説明

Fターム[3J001KB04]の内容

板の接続 (17,011) | 用途 (1,854) | 土木、建築部材用 (294)

Fターム[3J001KB04]に分類される特許

201 - 220 / 294


【課題】フェンスの組み立て、および分解作業が容易となるフェンスの支柱を提供すること。
【解決手段】長尺体により形成されるフェンス100の支柱1であって、支柱1には、上端から長手方向に沿って溝2が形成され、この溝2は、支柱1の内部に形成された孔部22と、この孔部22と支柱1の外部とを連通するスリット部21とから成り、孔部22の巾は、スリット部21の巾より大きくしたので、フェンス100の仕切り体3を溝2に沿って挿入するだけで、フェンス100の組み立てが完了し、仕切り体3を溝2に沿って上方に持ち上げ、支柱1の上端から引き抜くだけで、フェンス100の分解が完了する。 (もっと読む)


【課題】軟質の壁材に対して部材固定用ブラケット10を確実に強固に固定すること。
【解決手段】壁材50に対して部材を固定するための部材固定用ブラケット10であって、部材固定用ブラケット10は、固定手段を挿通して壁材に固定するための貫通孔11と、壁材面に当接する当接部12と、当接部12よりも壁材側に配置され、壁材50の溝50aに挿入される凸状部13と、凸状部13の反対側に配された部材取付け部14とで構成され、壁材の溝50aに凸状部13を挿入した際に、凸状部13と壁材50との間のクリアランス40aを確保するための手段として、凸状部13の脚部にアール形状15が形成されていることを特徴とする部材固定用ブラケット。 (もっと読む)


【課題】防水シートの確実な固定状態を長期に亘って維持させ易くする。
【解決手段】下地S上に敷設する防水シート2が、下地S上に横間隔をあけてネジ止めした複数の防水シート固定用板材Dによって固定されている防水シート固定構造において、板材Dと、その板材Dを下地Sに固定する固定ネジ部材1との間に、板材Dに対する固定ネジ部材1の軸芯X周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する緩み防止手段Rが設けてある。 (もっと読む)


【課題】単に2次元方向への積み上げのみならず、3次元方向にも展開可能な拡張性が高い立体モジュール連結体およびその構成要素を提供することを課題とする。
【解決手段】 立体モジュール連結体であって、多面体形状に形成された複数の立体モジュールと、当該立体モジュールを互いに連結する連結部材とから構成されており、前記立体モジュールの外縁となる輪郭部位には、前記連結部材の一部と係合する係合手段が設けられており、前記連結部材は、前記立体モジュールの輪郭部位に設けられた係合手段と係合する被係合部と、当該被係合部を両端に設けた軸部材とから構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 樹脂製部材にクリープが生じることを防止できる、フランジ付カラーを含む締結構造体の提供。
【解決手段】フランジ付カラー20の軸部22の延び方向先端22aが樹脂製部材30から突出している。そのため、ボルト60の締結力はカラー20にかかり、ボルト60の締結力が樹脂製部材30にかかることを防止できる。そのため、樹脂製部材30にクリープが生じることを防止できる。また、樹脂製部材30とワッシャ40の樹脂製部材側面のうち座ぐり部41が形成されていない面部分42との間に接着剤70が配置されている。そのため、樹脂製部材30の厚みがばらついても、接着剤70の厚みでばらつきを吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】円孔を有する対象部材と円孔内に遊びを存して配置された棒状部材との間に介在し、対象部材及び棒状部材を互いに強固に締結する棒状部材の締結装置を提供する。
【解決手段】棒状部材の締結装置は、木造家屋の土台2とこの土台2の円孔8を通じて基礎4から立設したアンカーボルト6との間の締結に使用でき、円孔8に対してアンカーボルト6が偏心しているにも拘わらず、円孔8の内周面とアンカーボルト6との間のギャップを埋めるべく組み付けられた合成樹脂製の外筒12及び内筒14を備え、これら外筒12及び内筒14はそれらの径が拡縮可能であるとともに、外筒12はその内周面に内筒14の外周面と係合し、外筒12及び内筒14の径をそれぞれ拡縮させる雌テーパ面30を有する。 (もっと読む)


【課題】 運搬に際して、重量が嵩むことなく、特に、気密性が要求される場合の構築作業が容易になるパネルケーシングおよびパネルを提供する。
【解決手段】 矩形状平面部の4辺を、該平面部に対して垂直方向に屈曲させてフランジ部を形成して成るパネルを、前記フランジ部が接面するようにして互いに接合させて、ケーシングの壁面を形成した。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって防食が可能で、隙間腐食も防止でき、かつ簡便で安価な締結部材及び該締結部材を含む結合部の防食構造を提供すること。
【解決手段】被締結部材に締結されたボルトと、該ボルトのネジ部に螺合されたナットと、該被締結部材と該ボルトの頭部間に嵌合された座金及び該被締結部材と該ナット間の該ボルトのネジ部に嵌合された座金とからなる締結部材の防食構造であって、上記ボルトのネジ部に螺合された上記ナットの外側に流電陽極作用を有するナット状防食材を螺合すると共に、上記被締結部材と上記ナット間の上記ボルトのネジ部に嵌合された座金の側周面に、流電陽極作用を有するリング状防食材とその外周に設けられた樹脂製リングとからなる防食リングを嵌合してなる締結部材の防食構造を採用する。 (もっと読む)


【課題】製造が容易でコストを低く抑えることである。
【解決手段】ピンボルト3を雌継手10の内筒12内に挿入すると、ピンボルト3に押されてコイルバネ13が圧縮し、内筒12は外筒11の後端部プレート14の方に後退する。それと同時に、スリット12bが設けられている内筒12の先端部12aが拡径され、ピンボルト3が内筒12内部に進入する。双方のセグメント1、2の接合端面1a、2aが密接し、ピンボルト3に作用していた押圧力が解除されると、コイルバネ13の弾性力により、内筒12は先端側に移動し、内筒12のテーパをなす先端外周部12cがテーパに形成した外筒11の先端部11aに当接する。スリット12bが設けられている内筒12の先端部12aは、外筒11の先端部11aに側方から押圧されて縮径し、ピンボルト3の側部を挟みつけて係止する。 (もっと読む)


摩擦接合用鋼板10の突条部分が鋼板1A,1B表面よりも3倍以上のビッカース硬さを有していることで、突条が鋼板1A,1Bに食い込みやすくなり、このように食い込んだ突条の機械的すべり抵抗による摩擦抵抗が鋼板1A,1B間に作用することから、摩擦接合用鋼板10を介した鋼板1A,1B同士の摩擦係数を格段に大きくすることができる。従って、理論的または実験的に検証しやすく、かつ摩擦係数のばらつきが小さいすべり抵抗機構による摩擦接合構造が構成されるので、設計上用いる摩擦係数を高精度かつ高い値に設定することができ、合理的な設計が実現できる。 (もっと読む)


【課題】 蝶ナットのボルトへの噛み込み等によるボルトのナットに対する貫通を防ぎ、ボルトに起因する部材への悪影響を防止する固定構造を提供する。
【解決手段】 第1部材と第2部材とを、第1部材に埋設されるナット、第2部材を貫通し前記ナットに螺合されるボルト及び該ボルトに螺合される蝶ナットとを用いて固定する構造であって、前記第1部材に埋設されるナットは、前記ボルトの貫通を防止するストッパー部を有することを特徴とする部材の固定構造 (もっと読む)


【課題】建設工事現場の車両通路などの地面上に仮敷設される板材どうしを突き合わせ状態で互いに接続するのに便利な連結装置を提供する。
【解決手段】盤体1,2と、上側盤体1を下側盤体2に締結する締結用ボルト3と、一方の板材5Bの側辺を下側盤体2との間で挟持して仮止めする仮止め用クランプ4を備えた連結装置であって、仮止め用クランプ4は、下側盤体2側のねじ孔15に螺合するクランプボルト18によって下側盤体2側に押圧される板材押さえ20を有し、下側盤体2には板材押さえ支持部16が突設され、この板材押さえ支持部16に受け止められる後側突出部20bが板材押さえ20に設けられ、当該板材押さえ20が板材押さえ支持部16と後側突出部20bとの当接箇所を支点にして上下揺動自在に構成されている。 (もっと読む)


【課題】2つの部材をねじにより着脱自在に取り付けるために使用するねじによる締結構造において、両部材を外す際に、雄ねじが確実に外れ両部材が容易に外すことができるねじによる締結構造を提供する。
【解決手段】2つの部材をねじにより着脱自在に取り付けるために使用するねじによる締結構造において、一方の部材1に設けた雌ねじ部11に対応させて他方の部材2に設けたねじ挿通孔21の内面に、該ねじ挿通孔21から挿通して前記雌ねじ部11に螺合する雄ねじ3のねじ部31と螺合する突起部21aを設け、雄ねじ3の首下部32を無ねじ部に形成して、ねじ部の長さを、ねじ挿通孔21の内面に設けた突起部21aと一方の部材1に設けた雌ねじ部11のねじ孔縁11aとの間の長さより長く形成すると共に、無ねじ部の長さを他方の部材2の雄ねじ挿入側のねじ挿入孔端面と突起部との長さより長くする。 (もっと読む)


【課題】パネル材側に何らの事前加工を施すことなく、現場状況にも柔軟に対応させながら作業性よく枠体を組み立てることができるパネル材用連結金具の提供。
【解決手段】揺動自在に相手材に当接する当接面27を有して各別に配置される複数の揺動体12と、該揺動体12側を着脱自在に個別螺着する螺合固定部36を各別に有し、かつ、相互間に略直角の内角を形成して組み合わされる2枚ないし3枚のパネル材P,P,Pの各内側面A,B,Cへの当接面26の正対配置を自在にして揺動体12相互を一体的に連結する連結支腕体32とで構成した。 (もっと読む)


【課題】接合構造の耐力および剛性並びに引き抜き抵抗を向上させることを可能にした金属材の接合構造および鋼構造物等の構造物を提供すること。
【解決手段】ドリルねじ1を複数の鋼材等の金属材に渡って配置することにより鋼材等の金属材を接合する接合構造において、重ね合わせた鋼材11,12間の接合面の垂線に対して、または鋼材11,12に主に作用する応力の作用方向Pに対して、ドリルねじ軸心Cを傾斜させて配置したドリルねじを用いた金属材の接合構造。また、ドリルねじ1の刃先側に位置する鋼材12に主に作用する応力の作用方向に対して、その応力の作用方向とは逆向き方向よりにドリル刃先が向くようにドリルねじ1を配置した金属材の接合構造。前記のドリルねじを用いた金属材の接合構造を備えた鋼構造物等の構造物とする。 (もっと読む)


【課題】ドリルねじによる接合施工する場合の施工効率を向上させることができる鋼材の接合構造および接合方法並びに鉄骨造の建築物を提供すること。
【解決手段】ドリルねじを用いて鋼材相互の重合部を接合する鋼材の接合構造において、ドリルねじ1の頭部側に位置して接合される鋼材11に先孔13が設けられ、先孔13は、ドリルねじのねじ軸部よりも外径寸法が大きく、かつドリルねじ頭部5を嵌設する大径孔13aと、大径孔13aに接続する小径孔13fとにより構成され、小径孔13fは、ドリルねじ1のねじ部外径寸法よりも小さくされて、ドリルねじ1により雌ねじ孔が設けられて接合されている鋼材の接合構造。前記の接合構造とするにあたり、ドリルねじ1により削られた削りかすを、ドリルねじ1により大径孔13aから鋼材11の外側に排出しながら鋼材11,12を接合する鋼材の接合方法。前記の接合構造を備えた構造鉄骨造の建築物。 (もっと読む)


【課題】フェンスを壁面に取付ける際に、施工誤差による位置ずれを吸収する機構を有し、かつ、取付けられたフェンスが位置ずれし難いフェンスの支持具及び取付構造を提供する。
【解決手段】壁面Wに所定の間隔で突設される突設部材2と、突設部材2の先端に締付ボルト6により取付けられる押さえ部材3とを備え、突設部材2に形成された受け面52と押さえ部材に形成された押さえ面31との間にフェンス1の線材11を挟み、締付ボルト6を締付けて壁面Wに固定することができるフェンスの支持具Pであって、前記押さえ部材3より突設部材2に至る係合片33を突出し、フェンス1の線材11を締付ボルト6と係合片33との間に位置させることによって、フェンス1を壁面Wに対して無理なく取付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、既存母材と補強材とのボルト締め用落とし込み座金で有る。通常、裏側には座金が設置出来ない時、大釘や先開きのスクリューボルトで締めているが、更に充分な耐力を得る為の裏側に設ける落とし込み座金を提供する。
【解決手段】 扁平鋼製角パイプ(1)に、互い違いに向き合う切り込み(2)を設ける。これに先端部を平角加工をしたボルト(3)を差し込み、互いを平行させる事で細身として、既存母材のドリル孔に挿入する。ドリル孔を通過した角パイプ(1)自身が落とし込まれて回転し抜けなくする。ボルト(3)に塩ビ製中抜き樽栓(4)を差し込み、共回転を防ぎ乍ら、樽栓(4)付の胴長ナット(6)を締めて、各々を固定する。既存母材を樽栓(4)と塩ビ製大型ナット(7)で締めて固定する。その後、補強材を宛い大型丸座金(9)付ナット(10)締めて、既存母材と補強材とを一体化させる。 (もっと読む)


【課題】リベットに対応する部材の部分における変形や歪みを無くし、ガイドピンを必要とせずに、リベットを用いて複数の部材を相互に連結する。
【解決手段】部材17、18には予め貫通孔21、22が形成される。部材の連結には貫通孔に挿通されるリベット23が用いられ、リベット軸部25の先端側部分27は中空に形成される。部材は、貫通孔を整列した状態で重ねてダイ30に載置される。ダイには円錐の突起31が形成され、リベット頭部26は、パンチ33によって、ダイの突起によって軸部先端側部分が半径方向外側に拡径変形する強さで、ダイに向けて押圧される。 (もっと読む)


【課題】水平パネルと傾斜パネル体との連続性がよい傾斜フェンス。
【解決手段】水平パネル体bと傾斜パネル体aの互いの連結部に、それぞれ連結部を飲み込む断面コ字形の連結カバー材36を取り付け、各連結カバー材の上端にキャップ38を取り付け、2つの連結カバー材36の背面部を互いに長手方向にスライド可能に連結するとともに、2つの連結カバー材36のうち少なくとも傾斜パネル体a側の連結カバー材36は、傾斜パネル体aが最大傾斜角度で連結部を飲み込んだ状態において、その上端のキャップ38が傾斜パネル体aと干渉しない長さを有している。 (もっと読む)


201 - 220 / 294