説明

Fターム[3J070CA43]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 操作部材それ自体 (471) | 手、足が触れる部分(ノブ、ペダル等) (391) | 付属部品を取付けたもの (149) | 付属操作部を有するもの (112)

Fターム[3J070CA43]の下位に属するFターム

Fターム[3J070CA43]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】部品を交換せず必要時に簡便な作業で加速ペダルの踏力を適切に調節できるようにして、踏力に関する安全法規を遵守し、さらには加速ペダルの共用を可能にする加速ペダルの踏力調節装置を提供する。
【解決手段】本発明加速ペダルの踏力調節装置は、ペダルアームの回転方向に前記ペダルアームの端部と対面するペダルアームハウジングに一体に形成され互いに向かい合う内側面にハウジング突起がそれぞれ一体に形成されたキャリアハウジング、及び前記ペダルアームに踏力を提供する弾性部材の一端が支持されるように前記キャリアハウジング内に設置されるとともに前記ハウジング突起と結合をなすキャリア突起が両方側面に一体に突出形成されたキャリア、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力を使わずに機械的にノブ部の節度を切り換えることができるロータリスイッチの節度切換構造を提供する。
【解決手段】スイッチ2は、後が節度付勢部材14により押された節度ピース13と、この節度ピース13と協同して操作ノブ3に節度を付与する節度山部材6とを備える。そして、節度山部材6の隣に、節度山部材6の回転を停止可能なブレーキ部材16を設ける。また、操作ノブ3の隣に、節度切り換えの際に操作する節度切換ノブ5を設け、このノブ5の先端にカム20を取り付ける。そして、節度切換ノブ5の回転操作によりカム20でブレーキ部材16を奥に押し込み、ブレーキ部材16を節度山部材6に当接させて固定する。これにより、操作ノブ3が操作された際には、ケース部材12が節度山部材6に対して回り、これらの間に介在する節度ピース13が利いて操作ノブ3に節度が発生する。 (もっと読む)


【課題】運転者が要求する車両の走行状態を、違和感無く得ることができる操作装置を提供すること。
【解決手段】アクセルペダル21が接続される作動部材40等の操作機構35の操作範囲を、操作範囲規制機構50によって車両1の走行環境に応じて基準操作範囲から変更可能に設けている。これにより、現在の走行状態における基準操作範囲で制御することができる制御量の範囲外の制御量で走行制御を行う場合に、アクセルペダル21の操作位置を基準操作範囲外にすることにより、基準操作範囲で制御することができる制御量の範囲外の制御量で走行制御を行うことができる。従って、操作機構35の操作量と走行制御の制御量との関係の一貫性を維持しつつ、運転者が要求する車両1の走行状態を得ることができる。この結果、運転者が要求する車両1の走行状態を、違和感無く得ることができる。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は、キーをオフ位置にした際に主ハンドル及び逆転ハンドルが連動し、キセ内に納まるような構造とする点である。
【解決手段】本発明は、主幹制御器を未使用時において、主ハンドルと逆転ハンドルが運転台のキセ部分より飛び出していて固定はされているが、反運転手側で乗務員が誤って触って運転信号を出すことや、装置を変形させてしまうことがあり、キーをオフ位置にした際に主ハンドル及び逆転ハンドルが連動し、キセ内に納まるような構造とした。主幹制御器はキーをオフ位置にすると主ハンドル及び逆転ハンドルがキセの中に格納され、運転中以外では操作が出来ない。 (もっと読む)


【課題】 車両の運動状態を制御する主操作部材の操作性とヨーモーメント発生装置の作動を制御する副操作部材の操作性とを両立させる。
【解決手段】 車輪を転舵するステアリングホイール7(主操作部材)のステアリングホイール本体8の一部に回転可能なグリップ9(副操作部材)を設ける。グリップ9を回転させると左右の車輪の制動力に差が発生し、それに伴うヨーモーメントで旋回を補助あるいは抑制することができる。グリップ9をステアリングホイール本体8の一部として構成したので、ステアリングホイール7を操作して車両を旋回させながら、グリップ9を回転させて旋回を補助あるいは抑制することができ、このときステアリングホイール本体8およびグリップ9は共に運転者の同じ手で操作可能であるため、運転者の操作負担が軽減される。 (もっと読む)


【課題】運転席の足下の形状や広さが異なる種々の自動車に取り付けてもアクセル操作を容易なものにできる自動車運転補助ペダル1を提供する。
【解決手段】自動車の運転席の足元に固定されるベース2と、長手方向が自動車の左右方向に向けられ、前記ベース2に回転自在なトルク伝達軸3と、自動車のアクセルペダルの踏付け面Afに密接して配置され、その下端が前記トルク伝達軸3の右端に固着されるアクセルペダル押圧部(5、6)と、自動車のブレーキペダルBの左側に配置され、その下端が前記トルク伝達軸3の左端に固着される補助操作ペダル4と、を備える自動車運転補助ペダル1において、前記補助操作ペダル4は、前記トルク伝達軸3に直角に固着されるペダル支持材42と、前記ペダル支持材42に回動可能に任意の角度で係止する角度調節部43と、該角度調節部43に固着される操作板41と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ある視点位置と視線方向で見下ろしたときに見える形態で、絵の画像を表示するときに、その視点位置と視線方向を、ユーザによる1つの操作に基づいて決めることができるようにする。
【解決手段】画像表示システムが、ユーザによる1つの操作を受けることで、当該1つの操作に基づく第1の信号と、当該1つの操作に基づく第2の信号とを出力する操作装置と、操作装置が出力した第1の信号および第2の信号に基づいて、絵を見下ろすときの視点位置と視線方向と特定する特定装置と、描画制御装置が特定した視点位置と視線方向でその絵を見下ろしたときに見える形態で、その絵の画像を表示する画像表示装置と、を備える。 (もっと読む)


切替装置は、操作面に円形切込みを有するフレームと、自動モードに対応した第1の位置から手動モードに対応した第2に位置に切り変わるように操作可能な切込み内に配置された操作ハンドルと、操作ハンドルに結合されたメインギヤと、モータに結合されたクラッチギヤと、メインギヤに結合されたスイッチギヤと、を含むフレーム内に配置されたギヤ機構と、を備える。メインギヤ、クラッチギヤおよびハンドルは、自動モードにおいてメインギヤがクラッチギヤに係合し、手動モードにおいてメインギヤがクラッチギヤから離脱するように構成されるクラッチ装置からなる。手動モードにおいてモータがメインギヤから離脱するので、操作ハンドルの回転はモータと影響し合うことはなく、衝突およびその結果生じる損傷の可能性を回避する。
(もっと読む)


本発明は、自動車制御装置に関し、前記装置は少なくとも1つの操作要素、制御要素及び/又はスイッチ要素を車両の内部機能を操作するために備え、前記制御装置は、車両の手動制御ハンドブレーキレバー上に装着される。
(もっと読む)


【課題】 操縦者の好みや操縦姿勢などに応じた握り方で操作レバーを快適に操作できるようにする。
【解決手段】 操作レバー15の握り部65を、握り部65に対する後方からの把持を可能にする縦長形状の第1握り部分65Aと、第1握り部分65Aの上端に位置して握り部65に対する上方からの把持を可能にする前方膨出形状の第2握り部分65Bとを有するように形成し、操作レバー15に、指による操作が可能な指動式の操作具70を装備し、上端面に掌部分を当て付けた状態で、その上端面の裏面側へ指先が回り込むことを許す窪み部を備えている。 (もっと読む)


【課題】 キャビン内よりフロントウインドーを通して作業機の位置を監視しながらキャビン内に設置されている操作レバを操作して作業機を操作する建設機械において、操作レバより手を離すことなくワイパーの作動を可能にする。
【解決手段】 作業機を操作するための操作レバ20の操作ノブ21にワイパー2を作動/停止に切り換えるためのスイッチ23を設け、該スイッチ23の切り換えにより建設機械のフロントウインドー2に付着した水滴、雨水、泥水等の付着物を拭き落とせるように構成する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11