説明

Fターム[3J070CA26]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 操作部材それ自体 (471) | 手、足が触れる部分(ノブ、ペダル等) (391) | レバー部分への取付 (61) | 弾性結合によるもの (29) | 凹部と凸部の係合によるもの (16)

Fターム[3J070CA26]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】部材各部の寸法や角度のばらつきに拘らずペダルパッドとペダルアームとを所定の取付状態で安定して取り付けることができるようにする。
【解決手段】挿入穴40に対する挿入部18の挿入と並行して嵌合部20が被嵌合部36に嵌め込まれるように、挿入穴40の中心線と平行に被嵌合部36の嵌合方向が定められているため、ペダルアーム12をペダルパッド30に対して一動作で取り付けることができる。また、被嵌合部36の嵌合深さ寸法W2が嵌合寸法W1よりも大きく、嵌合部20の位置が嵌合方向においてばらつくことが許容されるため、部材各部の寸法や曲げ角度θr、交差角度θpのばらつきに拘らず挿入部18を挿入穴40内に挿入しつつ嵌合部20を被嵌合部36に対して適切に嵌め込むことが可能となり、ペダルアーム12をペダルパッド30に対して常に所定の取付状態で安定して取り付けることができるとともに、取付作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】主に、ギアシャフトの取付を容易化し得るようにする。
【解決手段】ギアシャフト2が、シャフト取付用筒部6に対し、一端側に開口部22aを有してギアシャフト2を内部に収容保持可能な治具本体筒部22と、治具本体筒部22の他端側に設けられて治具本体筒部22の内部に収容保持されたギアシャフト2をシャフト取付用筒部6の内部へと押込可能な治具操作部23とを有する取付治具21を用いて取付けられるものとされる。そのために、ギアシャフト2が、弾接部材16と協働して治具本体筒部22の内部での位置保持が可能な治具保持部25を有する。シャフト取付用筒部6が、ギアシャフト2の押込時に、治具本体筒部22の一端側をシャフト取付用筒部6の手前側開口部に対して連接可能な治具連接部26を有する。 (もっと読む)


【課題】グリップの弾性変形によって係止部を被係止部に係止させて抜け止めする場合に、寸法誤差による組付性の悪化を抑制しつつ軽量化を図る。
【解決手段】グリップ10は、係止部34を備えている弾性変形可能な樹脂(ポリ塩化ビニル)製のインナー部材26と、そのインナー部材26の外周側を被覆するように設けられたインナー部材26よりも硬質で比重が小さい樹脂(ポリプロピレン)製のアウター部材28とによって構成されているため、操作レバー本体12に嵌合する際には多少の寸法誤差であればインナー部材26の弾性変形によって係止部34が係止爪(被係止部)30を乗り越えることが可能で、操作レバー本体12に対して容易に組み付けることができる。また、インナー部材26の外周側には比重が小さいアウター部材28が設けられているため、全体をインナー部材26と同じポリ塩化ビニルで一体に構成する場合に比較して軽量化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ペダルパッドがペダルアームから外れにくいペダルを提供すること
【解決手段】パーキングブレーキ装置に用いられるペダルアームは、上端部でブラケットに枢止され、下端部で運転者による操作荷重を受ける。下端部に設けられた取付部にペダルパッド4が装着され、運転者の足が置かれる。取付部は運転者の操作方向に凹状となっており、操作荷重は取付部の下縁部8cで受け、この操作荷重によってペダルパッド4は踏み込み面8dの下縁部8c側に押さえつけられる。そのため、運転者がペダルパッド4を上縁部8aから下縁部8c方向の踏みずらす操作を行ったとしても、ペダルパッド4はペダルアームから外れにくい構成となる。 (もっと読む)


【課題】部材各部の寸法や角度のばらつきに拘らずペダルパッドをペダルアームに対して常に所定の取付状態で安定して取り付けることができるようにする。
【解決手段】ペダルアーム12の先端の挿入部18が挿入される挿入穴40がテーパ穴形状を成していて、その最小径部である一方の開口端部40aが支持部として機能するようになっており、ペダルアーム12はその開口端部40aによって支持される部分を支点として揺動することが許容される。このため、部材各部の寸法や角度のばらつきに拘らず、挿入部18を挿入穴40に挿入した状態で嵌合部20を被嵌合部36に適切に嵌め込むことが可能となり、ペダルパッド30をペダルアーム12に対して常に所定の取付状態で安定して取り付けることができるとともに、組付作業性が向上する。 (もっと読む)


【目的】レバーにノブを簡易且つ迅速に装着することができ、しかも極めて強固な装着にすることができるステアリング装置における操作レバーとすること。
【構成】鋸歯状の係止部11を有し且つ上下方向寸法が次第に小さくなるテーパ状の挿入部1を有するレバー本体Aと、開口3aより奥端壁面3bに向かうに従い上下方向寸法が次第に小さくなるテーパ状の挿入孔3を有する操作ノブBとからなること。挿入孔3は、上下方向に対向するテーパ基準面31からなること。操作ノブBの挿入孔3における両テーパ基準面31と内側面32の隅角箇所にはそれぞれのテーパ基準面31よりも外方に突出すると共に開口3aから奥端壁面3bに亘って溝条33が形成されること。挿入部1は挿入孔3に挿入されると共に係止部11は、それぞれのテーパ基準面31を越えて外方に食い込むこと。 (もっと読む)


【課題】組付作業性を改善することができる車両用シフトレバー装置のシフトノブ装着構造を提供する。
【解決手段】シフトノブ23の内挿穴28a内にシフトレバー20の先端部を押込む際に、補助レバー34がプルロッド22先端に当接して回動することで、補助レバー34と連係するリンク体33が回動して、リンクレバー35先端が連係孔24に挿入され、その後、補助レバー34の係合部34dがリンク体33から離脱し、補助レバー34が操作部材22先端から離間する補助レバー34をシフトノブ23内に配置する。 (もっと読む)


【課題】変速時におけるシフト方向のフィーリングを改善するシフトレバーを提供すること。
【解決手段】シフトレバー1は、シフトノブ2と、シフトノブ2のシフト方向に面する両側面に配され、シフト方向への操作時における荷重変動の感触を減少させる錘4と、錘4とシフトノブ2の間に介在され、錘4の変動を吸収する弾性材料5と、を備える。シフトレバー1は、シフトノブ2と錘4との間に、シフト方向への操作時に錘4が変位できるようなクリアランス6を有する。 (もっと読む)


【課題】シフトレバーにおいて、レバー本体へのシフトノブの取り付け作業を簡素化する。
【解決手段】シフトレバー1は、レバー本体2に設けられたストッパー部4と、弾性を有しシフトノブ3に設けられた第1の爪部5と、を備える。レバー本体2の先端部2aがシフトノブ3の嵌合部31に挿入されることにより、第1の爪部5が弾性変形してストッパー部4を乗り越えてストッパー部4に係合してレバー本体2にシフトノブ3を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】内突法規に対応するとともに、誤挿入を防止する。
【解決手段】インナーノブ20及びアウターノブ30の一方にスライドガイド用突起51を設け、アウターノブ30の挿入方向に延びるスライドガイド用溝52を他方に設け、スライドガイド用突起51をスライドガイド用溝52に係合させてインナーノブ20に対するアウターノブ30のスライド移動を案内可能にするとともに、アウターノブ30のインナーノブ20への挿入時に、スライドガイド用突起51をスライド規制用溝42に誤って係合させた場合には、スライド規制用突起41がスライドガイド用溝52と係合する前に、スライドガイド用突起51とスライド規制用溝42との係合によってアウターノブの挿入が早期に規制され、誤挿入であることを目視にて容易に確認することが可能になるとともに、インナーノブ20をアウターノブ30から容易に引き抜くことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】リベット等の固定部材が不要で、組付性に優れたペダル装置を提供すること。
【解決手段】ペダル装置1は、金属プレート4と弾性部材5とで形成され、ペダル踏面2aを覆うパッド3を備えて構成されている。ペダル踏面2aに対してパッド3を取り付けるパッド取付部3aの少なくとも一部を、弾性部材5のみで形成されている。また、前記弾性部材5のみで形成されたパッド取付部3aは、ペダル踏面2aの対角線上の隅部の2箇所に形成されている。 (もっと読む)


【課題】より優れた柔軟性があり、自動交換システムにより、たった1つのグリップ部材を備えた、異なるタイプの工具を交換する。
【解決手段】工具解放位置と工具固定位置とを有し、工具1が不用意に保持機構3から落下することを防止するための安全装置4と、安全装置4を駆動するためのエネルギーを付与可能な駆動手段17と、駆動手段17にエネルギーを付与するためのエネルギー付与手段14とを備え、保持機構3に保持し、そのような工具1を保持機構3から交換するための方法に関する。 (もっと読む)


【課題】操作部材の割れや操作部材の金属メッキの剥離を防止することができる先端ノブを提供する。
【解決手段】軸方向の両側に大開口部11及び小開口部12を有する略円筒状のノブ本体10と、ノブ本体10の小開口部12に取り付けられるキャップ20と、ノブ本体10の側面に取り付けられる金属メッキが施された操作部材30とによって構成される先端ノブ1であって、ノブ本体10は、操作部材30が軸方向に挿通可能なキー溝13を形成するガイド突起14を備え、操作部材30は、操作部材30と一体に形成され、キー溝13を挿通可能な腕部31と、腕部31の内側に設けられ、ガイド突起14の内側面14bと当接する突部32とを備え、キャップ30は、ノブ本体10に操作部材30が挿入された後にノブ本体10に取り付けられることにより操作部材30を固定することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】 自動車用ペダルにおいて、操作者がペダルパッドを踏込む際に、足を下方に滑らしながら操作する場合、足を捩りながら踏込み操作する場合などにおいてもペダルパッドの外れを防止する。
【解決手段】 パーキングブレーキペダル10は、ペダルアーム20とこのアーム20の下端部に設けられた取付部21に取り付けられて足が置かれるペダルパッド30を備えている。取付部21は板状に形成されるとともに、この取付部21の上端以外の一側がペダルアーム20の下端部に接続されている。ペダルパッド30は、取付部21の踏込み面21aの全面を覆う板状に形成された踏込み部31と、踏込み部31に袋状に形成されて取付部21に外嵌する嵌合部32とを備え、かつ、樹脂材で一体的に形成されている。嵌合部32が取付部21の一側の反対側から嵌入されてペダルパッド30がペダルアーム20に外嵌されている。 (もっと読む)


【課題】 レバー支持体にレバーを取付けるときの舌片の折損を、レバー支持体の大形化を招来することなくして、回避できるようにする。
【解決手段】 ブラケット26の舌片29をレバー34の突起35を有した面34aより小さく形成して、その面34aが、ブラケット26の舌片29と共にブラケット26の舌片29以外の周辺部分の面にも対向するようにした。これにより、レバー34が、突起35を有した面34aとブラケット26の舌片29との対向方向にブラケット26を動作させるときには、ブラケット26がその荷重を舌片29で受けるだけでなく、舌片29以外の周辺部分の面でも受ける。従って、舌片29に生じる応力も小さくできて、舌片29の折損を回避することができる。又、それにより、舌片29の長さを大きくする必要もなくなるので、ブラケット26の大形化を招来しないようにもできる。 (もっと読む)


【課題】 摺動部材と抜止部材とを連結する治具が必要無く、連結作業のばらつきによる摺動部材の板状部材の厚さ方向のガタ付きが発生せず、摺動部材と抜止部材との連結を解除することが可能な摺動機構又は撮像装置の提供。
【解決手段】 摺動部材3の係止爪33と、抜止部材7の被係止部とを係止して摺動部材3と抜止部材7とを連結するようにした。また、摺動部材3の一端側と他端側との形状を異ならせた。また、板状部材5に設けられた溝部内に摺動部材3を配し、摺動部材3は、溝部の側壁部と対向する面に凸部34を備えるようにした。溝部の端部の縁にリブを設けるようにした。溝部の端部と摺動部材3の端部とを同様の形状にした。 (もっと読む)


1 - 16 / 16