説明

Fターム[3H072AA26]の内容

水力タービン (3,090) | 水車の態様 (1,022) | 主軸配置 (237) | 横軸形 (130)

Fターム[3H072AA26]に分類される特許

1 - 20 / 130


【課題】点検、修理を容易に行うことができる地域型リフト式水力発電システムを提供する。
【解決手段】水の流れを利用して回転されるタービン4と、タービン4の回転を利用して発電する発電機6と、タービン4からの回動力を発電機6に伝達する駆動力伝達手段8と、を備えた地域型リフト式水力発電システムであって、タービン4、発電機6及び駆動力伝達手段8を発電ユニット10として構成し、この発電ユニット10を、タービン4が水に浸かって回転される発電位置と、タービン4が水面Qから上方に後退する非発電位置との間を移動自在に構成する。発電ユニット10は、タービン4及び発電機6が取り付けられたユニットハウジング12を備え、このユニットハウジング12を昇降動させるための複数のシリンダ機構38,40を設け、これらシリンダ機構38,40によって、ユニットハウジング12が発電位置と非発電位置との間を昇降動される。 (もっと読む)


【課題】水位の変化の影響を受けにくく、設置が容易であり、小型化も可能であって、安定的な発電を図ることが可能な発電装置、及び発電方法を提供する。
【解決手段】円筒形の胴体で密閉された浮き機能を持ち、胴体の周囲に多数の羽を持つ水車と、羽付き水車内部に、水車が取り付けられ、一定長さをもって支点を中心に揺動自由に支持されたアームと、水車の回転軸からチェーン等で連結されて増速して伝動される伝動手段と、アームの支点に対して水車と反対側に取り付けられた発電機と、発電機に近い位置に増減自在に設けられたオモリとで構成される。 (もっと読む)


【課題】シャフト及び錘が受ける空気抵抗を低減させ、回転駆動軸の回転むら現象のない円滑な連続回転状態を安定して得るとともに、回転駆動軸を正・逆回転の2軸にし発電機の永久磁石とコイル相対的に正逆回転させる装置を提供する
【解決手段】発電装置900の発電コイル900a又は永久磁石900bを正回転動力源800aに連結した正回転駆動軸200aと、発電装置900の永久磁石900b又は発電コイル900aを逆回転動力源800bに連結した逆回転駆動軸200bとにそれぞれ結合する。正回転駆動軸の回転によりリング軌条100にガイドされて第二の錘500が正回転モーメントを発生し、逆回転駆動軸200bの回転により第二の錘500がリング軌条100にガイドされて逆回転モーメントを発生する。第一の錘400を半円盤状にし、第二の錘500を円盤状にし、縦旋回シャフト300のを回転方向に向けて流線型R又は楕円型Dにした。 (もっと読む)


【課題】 高所から落下する水の位置エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換することができ、しかも、マイクロ水力発電に利用する際に装置の設置面積を抑えることもできる水力発電システムを提供すること。
【解決手段】 通水ケーシングCの最上位置の取付スペース21の上部に水流を導入する導入路22、最下位置の取付スペース21の下側に当該ケーシング内の水流を外部に流す排水路23を配設すると共に、前記取付スペース21・21…間の通水を可能にする連通路24を、水車11の横軸12を挟んで取付スペース21の前後何れか一方寄りに上から下へと交互に蛇行する如く形成して、各々の取付スペース21に内装された各水車11・11…が交互に反対方向へ回転するように構成する一方、
前記取付スペース21に、内装された水車11の羽根11aに近接する内壁面21aを形成すると共に、取付スペース21に設置された各横軸12を、発電機Gに連繋して構成した。 (もっと読む)


【課題】 原子力発電装置のような危険性が無く、しかも火力発電のような地球環境への悪影響が無い、水力による発電装置を提供する。
【解決手段】 横断面形状が上に開いたコ字形で、河川と同じ勾配の用水路1を設け、この用水路中に河川の水流の一部が常時流れるようにすると共に、この用水路1中に、その長さ方向に沿って、水平で用水路の幅方向に延在する水車軸3と、この水車軸の外周面にその基端縁を接合させるようにして放射状に結合された複数の平板状の羽根板4、4を有する下掛け求心水車の複数を列設し、一方、用水路を流れる水流の水面12が上記水車軸3より下方になるようにするため、用水路の始端部に絞り板13を配設し、他方、上記下掛け求心水車の水車軸の夫々に発電機を連結する。 (もっと読む)


【課題】河川の水量に左右されることなく、水車に常時充分な回転力を付与し、少ない水量の下でも安定的な発電を行える水力発電装置を提供する。
【解決手段】上段側からの流水を集中させながら落水する落水部20と落水部20の下端に連設され落水を水車25に落下させる落水路21と落水路21に連設され落水路21からの落水を下流に放水する放水路36とを有し、落水部20は想定上限水位と想定下限水位とにより規定される貯水領域を有し、落水路21は水車25の上方に水量調整板41を有し、水量調整板41により落水路21の開口幅を調整することにより、貯水量が想定上限水位と想定下限水位との間で調整される水力発電装置である。 (もっと読む)


【課題】小規模な河川、用水路等を流れる流量の少ない水流の水力を活用して発電することができる水力発電装置を提供する。
【解決手段】河川や農業用水路等の水流を受けて回転するチェーン水車1と、この水車1の回転軸に連結された発電機4とから概略構成する。水車1を、複数の水受羽根3を環状の無限軌道をなすチェーン2の外周に所定の間隔をもって配置し、この水車1を台船5に搭載し、所定の河川や農業用水路等の水中Wに浮遊させ、固定杭6を用いて河床や水路床に固定すると共に、アンカーをアンカーピットにロープで係留する。そして、流水を受けた水受羽根4が回転移動し、チェーン3を軸支する水車1の回転軸を回動させて発電機4を駆動して発電する。 (もっと読む)


【課題】簡単で故障しにくい簡易な水力発電装置を提供する。
【解決手段】両端の回転筒を介してエンドレス状に連結した連結索1と、その連結索1に取り付けた羽根板2と、回転を取り出す軸の回転を伝える発電機3とより構成する。流れに平行に設置した場合に、水流方向へ移動する羽根板2は、上流側が離れた状態で開く。水流と反対方向へ移動する羽根板2は、下流側が接触した状態で閉じる。 (もっと読む)


【課題】 螺旋状羽根の条数が多く小型化が要求される羽根車を備えた超低落差超低流量対応型水力発電装置であっても容易かつ低廉に製作可能な超低落差超低流量対応型水力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明の超低落差超低流量対応型水力発電装置1は、水路2と、水路2に配され回転軸3と回転軸3の外面3aに設けられた螺旋状羽根部材4とを有した羽根車5と、回転軸3を回転可能に支持する軸受け部6a,6bと、回転軸3に回転力伝達手段7a,7b,7cを介して取り付けられた発電機8a,8bとを備えた超低落差超低流量対応型水力発電装置であって、螺旋状羽根部材4は、螺旋状羽根部4aと、螺旋状羽根部4aの基部に一体的に設けられ回転軸3の外面3aに沿う内面形状4bを備えた回転軸取付部4cとを有し、羽根車5は回転軸3に複数の螺旋状羽根部材4を取り付けて構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置全体の小型化と、発電効率の向上、特に上部と下部によるダブル発電を取り入れて双方を同時に実現する。
【解決手段】上下に設けられた一対の上部ギア15と下部ギア16間に環状に掛け渡された搬送用チェーン19と、上記ギアの回転軸に接続され、当該各ギアの回転に応じて上部と下部によるダブルの発電機と、上記搬送用チェーンに、その循環移動方向に向かって底面となるように所定間隔で設けられた複数の容器13と、上記上部の所定位置にある容器13aに対して上から水を供給する水供給手段12と、サイドより水を補給する給水配管14を備え、上記搬送用チェーンは、上記水供給手段により上記容器に供給された水の重力に基づいて、上記上部ギア並びに上記下部ギア間で循環移動することにより、上記ギアを回転させ上部と下部によるダブル発電をさせる。 (もっと読む)


【課題】直線はもとよりカーブでも、用水路や川の、流水のエネルギーを効率よく発電に活用する水車発電装置を提供する。
【解決手段】水力発電装置は、浮力体を内包させた水車と、ベアリングを具備した両側の円盤39と、複数の水車を連結連動するフライホイール10と回動自在の連結棒11bを有し、電気式角度検知器16と回転数検出用小型発電機17と回転数変換装置と可変式の発電装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】水車の羽根板が、回転に伴って水面上に出る際、並びに、水上に出た後に受ける負荷を減少させることにより、出力軸の回転効率の減少を極力防止し得る、水車式発電装置における水車機構を提供することを課題とする。
【解決手段】発電機8に回転駆動力を出力するための出力軸2を備えた軸筒1と、軸筒1の周側面に取り付けられる複数の羽根板3と、出力軸2を軸支するスタンド5とから成り、羽根板3は、出力軸2対して傾けて固定されたヒンジ4を介し、軸筒1の周側面の羽根板取付面から所定角度までの間、自由に回動し得るように軸筒1の周側面に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 現在の中小河川を利用した水力発電装置においては、送水管による導水型水車発電が主流である。これらに対して、送水路や用水路などを利用した低落差浮上型水力発電装置に適当な発電用羽根車を提供すること。
【解決手段】 本発明の水力発電用可動羽根車(C)は、羽根車が1回転する過程において,流れの進行方向側では,外羽根(5)が外側に,また内羽根(6)が内側に開き水流の抗力により水車を回転させる.その時,羽根車の下側では,内羽根が外側に回転し,外羽根と一体化する.その後さらに水車が回転すると,2枚の羽根は閉じたまま回転し,水車の回転方向の抵抗にならないことを特徴とする.また,該羽根車を応用した垂直軸発電装置であることを特徴とする. (もっと読む)


【課題】河川の水量と水位等の増減変動しても発電効率への影響を僅少にして安全な安定した姿勢で電力供給を可能にする水力発電舟を提供する。
【解決手段】河川に係留可能にし舟内を真空に又は発泡スチロールを充填した双胴舟体を有し、その双胴舟体間を水流導入路とし、水流導入路内に水流力駆動体を配置し、水流駆動体に回転伝達機構を介して発電装置を双胴舟内に設け、前記水流力駆動体をバケット式エンドレスベルト又は回転羽根にし、前記水流導入路を筒体より形成したことを特徴とする水力発電舟。 (もっと読む)


【課題】風力や水車による発電は現在では、過疎化した海岸部や山林で行われており、地域や各家庭での普及は手つかずと言ってよい。
【解決手段】季節風や降水により風車及び水車が動力を得、その力をプラスとマイナスの磁界中にあるコイルの回転力に変換し発電する。電力の普及しいていなし世界各地や、原子力発電、火力発電などによる、環境破壊、砂漠化、温暖化、生態系破壊などの解決に寄与できる。 (もっと読む)


【課題】水車の上流の水量とその下流の水量を常に同一水量とし、かつ、水車の上流の水量の変化に対しても水車の回転力が変化しないこと。
【解決手段】水路20から水を導入し、その導入した水を水車10の上部から落下させて、水車10を回転させる上掛式水車においては、水車10に水を運ぶ水路20の送水端に、水路20の水量に左右されることなく、送水端の通常供給口から水車10に水を供給する。また、水路20の水量が特定水量を超えると、その余剰水を水車10に水を供給することなく、通常供給口の供給とは別に形成した異常排出口から排出するから、その水量の変化に対して水車の回転力が変化しない水車用の水の供給装置とすることができる。 (もっと読む)


【課題】大きなダム等を造らずに水の落差がある場所では、高さによって下に落ち切るまで、何段階にも利用出来、あらゆる場所で発電することが出来る、小規模な発電設備を提供する。
【解決手段】水を重量として受ける為の水車1を複数段に設置しスプロケットとチェーン4で回転力をつなぎ、その回転力が後返りしないようにウォームギヤー6で一旦受けて、それをVプーリーとVベルト8等を用いた倍速機7で4〜5段階に倍速をかけて高速回転として発電機9を廻して発電する。 (もっと読む)


【課題】往動側では羽根への水圧の抵抗が軽減され、かつ水車の中に泥、砂、ゴミ等が溜まらないと共に、装置のコストダウンが図れる。
【解決手段】発電機30に動力を伝達する回転軸4と、回転軸4に固定された回転体1と、回転体1の外周に設けられ、流体の流れを受けて回転体1を回転させる羽根10とを備えている。羽根10は回転体1に回動自在に配設され、短いストッパ部11と、ストッパ部11より立ち上がって該ストッパ部11より長い流体受け部12とが形成され、流体受け部12は、羽根10が倒れた場合、倒れる側の羽根10のストッパ部11を覆う長さに形成されている。装置の枠体を構成する天板23には、回転体1の回転軸4より下方の羽根10に流体を導くように内側に傾斜した流体ガイド板24が固定されている。 (もっと読む)


【課題】水力の落下を一度に落とさないために水の受け皿をベルトまたは幅広チェーンに取り付け、発電機の発電負荷により落下を制御させ、長時間地球の引力を利用して発電することを提供する。
【解決手段】発電時における発電機の回転負荷を、ベルトまたは幅広チェーンに付けた受け皿を多くして分散させた落下する水の落下速度を制御し、排出される水を最下点の受け皿分のみ最上部の受け皿に供給することにより、つねに受け皿全部に給水された水の総重量の落下重力を発電機に伝達する発電装置で、使用する水量を少量に押さえるとともに発電する引力利用による少水量水力発電装置。 (もっと読む)


【課題】浮き(フロート)と水車を一体化して、点検・保守管理を容易に実施できるようにし、水力発電装置をワイヤ等の牽引部材でフレキシブルに係留して単純な構成とした。
【解決手段】水車本体の一部が水面に浮いた状態で、水車本体の下側の流水により回転する回転羽根部と、水車の回転軸に接続されて回転する発電機と、水車本体を係留するための係留部材により構成した。前記係留部材にワイヤ等のフレキシブルな牽引部材を接続した。また水車本体を、回転羽根部の回転軸が水面より上側に位置するように係留した。 (もっと読む)


1 - 20 / 130