Fターム[3J040HA16]の内容
Fターム[3J040HA16]の下位に属するFターム
シリンダヘッドガスケット (264)
シリンダヘッドカバーガスケット (55)
排気マニホールドガスケット (65)
Fターム[3J040HA16]に分類される特許
1 - 20 / 182
密封装置
回転機の静止部品のためのシムシール組立体および組み立て方法
【課題】回転機のためのシール組立体を提供する。
【解決手段】シール組立体16は、複数のシールプレートを含むシムシール14を含んでおり、これらのシールプレートはC字型シムシールまたは箱型シムシールを形成する。C字型シムシールは、対向する第2側部より幅が狭い第1側部を含んでおり、C字型シムシールの第2側部が、ステータ部品の間にあるスロット内に位置決めするための内向きの角度を有する少なくとも2つの真っ直ぐな面の間に隙間を含む。箱型シールは、2つの対向する側部または角に複数の切欠きを含むことで、高圧流体が箱型シムシールの空洞を占めることが可能になる。シールは、回転機の隣接するステータ部品10の間にある1つまたは複数のスロット18に挿入することができる。
(もっと読む)
可変圧縮比エンジンのブーツシール構造
【課題】 相対変位型VCRエンジンのシリンダブロックとクランクケースとの間を覆うブーツシールと、変形部の変形を規制する変形防止板とを有するブーツシール構造において、ブーツシールと変形防止板との間にゴミや油水分が溜まることを回避できるブーツシール構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 ブーツシールの上側固定部又は下側固定部から延出し、変形防止板とブーツシールとの隙間を覆うサブカバーを備える。
(もっと読む)
ガスケット
【課題】倒れ防止機能及び蛇行防止機能が確実に発揮され、シール対象媒体の取付溝への浸入を生じさせず、且つ、2部材に熱膨張差が生じる場合でもシール機能が適正に維持される新規なガスケットを提供する。
【解決手段】第1部材1と前記第2部材2との間のいずれか一方に形成された環状の取付溝10に嵌め入れられるガスケット3において、前記取付溝に沿った形状の環状のガスケット本体30と、前記取付溝の側壁10aに対向する前記ガスケット本体の側面に、該ガスケット本体の前記取付溝の深さ方向Fに相当する高さ方向Hに沿い且つ該ガスケット本体の周方向に間隔を空けて設けられた凸条体からなる複数の縦リブ31と、前記側面に、前記ガスケット本体の全周に亘り連なって設けられた凸条体からなる横リブ32とを備え、前記複数の縦リブは、前記横リブを挟んで前記高さ方向に相対する位置に、前記横リブと分離した状態で形成されていることを特徴とする。
(もっと読む)
パッキン材料、パッキン中間体、パッキン及びその製造方法
【課題】高温下においても長期間に亘り良好なシール性を発揮すると共に、組み込み時や取り外し時の作業性が良く、簡易な工程で製造できるパッキン材料及びパッキンを提供すること。
【解決手段】マイカテープを金属線で巻装してなるパッキン材料;このパッキン材料を編組してなるパッキン中間体;このパッキン中間体を空焼し、加圧成形して得られるパッキン。
(もっと読む)
ガスケット、スロットル装置
【課題】ガスケットの回転を防止すると共に、ガスケットが接合面へ与える圧力を確保する技術を提供する。
【解決手段】第一部材に形成された溝に取り付けられ、弾性を有して第一部材と第二部材との間をシールするガスケットであって、第二部材に当接する第一当接部と、溝の一方の側壁面に当接する第二当接部と、溝の他方の側壁面に当接する第三当接部と、溝の幅方向へ二つに分かれて溝の深さ方向へ突出する突出部が形成され、二つの突出部の夫々の先端が溝の底面に当接する第四当接部とを備え、ガスケットの深さ方向の長さであるガスケットの高さが溝の深さより大きくなるように形成され、二つの突出部の突出長さがガスケットの高さと溝の深さとの差以上になるように形成されたガスケットである。
(もっと読む)
封止ギャップを封止するシール及びこのタイプのシールの製造方法
【課題】本発明は、ばねが少なくとも一つの爪要素を有し、それによってばね要素がシールボディに連結されるシールに関する。
【解決手段】第1の部品(102)と第2の部品(108)の間の封止ギャップ(112)を封止するシールであって、少なくとも一つの封止部分(130,134)を含むシールボディ(128)と、封止部分(130,134)を封止される部品(102,108)の少なくとも一方に対して付勢する少なくとも一つのばね要素(152)と、を備え、ばね要素(152)は少なくとも部分的にシールボディ(128)の受容スペース(140)内に配置され、ばね要素(152)は少なくとも一つの爪要素(168)を有し、それによってばね要素(152)がシールボディ(128)に連結される。
(もっと読む)
静的ガスケット
【課題】信頼性のあるシールを構築する。
【解決手段】静的ガスケットは、少なくとも1つの流体輸送開口部が貫通している対向する面を有するガスケットコア24と、前記面のうち少なくとも一方に施されたエラストマーシール材料の層34とを備える。層34は、壁で仕切られた複数の領域44を提供し、前記壁で仕切られた領域44の各々は、前記面のうち前記少なくとも一方から外向きに延在する周辺壁によって完全に囲まれており、前記周辺壁の高さは、少なくとも部分的に変化している。
(もっと読む)
矩形用ガスケット
【課題】矩形形状を呈するインタークーラと、これを収容するサージタンクとの間に配置されるゴム製の矩形用ガスケットの製造コストを抑える。
【解決手段】矩形用ガスケット1は、インタークーラの外壁面に沿って組付られる帯状のベース部4と、ベース部4の両辺に沿って設けられてインタークーラとサージタンクの隙間を塞ぐリップ部5とを一体に設けたシールガスケットであり、長手方向に一直線状に形成したものである。この一直線状に形成した矩形用ガスケット1は、インタークーラ2の外形に沿って組付けられ、インタークーラ2の角部において屈曲して用いられる。矩形用ガスケット1を一直線状に設けることにより、矩形用ガスケット1の成形型を小型化することができ、製造コストを抑えることができる。
(もっと読む)
点火プラグ及びガスケット
【課題】ガスケットを交換する際の労力及び時間を飛躍的に低減する。
【解決手段】点火プラグ1は、軸線CL1に沿って延びる筒状の主体金具3と、主体金具3の外周に設けられた中実環状のガスケット18とを備え、主体金具3は、自身の先端側外周に形成された取付用の雄ねじ部15と、雄ねじ部15よりも後端側に形成され、径方向外側に膨出する座部16とを有する。ガスケット18は、雄ねじ部15のねじ径よりも内径が小さくされ、雄ねじ部15と座部16との間に設けられる。ガスケット18の内周に、雄ねじ部15に螺合可能な雌ねじ部41が形成される。
(もっと読む)
ガスケットの取付構造
【課題】ガスケットの劣化を防止し、耐久性を向上することのできるガスケットの取付構造を提供する。
【解決手段】インレットパイプ12とシリンダヘッド16の接合面12a,16aの間に介在されるガスケット26を備える。インレットパイプ12の接合面12aには、吸気通路18を取り囲む環状に形成された環状溝部38、環状溝部38から外方へ延出された延出溝部40及び延出溝部40に連通する逃がし溝部32を有し、かつ、外気と遮断されたガスケット溝36が形成される。ガスケット26は、環状溝部38に嵌合されるガスケット本体部44、及び、ガスケット本体部44から外方へ突出されかつ延出溝部40に嵌合される突出部47を有する。ガスケット26の膨潤による突出部47の変形をガスケット溝36の逃がし溝部32に逃がす構成とする。
(もっと読む)
ガスケット及びシール構造
【課題】切欠凹部に嵌め込まれて当該切欠凹部の切欠面をシールするガスケットであって、切欠凹部の角部において補助シール剤を用いることなくシール性の確保が確実になされるガスケットを提供する。
【解決手段】少なくとも一面に開口部10を有する箱状部材(1)の一壁部11Aに該開口部に通じるように形成された切欠凹部12に嵌め込まれ、前記切欠凹部をシールするガスケット4であって、前記切欠凹部の開口部側角部12bには、面取加工が施されており、前記ガスケットは、前記切欠凹部に弾接するシール面部60を有するゴム外装部6と、前記ゴム外装部よりも高い剛性に構成されるとともに前記ゴム外装部によって被覆された芯体5とを備えており、前記シール面部における前記開口部側角部に対応した部位に、前記開口部側角部に沿うように且つ前記開口部側角部に向かって突出して形成された突出部63,63を有することを特徴とする。
(もっと読む)
ガスケットによるシール構造
【課題】ガスケットの倒れを抑制し、ガスケットによるシール性能を向上させることができるガスケットによるシール構造を提供する。
【解決手段】第1部品としてのシリンダヘッド11の合せ面11aと、第2部品としてのインテークマニホールド12の合せ面12aとがガスケット25を介して重ね合わされる。インテークマニホールド12には第1嵌着溝18が設けられ、第1ガスケット本体26が嵌着されてシリンダヘッド11の合せ面11aとインテークマニホールド12の合せ面12aとの間の隙間がシールされる。ガスケット25の視認用突起31が第1ガスケット本体26から突出される案内溝23は第1嵌着溝18に連通して形成されている。視認用突起31はインテークマニホールド12側に折り返された位置決め部33を有するとともに、インテークマニホールド12には位置決め部33を位置決めすべくその両側に沿うようにガイドリブ35が設けられている。
(もっと読む)
球帯状シール体及びその製造方法
【課題】相手材との摺動摩擦において、異常摩擦音の発生を極力防止し得る球帯状シール体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】球帯状シール体46は、円筒内面38、部分凸球面状面39並びに部分凸球面状面39の大径側及び小径側の環状端面40及び41により規定された球帯状基体42と、この球帯状基体42の部分凸球面状面39に一体的に形成されていると共に径方向に積層された複数の部分凸球面状中間層43と、複数の部分凸球面状中間層43のうちの最外側の部分凸球面状中間層43の部分凸球面状面44に一体的に形成された外層45とを備えている。
(もっと読む)
球帯状シール体及びその製造方法
【課題】路面に撒かれた融雪剤に起因する塩害環境雰囲気及び高温酸化雰囲気下での使用においても密封性を維持することができると共に摩擦異音を発生することのない球帯状シール体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】球帯状シール体52は、円筒内面39、部分凸球面状面40及び環状端面41及び42によって規定された球帯状基体43と、部分凸球面状面40に一体的に形成された外層44とを備えており、球帯状基体43は、金網からなる補強材と、酸化抑制剤を含む耐熱材とを具備しており、外層44は、酸化抑制剤を含む耐熱材と固体潤滑剤と金網からなる補強材とが混在一体化されてなり、外層44の平滑な外表面48は、補強材の金網からなる面と固体潤滑剤からなる面とが混在してなり、環状端面41及び45には、酸化抑制剤を含む耐熱材と炭化硼素及び金属硼化物のうちの一方からなる筒状体51が一体的に形成されてなる。
(もっと読む)
ガスケット
【課題】隙間を成す部材の微小な動きによる燃焼ガスの漏出を確実に防止し得るガスケットを提供する。
【解決手段】内燃機関の燃焼室に臨む部材間の隙間に挾圧保持されて前記燃焼室からの燃焼ガスの漏出を防止するガスケット13を、燐青銅をベース基材11とし且つ該ベース基材11の表面に銅メッキ12を施して構成する。
(もっと読む)
タービンシステムにおけるシール装置及びシールを提供するための方法
【課題】タービンシステムの隣接する部品間でシールを提供するシール装置及び方法を提供すること。
【解決手段】タービンシステム(12)において隣接部品(62)間にシールを提供するためのシール装置(60)及び方法が開示される。シール装置(60)は、隣接部品(62)間にシールを提供するように構成されたシールプレート(70)と、シールプレート(70)に装着され、複数の空隙(84)を画成するワイヤメッシュ(80)と、ワイヤメッシュ(80)を含浸するシーラント(90)とを備え、複数の空隙(84)の少なくとも一部がシーラント(90)を内部に含めるようにする。
(もっと読む)
球帯状シール体及びその製造方法
【課題】 球帯状シール体自体を介する排気ガスの漏出をなくし得、しかも、異音発生をなくし得る上に、安定したシール特性を有した球帯状シール体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 球帯状シール体1は、耐熱材2と金網からなる補強材3とが圧縮されて補強材3の金網の網目に耐熱材2が充填されて当該耐熱材2と補強材3とが混在一体化されてなるシール本体4を有しており、シール本体4は、貫通孔5を規定する円筒状の内周面6と、部分凸球面7からなる外周面10と、部分凸球面7の大径側及び小径側に夫々環状の端面8及び9とを有しており、シール本体4には、補強材3が15重量%から80重量%で、耐熱材2が20重量%から85重量%の割合で含まれており、シール本体4における耐熱材2が1.20g/cm3から2.00g/cm3の密度を有している。
(もっと読む)
密封装置
【課題】組み立て作業が容易で、かつ構成の簡易化を可能とする密封装置を提供する。
【解決手段】プラグチューブ151とヘッドカバー160との間の環状隙間を封止するプラグチューブシール100において、略円筒部112Aと、略円筒部112Aの一端側からプラグチューブ151に向かって伸び、プラグチューブ151の外周面に密着するシール部112Bとを有し、略円筒部112Aがゴム状弾性体で構成されたシール本体110と、略円筒部112Aの他端側から略円筒部112Aの筒内に嵌め込まれ、略円筒部112Aの外周面の少なくとも一部をヘッドカバー160の内周面に密着させる補強環120と、を備えることを特徴とする。
(もっと読む)
孔のシール構造
【課題】複数のケーシング部材の合わせ面に跨って形成された複雑な形状の孔を良好な組付性にてシールすること。
【解決手段】孔71に挿入された栓1は、挿入手前側の端部が閉塞された円筒状の本体部2と、本体部の外周より軸方向に間隔をおいて径方向に延出された複数の円環状部2と、本体部の挿入手前側の端部外周より径方向に延出され、ケーシング外部壁面51に係止された係止部4と、を備える弾性体からなる。栓の円環状部2は、外径側ほど薄肉に形成され、かつ、無負荷状態において、挿入奥側の面が外径側ほど挿入手前側に後退した部分を有しており、栓の円環状部2が孔の内壁面52に密着し、かつ、少なくとも1つの円環状部がケーシング5,6の孔71を貫通して内部壁面52,62に係合している。
(もっと読む)
1 - 20 / 182
[ Back to top ]