説明

Fターム[3J103AA85]の内容

ロール及びその他の回転体 (32,702) | ロールの構造 (8,613) | 数値限定又は長さや面積等の大小関係 (276)

Fターム[3J103AA85]に分類される特許

121 - 140 / 276


【課題】塗工むら、外観不良及びゴミケバの発生を抑制可能な、芯金の周りに弾性層と被覆層を有するゴムローラの製造装置並び製造方法を提供する。
【解決手段】芯金と芯金の周りに形成された弾性層と弾性層の外周面に形成された被覆層とを有するゴムローラを製造するための、芯金の周りに弾性層を有するゴムローラを把持して定位置に固定する把持手段;被覆層を形成する塗工液を把持手段によって把持されたゴムローラに対して吐出する吐出ノズルが内周上に設けられた円環状の塗工ヘッド;及び芯金の周りに弾性層を有するゴムローラの長手方向に該塗工ヘッドを移動させる移動手段を有するゴムローラの製造装置において、塗工液が塗工された部分に気体を吹き付け乾燥させる乾燥手段を有し、把持手段、塗工ヘッド及び乾燥手段が一体的に配置される。この装置を用いて好適に実施できるゴムローラの製造方法。 (もっと読む)


【課題】エチレン、プロピレン、および第三成分の共重合体からなるゴムをベースとし、カーボンブラック添加により導電性を付与された弾性体層を持つ現像ローラにおいて、高精度な形状を有し、低硬度かつ低抵抗で、感光体の汚染を発生させず、画像濃淡ムラや濃度低下がなく電子写真装置の高速化、画質の高品位化に対応出来る現像ローラを得ることにある。
【解決手段】該軸芯体の外周面に弾性体層が形成された現像ローラとする際に、前記弾性体層の主成分となるゴムとして、該弾性体層がエチレン、プロピレン、および第三成分の共重合体からなるゴムを含有し、弾性体層のMD−1硬度が5°以上38°以下の範囲にあり、弾性体層のn-ヘキサンによる抽出量が、0.0質量%以上5.0質量%以下の範囲に選択されている。 (もっと読む)


【課題】ゴム破断がなく、画像光沢ムラ、紙しわの発生を抑制するローラを提供することを目的とする。また、本発明は、当該定着装置を備える定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】芯金22Aと、前記芯金22Aの外周面上に形成される弾性層22Bと、を有し、前記弾性層22Bが、前記芯金22Aの軸方向に貫通し、該芯金22Aの周方向に切断したときの断面における形状が長径及び短径を有する長穴形状である貫通孔22Dを、複数有し、前記断面において、前記貫通孔22Dの重心と該芯金22Aの重心とを結ぶ直線と、前記貫通孔22Dの長径方向に伸びる直線とがなす角度が、それぞれ30°以上60°以下であることを特徴とするローラ、該ローラを用いる定着装置及び画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 熱ローラ方式の加熱定着装置で実現された定着スピード等と、フィルム加熱方式の加熱定着装置で実現されたオンデマンド性、待機時の省電力性を併せ持たせる事を可能とし、かつハーフトーン画像を含む画像を高画質状態で加熱定着でき、紙種や通紙モードに依存しない一貫して安定した紙搬送性を実現すること。
【解決手段】 加熱用ローラを外部より加熱する加熱手段を有し、該加熱用ローラと加圧部材との圧接により形成されるニップ部に、未定着トナー像を形成した記録材を通過させることで該未定着トナー像を記録材上に加熱定着させる加熱定着装置において、
前記加熱用ローラの基体はセラミック多孔質体から成り、該基体上に弾性層を長手方向に対して中央部よりも両端部の方が厚くなるように形成することで逆クラウン形状とし、この逆クラウン量が30μmから240μmであること。 (もっと読む)


【課題】低硬度で且つ感光体等の隣接部材に対する汚染性が改良された弾性層を有する導電性弾性ローラを提供する。
【解決手段】シャフト部材2と、該シャフト部材2の半径方向外側に配設された一層以上の弾性層3とを備え、該弾性層3の少なくとも一層が、ウレタンアクリレートオリゴマー(A)、光重合開始剤(B)、及び希釈剤(C)で希釈したイオン導電剤(D)を含む弾性層用原料を紫外線照射で硬化させた紫外線硬化型樹脂からなり、前記イオン導電剤(D)の希釈剤(C)は、官能基数が1〜2で且つ分子量が100〜1000の紫外線硬化性のアクリレートモノマー(E)であることを特徴とする導電性弾性ローラ1である。 (もっと読む)


【課題】小径の現像ロールで、使用済み二成分現像剤の剥離性を良好に保ち、かつ、現像剤の層厚規制ギャップを広く確保して現像剤へのストレスを抑制する。
【解決手段】現像ロールの構成要素である磁石部材が、現像剤による現像領域に対応して設けられる現像磁極と、この現像磁極に対して現像剤搬送方向上流側に設けられ且つ現像磁極とは異極性の現像前磁極と、現像磁極に対して現像剤搬送方向下流側に設けられ且つ現像磁極とは異極性の現像後磁極とからなる3つの磁極を有し、現像磁極及び現像前磁極の法線方向磁束密度ピーク位置の開き角度をθ、現像前磁極及び現像後磁極の法線方向磁束密度ピーク位置の開き角度をθ、現像磁極及び現像後磁極の法線方向磁束密度ピーク位置の開き角度をθとした場合に、θ>90°、かつ、θ+θ>θの関係を満たす。この現像ロールを用いた現像装置、画像形成装置をも対象とする。 (もっと読む)


【課題】高速プリント化と,画質低下の抑制とを両立させたトナー供給ローラおよびそれを有する現像装置を提供すること。
【解決手段】トナー供給ローラ3は,現像ローラと当接する発泡弾性体層32の表面に,ローラの周方向に連続した凹凸を形成する凸部33を有する。また,発泡弾性体層32は,電気抵抗が103Ω〜107Ωの範囲内となる導電性を有する。また,発泡弾性体層32の表面の硬さ,すなわち直径が50mmの円板をトナー供給ローラ3に押し付けた際に,発泡弾性体層32の外周面から発泡弾性体層32を厚さ方向に30%圧縮させるのに必要な力が1.5N以下である。 (もっと読む)


【課題】被クリーニング体への油脂添加物の付着を抑制するクリーニング部材、このようなクリーニング部材を有し帯電性能が安定した帯電装置、このような帯電装置を有し良好な画像形成を行うためのカートリッジ、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】クリーニング部材が、回転するロール状の被クリーニング体に当接して従動回転する、発泡性の高分子材料からなる本体と、本体の少なくとも表面部分に含まれた、BET法による比表面積が25m/g以上525m/g以下の無機粒子とを有する。 (もっと読む)


【課題】安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ローラ及び該帯電ローラを具備するプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】導電性基体Aの外周上に、弾性層Bと、該弾性層B上に、単一又は複数の層からなる被覆層Cと、を有する帯電ローラにおいて、該被覆層Cの少なくとも最表面層Eが、融点が110℃以上、170℃以下である炭化水素系ワックスを含有する帯電ローラ。 (もっと読む)


【課題】カスレ等のない、高品質の画像を形成することのできる導電性ローラ及び画像形成装置の提供。
【解決手段】軸体とその軸体の外周にゴム組成物を硬化して形成された弾性層とを備え、前記弾性層中の重合度170〜2700の範囲内にあるシロキサンオリゴマー含有量が0.5質量%以下であることを特徴とする導電性ローラ及びこれを組み込んで成る画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】導電性の樹脂製シャフトと十分に接着した導電性の弾性層を有する導電性ロール及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス繊維を含み導電性を有する樹脂製シャフトと、カップリング剤を含むプライマーと、前記樹脂製シャフト上に設けられ導電性を有するシリコーンゴム層とを有し、前記樹脂シャフトと前記シリコーンゴム層が、前記プライマーを介して接着されている導電性ロールとする。 (もっと読む)


【課題】ローラ表面で形成した電荷をみだりに逃さず、十分なトナー帯電が行え、かつ、電荷をため過ぎることなく、ローラ表面からのトナーの飛翔を確実に行うことが可能な現像ローラを用いた画像形成方法を提供する。
【解決手段】導電性シャフトの外周に、20≦(比表面積×DBP吸油量)1/2/(1+揮発分)≦60となるカーボンブラックを含有する導電性樹脂層を設け、表面抵抗値が1×1010以上1×1013(Ω/□)以下となる現像ローラを用いる画像形成方法。 (もっと読む)


【課題】軽量柔軟な二重構造のローラ型でありながら長期に亘って均一な帯電性が得られ且つハーフトーン画像を印刷しても白点も黒点も発生しない帯電ローラを提供する。
【解決手段】帯電ローラ16は中心の芯金53上に支持された第1の導電性弾性層54と第1の導電性弾性層54上に設けられた第2の導電性弾性層55とを備え、第1の導電性弾性層54はニトリル系発泡ゴムと導電性カーボンブラックとからなり、第2の導電性弾性層55はエピクロルヒドリン系ゴムと導電性カーボンブラックとからなると共に表面にイソシアネートを含む表面処理液により表面処理された表面処理層を有する。第1の導電性弾性層54の平均外径D1(mm)と第2の導電性弾性層55の平均内径D2(mm)の間には「−0.30≦D2−D1≦−0.15」の関係がある。 (もっと読む)


【課題】低温環境下でも低硬度を保つことができ、良好な成形性とリサイクル性を併せ持つと共に少量の塩の添加でも十分に低い電気抵抗を実現できる導電性ローラを提供する。
【解決手段】ジエン系ゴムまたはエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも1種を含むゴム成分を動的架橋することにより熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性樹脂の混合物中に分散されているエラストマー組成物に、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル共重合体とフルオロ基及びスルホニル基を有する陰イオンを備えた塩を配合することで導電化した動的架橋熱可塑性エラストマー組成物と、アクリル基を有するポリマーを外殻とするマイクロカプセルとを混合したものから成形して23℃におけるJIS K6253のショアA硬度が40以下としている。 (もっと読む)


【課題】高品質の画像を形成することに貢献する導電性ローラ、高品質の画像を形成することに貢献する導電性ローラを製造することのできる導電性ローラの製造方法、及び、高品質の画像を形成することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体の外周面に、外径精度が±0.25%の範囲内にあり、その振れが0.5%以下にある研磨レス弾性層を備えた導電性ローラ、式Y=aX+b(aは−0.0046〜−0.0026、bは20.07〜20.14、Yは導電性ローラの外径、Xは加硫特性tc(10)を示す。)より、所望の外径に対応する加硫特性Xを算出し、算出されたX±10の加硫特性を有する液状導電性ゴム組成物を調製し、この組成物を金型に注入して加熱成形する導電性ローラの製造方法、及び、前記導電性ローラ又は前記導電性ローラの製造方法により製造された導電性ローラを備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】使用環境又は設置環境等が変化しても、被当接体の汚染を防止することができと共に高品質の画像を所望のように形成することのできる導電性ローラ、及び、この導電性ローラを備えた、使用環境又は設置環境等に影響されない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体2の外周面に形成された導電性弾性層3と、前記導電性弾性層3の外周面に形成されたコート層4とを備え、前記コート層は、100質量部のポリウレタン調製成分と、1〜10質量部のシリコーングラフトアクリル樹脂と、1〜10質量部のアミノ基を有するシランカップリング剤とを含む組成物を硬化してなることを特徴とする導電性ローラ1、及び、この導電性ローラ1を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムとの接触位置のゴム層における圧縮永久歪みを改善した弾性体ローラを提供する。
【解決手段】中空チューブ形状に形成された導電性発泡ゴムの筒状弾性体122と、その筒状弾性体122の中空部124に圧入される芯金121とを有する弾性体ローラ12であって、筒状弾性体122は、芯金121の外形寸法が筒状弾性体122の内周径寸法の130%〜150%の範囲内となるように、その内周径寸法が形成される。 (もっと読む)


【課題】導電性軸体の外周面上に少なくとも1層の被覆層からなる導電性ローラにおいて、感光体等に押し当てて使用する場合にローラの回転時に軸方向やローラ周方向でニップ幅にバラツキが生じることなく、長期間使用しても紙粉等の汚れがローラ外周面上で偏。
【解決手段】導電性軸体の外周面上に1層以上の被覆層が設けられた導電性ローラであって、回転させたときの外周面の振れが、軸線方向で50μm以下であり、ローラとほぼ並行においた測定基準棒とローラの被覆層表面との離間距離Eを両端側(P1、P3)と中央部(P2)でローラ一周分測定し、ローラ回転角θでの測定値をそれぞれE1θ、E3θ、E2θとし、そのローラ回転角θでの離間距離差ΔE{=E1θ(またはE3θ)−E2θ}を求めたとき、これらのローラ一周中の最大値と最小値の差(ω値)が30μm以下であること。 (もっと読む)


【課題】ゴム層と芯金との密着性に優れ、かつ、圧縮永久歪が小さく、画像形成装置用の部材として使用したときに優れた画質の画像を得ることのできるゴムローラを提供する。
【解決手段】押出機を用いてゴム組成物を押出すと同時に、連続的に芯金を該押出機のクロスヘッドダイを貫通させ、該芯金の外周上に該ゴム組成物からなるゴム組成物層を形成せしめた後、無加圧下で該ゴム組成物層を加硫せしめるゴム層形成工程を経て製造されるゴム層を有するゴムローラにおいて、前記ゴム組成物が、少なくともブタジエンゴムを含有し、前記ゴム組成物のゴム成分100質量部に対し、DBP吸油量が150〜500(ml/100g)のカーボンブラックを10〜50質量部含有することを特徴とするゴムローラ。 (もっと読む)


【課題】トナーの掻き取り性を維持しつつ,トナー溜りの抑制および亀裂の抑制を図るトナー供給ローラを提供すること。
【解決手段】トナー供給ローラは,最表面に位置する発泡弾性体層32の表面に,周方向に連続した凹凸を形成する凸部33を有する。さらに,凸部33の側面34は,その付根部が外側に広がるように湾曲し,連続した曲面をなす。また,凸部33の1個当たりの径方向断面積S1が,隣り合う凸部33,33間に形成される凹部38の1個当たりの径方向断面積S2よりも小さい。 (もっと読む)


121 - 140 / 276