説明

Fターム[3J040HA11]の内容

ガスケットシール (13,554) | 付加機能、用途 (3,349) | ガスケット材のはみ出し防止 (66)

Fターム[3J040HA11]に分類される特許

1 - 20 / 66




【課題】本発明は、密封性が良好なネジ部材の締着部用ガスケットを提供することを目的とする。
【解決手段】ネジ穴を備え、前記ネジ穴の開口端部に外方に向って拡径する円錐面を有するネジ穴部材と、頭部と前記頭部の一端面側から伸びる軸部とを備え、前記軸部の外周面は、前記頭部側からネジを設けていない外周面と、前記外周面の一端側からネジを設けたネジ部とを有するネジ部材と、前記ネジ穴に前記ネジ部材を締着した際に、前記円錐面、前記外周面及び前記頭部の一端面により囲まれる環状空間内に配置されるガスケットとよりなるネジ部材の締着部用ガスケットにおいて、前記ガスケットが、前記外周面と接する円筒状の内周面と、前記円錐面と略平行な円錐状外周面とを備えた断面略台形の本体部分と、前記本体部分の前記円錐状外周面から径方向外方に向かって突出している環状のリップ状突起とより構成されている。 (もっと読む)


【課題】部品コストの増加を抑えた上で、締め付け時での過度な変形を抑え、液体漏れを防止する。
【解決手段】ブレーキホース1の一端部に設けられたアイコネクタ3とブレーキキャリパ2との接続部に介装され、アイコネクタ3とブレーキキャリパ2とを締結するボルト6の締め付けによって接続部の座面に密着して液体漏れを防止するメタルガスケット20、21について、算術平均粗さが0.25〜0.8μmの範囲内であるとともに、粗さ曲線要素の平均長さが100μm以下となるように、メタルガスケット20、21の表面粗さを設定する。 (もっと読む)


【課題】ガスケットの劣化を防止し、耐久性を向上することのできるガスケットの取付構造を提供する。
【解決手段】インレットパイプ12とシリンダヘッド16の接合面12a,16aの間に介在されるガスケット26を備える。インレットパイプ12の接合面12aには、吸気通路18を取り囲む環状に形成された環状溝部38、環状溝部38から外方へ延出された延出溝部40及び延出溝部40に連通する逃がし溝部32を有し、かつ、外気と遮断されたガスケット溝36が形成される。ガスケット26は、環状溝部38に嵌合されるガスケット本体部44、及び、ガスケット本体部44から外方へ突出されかつ延出溝部40に嵌合される突出部47を有する。ガスケット26の膨潤による突出部47の変形をガスケット溝36の逃がし溝部32に逃がす構成とする。 (もっと読む)


【課題】ボスが突出した開口端面に装着されるパッキンによる密封性を高めること。
【解決手段】ボス85が突出した開口端面58、59に装着されるパッキン20であって、開口端面58、59に対峙するベース面26を有する帯状のベース25と、このベース25を貫通してボス85に係合するベース穴29と、ベース面26から突出して開口端面58、59に沿って延びるリップ21とを有し、リップ21は、ベース穴29に近接する穴近接リップ部21aと、ベース穴29から離れる穴離間リップ部21bとを有し、ベース面26に対する穴離間リップ部21bの突出高さがベース面26に対する穴近接リップ部21aの突出高さに比べて高く形成される構成とする。 (もっと読む)


【課題】装着面と当接面との間からのシール材のはみ出し、溝内での傾き等を防止するシール材の提供。
【解決手段】装着部材の装着面に形成された環状のシール溝内に装着され、シール溝の底部から流体を導入することで当接面に押し付けられことにより装着部材と当接部材との間を封止する環状シール材で、シール溝内に装着された際その断面において、シール溝の開口側に位置するよう配設されるとともに、その装着面よりも当接面側に膨出してなる膨出部12と、シール溝の底部側に位置するよう配設され、シール溝の径内側面および径外側面に沿うように膨出部から連続してそれぞれ延出された第1リップ部14および第2リップ部16とを少なくとも備えた本体部18を有し、さらに膨出部の径内周側および/または径外周側に位置する隅角部分30に、本体部よりも硬質な材料からなるはみ出し防止用バックアップリング92が配設される。 (もっと読む)


【課題】補強環を埋設したガスケット本体の軸方向両端にそれぞれシールビードを設けてなるガスケットにおいて、油圧がガスケットに作用したときにガスケット本体が装着溝内で軸方向一方へ変位しても、締め代が低下する側のシール性を維持することができるガスケットを提供する。
【解決手段】補強環を埋設したガスケット本体と、ガスケット本体の軸方向一方の端部に設けられるとともに装着時に装着溝の一方の側面に密接する第1シールビードと、ガスケット本体の軸方向他方の端部に設けられるとともに装着時に装着溝の他方の側面に密接する第2シールビードとを有する。油圧がガスケットに作用したときにガスケット本体が装着溝内で軸方向一方へ変位する。ガスケット本体の変位に伴う第2シールビードの締め代低下によるシール性低下を補うべく第2シールビードと並んで第3シールビードが設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来のゴムスポンジ製のキャスク用シール材と同等の高い圧縮性を有するとともに、ヘタリが生じ難く、海水中の塩分や雨水などが浸入してキャスクを腐食させる懸念もない、キャスク用シール材を提供すること。
【解決手段】断面において、対向する2つの部材の一方側部材の表面に載置される基板部と、基板部から他方側部材の表面に向けて延設された断面略アーチ状の本体部と、基板部および本体部により区画された断面略D字形状の中空部と、を備え、キャスク用シール材の全体がゴム板によって形成されているとともに、キャスク用シール材を対向する2つの部材の間に装着した際に、中空部と外部空間とを連絡するように構成された気体流路を形成した。 (もっと読む)


【課題】潰れた際の張出部からのはみ出しを抑制しつつも十分な大きさの潰れ代を確保できる封止部材を有するねじ付部材およびスパークプラグを提供する。
【解決手段】ガスケット100は、周方向断面が一方の端部101よりも他方の端部102が内側となる渦巻状をなす。周方向断面は、第一延伸部110、第二延伸部120、第三延伸部130、第一接続部140、第二接続部150、第三接続部160からなる。ガスケット100の軸Q方向の高さをh、h/2を満たす第二延伸部120の部位における厚みをt、第一接続部140の曲率半径をr、第二延伸部120の最小となる径方向距離をR2、第三延伸部130の最大となる径方向距離をR1とする。このとき、2×t≦r≦(R1−R2)/2を満たすとともに、h≧(R1−R2)を満たす。 (もっと読む)


【課題】本体部材と蓋部材との間で押し潰される弾性部材からなる防水パッキンを備えた防水パッキン構造において、内部に空洞を設けなくても溝からはみ出さないように構成された防水パッキン構造を提供すること。
【解決手段】本発明に係る防水パッキンでは、開口部が形成された本体部材と、前記開口部を覆うための蓋部材と、前記本体部材と前記蓋部材との間で押し潰される弾性部材からなる防水パッキンとを有する防水パッキン構造において、前記本体部材には、前記開口部のまわりに沿って前記防水パッキンを嵌め込むための溝が形成され、前記防水パッキンの断面形状は、主突起と、前記主突起の幅より広い幅を持ち、前記主突起の高さより低い副突起とを備え、前記副突起の高さは、前記溝の深さより高くした。さらに、前記副突起は、前記主突起の両側に形成し、前記主突起と前記副突起の断面形状はそれぞれ略三角形状とし、前記主突起の頂角は、前記副突起の頂角より小さい角度に設定し、前記防水パッキンの両側部の高さは、前記溝の深さより低くした。 (もっと読む)


【課題】例えば発泡樹脂成形におけるように、シール部の形成前後において、弾性シール部材の大なる変形が要求される場合にも、弾性シール部材の耐久性の低下あるいはシール性の低下を緩和ないし防止できるようにしたシール構造を与える。
【解決手段】それぞれの当接面を介して互いに当接されることによりシール部を形成する一対の金型部材の少なくとも一方の当接面に弾性シール部材の収容溝を形成し、且つ該収容溝の側縁に、より浅い付加収容溝を設けることにより、前記一対の金型部材の当接位置ならびに該当接位置より後退した中間位置においてもなおシール部を形成するように構成したことを特徴とする発泡樹脂成形金型用シール構造。 (もっと読む)


【課題】使用前のガスケットに不可避の外力が作用しても散(ばら)け難く、また溝フランジの補修により溝深さが深くなっても、シールのために必要な面圧を確保できるうず巻形ガスケットを提供する。
【解決手段】略V字断面の金属製フープ材1とフィラー材2とが重ねて巻き回されてなり、両側面がシール面に当接する受圧面となるガスケット本体部Xを有するうず巻形ガスケット10であって、ガスケット本体部Xの受圧面の両面に、膨張黒鉛材11を貼付する。 (もっと読む)


【課題】ろ過エレメントの外径公差が大きい場合にもハウジング内径を調節する必要がなく、同一の断面サイズのOリングによってハウジングの端部内周面とろ過エレメントの端部外周面との間を確実にシールすることができるろ過モジュールを提供する。
【解決手段】多数の貫通孔6が形成された円柱状のセラミック製のろ過エレメント2を、ハウジング1の内部に収納しその端部内周面とろ過エレメント2の端部外周面との間をゴム製のOリング12によりシールしたろ過モジュールである。ハウジング1の端部内周面に、該端部内周面に向かって拡がるV字状の断面形状を備え、かつ該端部内周面の反対位置にOリングの逃げ込みスペース13を形成したOリング収納溝5を形成し、ろ過エレメント2の外径公差を、この逃げ込みスペース13へのOリング12の逃げ込み量により吸収させる。 (もっと読む)


【課題】防水性および防錆性に優れる自動車用部品を、作業性および生産性よく得ることができるシール部材、および、そのシール部材を用いて得られる自動車用部品を提供すること。
【解決手段】サイドパネル4とセンターレール7との隙間を埋めるシール部材12を、表面に粘着性を有するシール層15と、シール層15の表面に積層され、常温で非粘着性であるとともに、加熱により溶融するホットメルト層16とを備えるように形成するか、あるいは、弾性部材と、弾性部材の表面に積層され、粘着性を有する粘着層と、粘着層の表面に積層され、常温で非粘着性であるとともに、加熱により溶融するホットメルト層16とを備えるように形成する。そして、自動車用部品13において、サイドパネル4とセンターレール7との隙間を、シール部材12によって埋める。 (もっと読む)


【課題】蛇口の取り付け取り外しが容易であって、取り付けにともなうパッキンの外側へのはみ出しを容易に抑制し、十分な水密性を確保するとともに、パッキンの経時的な劣化を十分抑制して水密性の低下を抑える。
【解決手段】ワッシャ30は、リング状のワッシャ本体31と、ワッシャ本体31の外周縁から第1のパッキン24側に突出する第1のガイド片32と、ワッシャ本体31の外周縁から第2のパッキン25側へ突出する第2のガイド片33と、第1のガイド片32または第2のガイド片33の外周面から外方に延設され、ねじ込み式管継手10の締付部14を覆うカバー部34とを備え、蛇口1における接続継手3の雄ねじ7とねじ込み式管継手10における接続部11の雌ねじ12との螺合により、第1のガイド片32の側周端が締付部14に当接し、第1のガイド片32、ワッシャ本体31および締付部14により取り囲まれる第1の領域内で第1のパッキン24が圧縮され、必要とされる水密性が付与される。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で、かつバックアップリングの材料として硬度の高い硬質材を用いても、より確実にパッキンのはみ出しを抑制することのできる密封構造を提供する。
【解決手段】バックアップリング10における環状溝71のテーパ面71aに摺動する側の面はテーパ面で構成されており、バックアップリング10におけるテーパ面のテーパ角度の方が、環状溝71におけるテーパ面71aのテーパ角度よりも大きく設定され、バックアップリング10におけるテーパ面の高圧側の環状端縁部分Eが、環状溝71におけるテーパ面71aに対して摺動自在に構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】高圧使用時や壁厚が薄い場合においても高いシール性を有するシール構造及びガスケットを提供すること。
【構成】内部に圧力流路を有する第1の部材と、該第1の部材の端面に対して接合される第2の部材との間をガスケットを用いてシールするシール構造であって、前記第1の部材の端面に前記圧力流路を取り囲むように第1の装着部位を形成するとともに、該第1の装着部位の外側に第1のストッパを形成し、前記ガスケットは、前記第1の部材の内面に対する所定の張り代を有し、該第1の部材の内面に対して前記端面側から挿入される受圧部と、前記受圧部の一端から外周に張り出すように形成されるとともに、前記第1の装着部位内に収容され、前記第1の装着部位と前記第2の部材との間で挟着されるフランジ部とを有してなることを特徴とするシール構造、及び前記シール構造に用いられるガスケット。 (もっと読む)


【課題】装着溝が断面矩形状の矩形溝でありながら、優れた耐圧性を発揮し、シールリングのはみ出しを抑制可能で、もって溝加工の容易化およびコスト低減を実現できる密封装置を提供する。
【解決手段】シールリングと、その反密封流体側に配置される比較的硬質の第一バックアップリングと、両リングの間に配置される比較的軟質の第二バックアップリングとを有する。装着溝は断面矩形状の矩形溝とされる。第一バックアップリングは、本体部のシールリング側に設けた張り出し部にテーパ形状を有する。第二バックアップリングは、第一バックアップリングのテーパ形状に対応してこれに乗り上げることが可能なテーパ部を有する。第一バックアップリングの本体部と第二バックアップリングとの間には初期隙間が設定される。 (もっと読む)


【課題】フランジ締結作業の作業負担増大を抑えて、フランジ合わせ面間のシール性能を向上させることができるシール構造を提供する。
【解決手段】Oリング42は、中空であって、その中空内部からフランジ部18,20の径方向外側に向けて貫通穴を備え、且つ、少なくとも圧縮される前においては液状ガスケット44が上記中空内部に充填されている。そして、フランジ部18,20の締結後において、そのフランジ部18,20のOリング42よりも径方向外側に設けられた液状ガスケット44には、Oリング42内に充填されていた液状ガスケット44が含まれる。従って、圧縮されるOリング42から溢れ出た液状ガスケット44がフランジ合わせ面22,24の相互間に充填されるので、フランジ締結作業の作業負担増大を抑えることができる。そして、Oリング42と液状ガスケット44とから構成された封止材46により高いシール性能を確保できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 66