便性をより向上させることを可能にする。
【解決手段】エンジンの始動に備えた操作がなされたことを検出した場合であっても、ドライバー5が携行する携帯機70とシフトレバー30、ブレーキペダル40、およびステアリングホイール50との間にドライバー5の体を介した人体通信が確立していない場合には、エンジンを自動的に始動させないことによって、ドライバー5の意思に反してエンジンを自動的に始動させる事態を生じなくさせる。 (もっと読む)


【課題】運転者が車両キーを車内に置いたまま一時的に降車した場合においても、運転者の意思に反したエンジンの始動がなされることを防止することができ、運転者が一時的に降車する場合に、車両キーを携帯して降車しなければならない煩わしさを低減すること。
【解決手段】エンジン始動制御装置は、エンジンスイッチがオン操作されたとしてもエンジンが始動しない始動不可状態を設定する際に操作する設定用スイッチと、始動不可状態に設定されている場合において、始動不可状態を解除する際に操作する解除用スイッチとを備えている。エンジンECUは、設定用スイッチの操作及びエンジンスイッチがオフ操作されることを条件として始動不可状態に設定し、解除用スイッチの操作及びエンジンスイッチがオン操作されることを条件として始動不可状態を解除するとともにエンジンを始動させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機からのエンジン始動命令を受信した場合であっても、エンジン始動に伴う盗難警報装置の警報の発生を防止することができるようにすること
【解決手段】 エンジン始動システム10は、自動車用の盗難警報装置1が搭載された自動車に実装されるもので、エンジンスターター本体11と、制御装置を構成するアダプタユニット12とを備える。アダプタユニットは、携帯機13からエンジン始動命令を受けたエンジンスターター本体からの問い合わせを受けると、車内LAN2から盗難警報装置の状態を取得し、警戒状態ならばエンジン始動を不許可とし、解除状態ならばエンジン始動を許可する決定をし、その結果をエンジンスターター本体に返す。エンジンスターターは、許可通知をまってエンジンを始動するので、警戒中にエンジンを始動して警報が鳴ることがない。 (もっと読む)


【課題】非常時におけるエンジン始動を可能としつつも、盗難抑止効果を有する船舶用盗難抑止装置およびそれを備えた船舶を提供する。
【解決手段】イモビライザ10のコンピュータ50は、定周期データ生成ユニット55および通信ユニット56としての機能を有し、定周期データを周期的に船内LAN20に送出する。船外機ECU30のコンピュータ40は、運転制御ユニット43および故障検出ユニット44としての機能を有する。コンピュータ40は、定周期データが所定時間以上途絶すると、イモビライザ10に故障が発生したと判定する。運転制御ユニット43は、イモビライザ10に故障が発生すると、船外機3の運転モードを非常運転モードとする。非常運転モードでは、通常運転モードに比較して、エンジン回転速度の上限値が低く設定される。 (もっと読む)


【課題】認証ユニットのメンテナンスが容易で、かつ、盗難抑止効果も維持できる船舶用盗難抑止装置およびそれを備えた船舶を提供する。
【解決手段】使用者が携帯するキーユニット11に対する使用者認証がイモビライザ10で行われる。イモビライザ10が生成するユニット認証コードに対する認証(ユニット認証)が船外機ECU30で行われる。使用者認証およびユニット認証のいずれもが成功である場合に限り、船外機3のエンジン31の始動が許可される。イモビライザ10は、船外機3とは別に備えられる。イモビライザ10が取り外されると、ユニット認証が失敗となるので、エンジン31を始動できない。 (もっと読む)


【課題】認証ユニットの故障検出を確実に行うことができ、これにより、信頼性を高めた船舶用盗難抑止装置およびこれを用いた船舶を提供する。
【解決手段】イモビライザ10のコンピュータ50は、定周期データ生成ユニット55および通信ユニット56としての機能を有し、定周期データを周期的に船内LAN20に送出する。船外機ECU30のコンピュータ40は、運転制御ユニット43および故障検出ユニット44としての機能を有する。コンピュータ40は、定周期データが所定時間以上途絶すると、イモビライザ10に故障が発生したと判定する。エンジン31の始動時の一時的な電圧低下のためのイモビライザ10の故障が検出されると、故障仮判定とされる。エンジン始動完了後にイモビライザ10の故障が再度検出されると故障本判定とされる。エンジン始動完了後にイモビライザ10の故障が検出されなくなると、故障仮判定が取り消される。 (もっと読む)


【課題】制限する機能を任意に設定可能で、防犯性能に優れる車両制御システム及び車両制御方法を提供する。
【解決手段】車両1の車両側ECUとしてのイモビライザECU100と通信Aを行なうメインキー200と、イモビライザECU100と通信Bを行なうサブキー300と、車両1に対する操作を所定の機能に制限する制御部110aと、を有してバレットパーキングシステムを構成する。通信Aと通信Bの成立性を制御部110aで判断し、これに基づいて車両1の機能制限やバレーモードの設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】車両用の電子制御装置が記憶している車両識別情報を書き換えるときに、他の記憶情報の書き換えに要する工数を極力低減する電子制御装置を提供する。
【解決手段】車両100に搭載されていたエンジンECU10を他の車両200に載せ換えた場合、エンジンECU10は、外部コンピュータから指令されたVIN(b)により、EEPROM24に記憶している元の車両100のVIN(a)を書き換える。VINの書き換えが完了すると、エンジンECU10は、エンジンECU10を載せ換える先の車両200のイモビECU210からイモビID(B)を取得し、EEPROM24に記憶されているイモビID(A)をイモビID(B)に書き換える。さらに、エンジンECU10は、エミッション関連故障情報を消去するとともに、車両100において学習した車両制御の学習値を初期化する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される電子制御装置同士が記憶している車両に固有の情報に基づいて車両識別情報を書き換えるか書き換えを中止するかを判定する電子制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンECU10は、VINの書換指令を受けると、エンジンECU10が記憶しているイモビIDと、エンジンECU10と同じ車両100に搭載されているイモビECU60から取得したイモビIDとが一致していない場合には、エンジンECU10が他の車両に載せ換えられたと判断し、VINの書換指令に基づいてVINを書き換えるとともに、エミッション関連故障情報を消去する。一方、エンジンECU10は、VINの書換指令を受けると、エンジンECU10が記憶しているイモビIDと、イモビECU60から取得したイモビIDとが一致している場合には、VINの書き換えを中止するとともに、エミッション関連故障情報の消去を中止する。 (もっと読む)


【課題】 送信されてくる情報の取捨選択を容易なものとするとともに、必要な情報を確実に搭乗者に対して通知可能とする。
【解決手段】 通知対象情報と搭乗者情報とが合致すると判定されたときに、送信情報内容を搭乗者に通知する。これにより、搭乗者情報により特定される搭乗者に適合した情報とそれ以外の情報とが取捨選択されて搭乗者に通知されることとなる。また、搭乗者情報により特定される搭乗者に適合した情報が搭乗者に通知されるので、必要な情報を確実に搭乗者に対して通知することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】照合コードの不正解読をより困難なものにすることができて、演算負荷や通信負荷をさほど高めることなく、確実にセキュリティを高めることができる車両盗難防止装置を提供する。
【解決手段】イモビライザ機能を備えた第1制御ユニットU1とエンジン制御をおこなう第2制御ユニットU2間の照合を、時系列コードを用いて行う。 (もっと読む)


【課題】操作が簡易化され、利便性が高い態様で電力供給状態の切替を可能とする車両用電源システムの提供。
【解決手段】本発明は、IG電源がオンしている状態若しくは車両動力源がオンしている状態であるON状態と、ON状態でなくアクセサリ電源がオンしている状態であるACC状態と、車両動力源及びアクセサリ電源がオフしているOFF状態との間で状態を遷移させるための操作スイッチを有する車両用電源システム1において、OFF状態から遷移したACC状態において、シフトレバーがパーキング位置にある状況下で操作スイッチが操作された場合には、ACC状態からON状態に遷移することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 101