説明

Fターム[3J048BA12]の内容

防振装置 (35,941) | 防振ゴム (3,334) | 支持、取付け用ゴム (3,038) | 主として圧縮力を受けるゴム (1,785) | 板、帯状型のもの (135) | 被取付体の周囲に巻いて用いるもの (11)

Fターム[3J048BA12]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】見栄えが良く耐候性に優れると共に、メンテナンスが容易な積層ゴム支承体を提供する。
【解決手段】積層ゴム支承体(以下、単に「支承体」という。)は、鋼板1とゴム板2とを上下方向に交互に複数積層して積層体3を構成すると共に、その積層体3の上下端に、それぞれ上部プレート4と下部プレート5を取り付けた。支承体における積層体3の外周面に被覆ゴム層6を設けると共に、その被覆ゴム層6の外周に複数の保護ゴム層7を剥離容易な状態で積層する。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構造を有すると共に、ブレーキペダルの振動を有効に防止するブレーキ装置を提供する
【解決手段】ブレーキペダル1と、ピン部材3を介してブレーキペダル1が揺動可能に接続された連係部材2と、連係部材2を介してブレーキペダル1に接続し、ブレーキペダル1に対するブレーキ操作に従って、接続するブレーキ液圧回路にブレーキ液圧を付与するマスタシリンダとを備え、ブレーキ操作が所定の操作量を超える前には、ブレーキペダル1とピン部材3、及び、連係部材2とピン部材3と、が直接に当接することがなく、所定の操作量を超えた後にこれらの部材が当接するよう、ブレーキペダル1とピン部材3との間、或いは、ピン部材3と連係部材2との間に弾性部材8を設けた。 (もっと読む)


【課題】操作フィーリングの低下を招くことなく、振動吸収性の向上と、衝撃吸収性および操作応答性の向上を図ることのできるコントロールケーブルの端末支持装置を提供する。
【解決手段】ガイドチューブ14の端末部に結合されるケーシングキャップ15の外周に係止フランジ20を形成し、ソケット17の内部に係止フランジ20を収容する環状の収容室21を形成する。キャップラバー18を係止フランジ20に密着状態で被着するとともに、キャップラバー18のフランジ被着部を、係止フランジ20の外周側に向かって軸方向の幅が狭まるテーパ状とする。キャップラバー18のフランジ被着部のテーパ状の端面に対向する収容室21の内面21aを、フランジ被着部のテーパ状の端面との離間幅が径方向外側に向かって拡大するように形成する。 (もっと読む)


【課題】回転軸が揺動した際、回転軸を弾性的に支持する弾性体の特性が損なわれず、弾性体と回転軸に設けられたダストカバーとが確実に干渉しないようにした回転軸の支持装置を提供する。
【解決手段】センターベアリング14と、環状弾性体13と、環状弾性体13を介してセンターベアリング14を弾性的に支持する支持体11とを備え、環状弾性体13が、外周端部21の第1のプロペラシャフト3の軸線方向の幅よりも短い内周端部22の第1のプロペラシャフト3の軸線方向の幅を有し、外周端部21から内周端部22に向かって傾斜して互いに対向する一対の対向壁部23、24によって構成され、対向壁部23、24のそれぞれが、環状弾性体13の軸線方向外側に突出して折り返された複数の外側折り返し部と、軸線方向に内側に突出して折り返された少なくとも1つの内側折り返し部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ばね特性に影響を与えることなく、リップがない場合とほぼ同等の組み付け易さとしつつ、スタビライザバーに対する押付力の低下を抑制することができるリップを備えるスタビライザブッシュを提供する。
【解決手段】スタビライザブッシュ10の内周面には、開口端部のうち少なくとも一方に径方向内方に向かって突出するリップ12、13を備える。このリップ12、13の径方向外方側には、外周側に開口する凹部16a〜16d、17a〜17dを形成する。 (もっと読む)


【課題】 レールに対する取り付けが非常に簡単に行えることができ、保持手段に保持させた長尺物をレールに対して確実に固定することのできるレール用連結材、及び、これを備えた長尺物固定具を提供する。
【解決手段】 長尺物を保持可能に構成された保持手段が取り付けられる取付部と、取付部の両側に延設された一対の上側片部と、取付部の両側に延設され、掛止部間に挿入可能に構成された一対の下側片部とを備え、一対の下側片部を掛止部間に挿入した状態で、下側片部を掛止部間に挿入する方向と同方向に延びる軸線周りで取付部を回転させることで、一対の上側片部がレールの一対の掛止部の一方の面上に配置されるとともに、一対の下側片部が前記一対の掛止部に対して他方の面側で接触するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効果的に配管を防振して支持することが可能な配管配設構造を得る。
【解決手段】フロア部材16とカバー部材18の間の空間には、中間部材20と発泡部材22とが交互に配置される。発泡部材22には燃料配管24の外周に密着する貫通孔30が形成されており、燃料配管24は、発泡部材22によって弾性的に、フロア部材16及びカバー部材18に支持されている。このため、燃料配管24の振動が遮断され、フロア部材16、カバー部材18及び中間部材20を介して振動が車室内に伝達してしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 チャンバ室を備えるバルブユニットにおいて作動音を抑える。
【解決手段】 パージバルブ8は、取付部13とは異なる箇所において外方に突出する突き出し部32を備える。この突き出し部32は、車両に固定される固定部材Dの挿入穴31に挿入される。突き出し部32は、ゴム製のOリング34を装着している。また、突き出し部32を挿入穴31に対して偏心させて、Oリング34を挿入穴31の内周面に押圧する偏心手段を備える。Oリング34が偏圧縮されることで「突き出し部32と固定部材Dとが半固定状態」になり、パージバルブ8の剛性を高めることができる。このように、チャンバ室Bを備えていてもパージバルブ8の剛性を高めることができ、パージバルブ8で発生した振動を抑え、パージバルブ8の作動音を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車において、ブレーキ配管の固定用の部品点数の削減及び取付作業の容易化を図ることを目的としている。
【解決手段】一の車輌構成部材に他の車輌構成部材を支持するための支持ブラケットを利用して、たとえばモノコック構造のメインフレーム2を構成する上側クロス部43に燃料タンク17を支持するための第3支持ブラケット117を利用して、第1、第4の後輪制動用ブレーキ配管91、94を上側クロス部43に固定するようにしている。好ましくは、第3支持ブラケット117と前記後輪制動用ブレーキ配管91、94との間に、ゴムダンパー153等の弾性材を介在させ、車輌の振動や衝撃を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 外輪側からハウジング側に伝わる振動を抑制することができ、軸受システムとしての剛性を充分に確保することができ、防振性能の向上を図ることができる転がり軸受を提供する
【解決手段】 内周面に外輪軌道面11aを有する外輪11と、外周面に内輪軌道面12aを有する内輪12と、外輪軌道面11aと内輪軌道面12aとの間に転動自在に介設される複数の転動体13と、少なくとも外輪11の外周面に設けられる防振層14と、を備える転がり軸受10であって、外輪11の外周面に雄ねじ状部15を形成すると共に、防振層14の内周面に雄ねじ状部15に対応する雌ねじ状部16を形成し、外輪11の雄ねじ状部15と防振層14の雌ねじ状部16とを螺着する。 (もっと読む)


【課題】 流体バネと電磁サスペンションを備えた車両懸架装置において、電磁サスペンションのモータ発熱対策を提供する。
【解決手段】 エアバネ16は、車両のバネ上とバネ下の間に介装され、空気が充填されたエアチャンバ72によってバネ上とバネ下の間に弾性力を発生させる。電磁サスペンション18は、エアチャンバ72内に配置されたモータ22と、モータ22により伸縮制御されるロッド42およびアウターシェル50を備え、車両のバネ上とバネ下の間に減衰力を発生させる。モータ22の周囲には、熱遮蔽板20が設けられている。熱遮蔽板20は、エアチャンバ72外部まで延在し、この延在部分には放熱板78、80が設けられている。 (もっと読む)


1 - 11 / 11