説明

Fターム[3J106BE12]の内容

迅速・多重管継手 (11,587) | 管継手の細部機能、特徴 (827) | シール (150) | シール部材の配置 (59)

Fターム[3J106BE12]に分類される特許

21 - 40 / 59


【課題】内筒の外周面に環状シール材を嵌着する内筒であっても、環状シール嵌合溝の外周面にパーティングラインを有しない管継手を提供する。
【解決手段】継手本体1の内部に、接続管8の端部が差し込まれる内筒2を設け、この内筒2の外周面に環状のシール材嵌合溝21を設け、該シール材嵌合溝21に前記接続管8の端部の内周と前記内筒2の外周とをシールするためのシール材4を嵌着している差込み式管継手での内筒2の先端部分に環状シール材嵌合溝21の先端寄り壁面22を形成するフランジ部分23を有する挿嵌体24一体に装着することで内筒2の先端に環状のシール材嵌合溝21を形成するようにした。 (もっと読む)



【課題】挿入脚部の外周面にOリングを嵌着するプラグ部材であっても、Oリング溝の外周面にパーティングを有しない管継手を提供する。
【解決手段】一端にプラグ部材1を受け入れる受け口部10が形成されているソケツト部材2と、このソケツト部材2の受け口部10に挿入可能な挿入脚部6を有するプラグ部材1とからなる管継手であって、プラグ部材1の挿入脚部6の先端部分にOリング溝7の先端寄り壁面を形成するフランジ21を一体に装着することで挿入脚部6の先端にOリング溝7を形成し、Oリング溝7の溝底壁にパーティングラインを有しないようにして、シール性能の低下を抑制した。 (もっと読む)


【課題】環状体と受口部との係合状態を特段の手段を要することなく維持し、挿口部と受口部との管軸方向の離間を常に防止することができる移動防止手段を提供すること。
【解決手段】密封部材7を膨出部6cとの間で管軸方向に押圧する押圧部4eと、押圧部4eが密封部材7を押圧している状態で、挿口部5の外周面5bに係止する係止部9と、を少なくとも備え挿口部5に周方向に沿って設けられた環状体4を有し、両口部5,6の管軸方向の相対移動を防止する移動防止手段であって、環状体4と受口部6に、互いに係合することで環状体4と受口部6との管軸方向の離間を防止する一対の係合部4g,6dが設けられており、一対の係合部4g,6dは、膨出部6cと押圧部4eとの間で押圧された密封部材7により、管軸方向に互いに係合するようになっている。 (もっと読む)


【課題】流入ポートと流出ポートの間での不用意な流体の漏出を確実に抑制可能な流体ポート構造を得る。
【解決手段】流入ポート部材14の保持爪40により、流出ポート部材16は接続部30が垂直となる連通位置で維持され、流入ポート18から流出ポート20への燃料の移動が許容されるが、所定値以上の外力では保持爪40が屈曲されて接続部30が傾斜し流入ポート18と流出ポート20とが連通しなくなる。この状態で、流入ポート18の流出ポート側開口部分18Hは小径シールリング48によってシールされ、流出ポート20の流入ポート側開口部分20Hは小径シールリング48と大径シールリング50の間に位置して、これら2つのシールリング48、50とボール部28とでシールされる。 (もっと読む)


それぞれ第1の端部および第2の端部を有している一対のサニタリー取り付け部品を接続するためのリテーナーを開示する。第2の端部は、それぞれフランジ部を有する。リテーナーは、スルー・センター・アパーチャを有する第1の部材を含み、第1の部材は、フランジ部それぞれの少なくとも一部と、スルー・センター・アパーチャを有していて、第1の部材と係合可能な第2の部材とを受容し、第1および第2の部材が組立てられた構成において、第2の部材は圧縮力を提供することによりフランジ部を密封接続する。 (もっと読む)



【課題】製造費が安価でかつガス漏れを確実に防止することができるプラグとソケットとの接続構造を提供する。
【解決手段】貫通孔21bより後端側に位置するソケット本体21の外周面と操作筒24の小径孔部24aの内周面との間を環状の第1副シール部材31によって封止する。ソケット本体21の先端面に環状の第2副シール部材32を設ける。第2副シール部材32の内周部をプラグ1の円筒部11の外周面に押圧接触させる。第2副シール部材32の外周部を操作筒24の大径孔部24bの内周面に押圧接触させる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡易で安価に製作することができる継手付きパイプを提供する
【解決手段】パイプ1に外側金具3が外嵌され、内側金具インコア部2aと外側金具3との間でパイプ1が挟圧され、これによりパイプ1が内側金具2から抜けないようになっている。外側金具3は、筒状部3aと、筒状部3aの後端から拡径方向に突設されたフランジ部3bとを有している。筒状部3aの先端面と内側金具フランジ部2bとの間に所定の間隙があいており、この間隙部分にOリング4が装着されている。パイプ1の先端側のフランジ部2bからOリング4及び筒状部3aまでを大径部5cに差し込み、フランジ部5d,3bを重ね合わせ、このフランジ部5d,3bを挟み付けるようにクイックファスナ等の抜け止め材7を装着する。 (もっと読む)


【課題】リップパッキンによるシール性能の向上を図れる差込式管継手を提供する。
【解決手段】継手本体21の内部に、抜止部材23と、この抜止部材23を保持するカラー36と、抜止部材23をカラー36ごとテーパー面33に向かって押圧付勢する弾性部材24と、弾性部材24の端部を保持するスペーサー38と、接続管31の外周面に密着するリップパッキン25とを収容する。継手本体21内を流れる水が継手本体21の内周と接続管31の末端との間からリップパッキン25にまで流れ込んでくると、リップパッキン25はその水圧を受けてスペーサー38を接続管差込み方向上流側の方向へ押しながらリング状部25aの接続管差込み方向上流側端部をスペーサー38のテーパー面38tに当接し、これによりリング状部25aの接続管差込み方向上流側端部が継手本体21の内周面39に向かって変位される作用を受けて内周面39との面圧を高める。 (もっと読む)


【課題】 ソケットの接続筒の当接面とこれに押圧接触するプラグのテーパ面との間に塵埃等に起因する隙間が発生し、その隙間からガスが漏れたとしても、ソケットの外部にガスが漏れることを防止することができるガス用ソケットを提供する。
【解決手段】本体部2Aの右端部内周面には、当該内周面とプラグ10の外周面との間を気密に封止する第1シール部材21を設ける。本体部2Aの右端部外周面には、当該外周面と操作筒5の内周面との間を気密に封止する第2シール部材22を設ける。操作筒5の外周面には、当該外周面とカバー部2Bの内周面との間を気密に封止する第3シール部材23を設ける。本体部2Aの外周面には、当該外周面とカバー部2Bの内周面との間を気密に封止する第4シール部材24を設ける。 (もっと読む)


【課題】 パイプ継手に差し込まれるパイプに引き抜き力が作用しても、その引き抜きを阻止するだけでなく、ロックリングの爪でパイプ切断することを防ぎ、また、万一、爪でパイプを切断する事態になっても継続保持できるパイプ継手を提供する。
【解決手段】 接続用パイプ5が外嵌する筒状部11を内側に設けると共に、外周に雄ねじ部13aを設けた継手本体1に係る該筒状部に、ロックリング2が遊嵌されて、雄ねじ部13aに袋ナット3を螺着してなるパイプ継手であって、ロックリング2が、側面視C字状の割りリングで、且つ筒状部11の先端側に配される導入部21の内面に導入口21aよりも内方へ張り出す張出部分21bを形成する一方、筒状部11の基端側に配される奥端部25の内面に、張出部分21bよりも内方へ突出する爪25aを形成して、袋ナット3から筒状部11に導入され外嵌する接続用パイプ5の外面に爪25aが弾性的に食い込むようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1シール部材17に当たる配管Pのシール面Pbが錆びることなく、高いシール性を維持することができるコネクタ1を提供する。
【解決手段】コネクタ1はその接続孔に配管Pを挿入することにより配管Pを接続する。コネクタ1は、コネクタ本体10の接続孔16に、第1シール部材17、ストッパリング18を備え、さらにコネクタ本体10の開口壁面と流体装置の壁面との間に介在する第2シール部材20を備える。第2シール部材20は、独立気泡のスポンジから形成され、コネクタ本体10の開口壁面と流体装置の壁面とで圧縮されるシール基部20aと、シール基部20aに形成され配管Pを貫通させる貫通孔20bとを有し、外部から第1シール部材17に至る経路をシールする。 (もっと読む)


【課題】 シール部材のシール性能の低下によるガス漏れを確実に防止することのできる継手装置を提供すること。
【解決手段】 接続部4は、先端部に設けられた第1環状部14と、基部側に設けられた第2環状部18と、ロック溝部16とを有し、継手部材8Cは、筒状本体30と、筒状本体30の内周側に設けられた作動部材32と、筒状本体30の外周側に設けられた摺動部材34Cと、複数のロック用ボール36とを備えている。作動部材32の一端部には第1シール部材66が装着され、筒状本体30のの装着凹部には第2シール部材58が装着され、第2シール部材58は、装着凹部に取り付けられた環状取付部と、環状取付部の内周面から径方向内方に突出する突出部とを有している。また、筒状本体30と摺動部材34Cとの間には第3及び第4シール部材86,88が介在されている。 (もっと読む)


【課題】 主弁を閉位置側へ付勢する付勢手段として付勢力が弱い付勢手段を使用可能にする。
【解決手段】ガス流出孔1bの内部に、主弁2が閉位置と開位置との間を摺動可能に設けられるとともに、主弁2を閉位置に向かって付勢する第1コイルばね4Aが収容されたガス栓Aにおいて、ガス流出孔1bの内周面に環状溝1iを形成する。この環状溝1iは、ガス流入孔1aの開口部1gより下流側に配置する。環状溝1iにはシール部材6を装着する。シール部材6に摺動可能に接触する主弁2の小径部2Bの外径を一定にする。円筒状をなす主弁2の周壁部には、これを貫通する連通孔2b,2cを形成する。連通孔2b,2cは、主弁2が閉位置に位置しているときには、シール部材6より下流側に位置し、ガス流入孔1aに対して遮断される。連通孔2b,2cは、主弁2が開位置に位置しているときには、シール部材6より上流側に位置してガス流入孔1aと連通する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シール部材17に当たる配管Pのシール面Pbが錆びることなく、高いシール性を維持することができるコネクタ1を提供する。
【解決手段】コネクタ1はその接続孔に配管Pを挿入することにより配管Pを接続する。コネクタ1は、コネクタ本体10の接続孔16に、シール部材17,17、スペーサリング18、ストッパリング19を備えている。シール部材17,17は、配管Pのシール面Pbを押圧して配管Pの通路を外部に対してシールする。また、ストッパリング19は、シール部材17をコネクタ本体10から脱落しないように保持するとともに、シールリブ19dが配管Pの外面に当たってシール面Pbに至る間隙Gpをシールする。 (もっと読む)


【課題】工具を用いることなく小径の管を着脱できるとともに、管を着脱することによって管に傷を付けることのない管継手を提供することを目的とする。
【解決手段】チューブ140Rが挿入される挿入空間を有する筒状のチューブ受け部21を備え、挿入空間と連通して流体が流れる通路が形成された第1継手20と、挿入されるチューブ140Rと第1継手20のチューブ受け部21との間に介在されるOリング23と、第1継手20の外部において、チューブ140Rの外周面を押圧して摩擦力によりチューブ140Rを固定するチューブ固定部材120と、チューブ固定部材120を保持し、チューブ固定部材120と対向する位置にチューブ140Rを支持する支持面を有する第1外側ハウジング80Rと、を備えることを特徴とする管継手副組立体。 (もっと読む)


【課題】 とりわけ受容部材と差込部材とが分離可能に結合される場合、極めて大きな力を加えなければ受容部材から差込部材を引き出すことができないように構成された、流体輸送管連結装置の提供。
【解決手段】 受容部材(1)と、該受容部材(1)に結合可能なロック部材(15)とを有し、該受容部材(1)に導入されるべき差込部材(28)に形成された環状フランジ(29)に後方から係合するよう構成された弾性的に揺動する複数の弾性タング(18)が該ロック部材(15)に形成された、流体輸送管連結装置において、
前記弾性タング(18)の数に対応する数の長い確保アーム(22)が形成された確保部材(20)が備えられること、
前記確保部材(20)及び前記受容部材(1)に、該受容部材(1)に対して該確保部材(20)を摺動するために互いに嵌め合わされる複数の案内手段(7;24,25)が形成されていること、及び
前記確保部材(20)の確保位置において、各確保アーム(22)は、各自に割り当てられた(対応する)弾性タング(18)の外周に当接することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】半嵌合を未然に防止できる配管継手装置を実現する。
【解決手段】雄側継手部22の先端部に配設される第2のOリング5bは、雄側継手部22の先端から反先端方向にX1寸法離れた位置において第1配管2に配設され、係止部14の先端が第2のOリング5bの先端から反先端方向にX2寸法離れた位置に位置するように配管継手10が第1配管2に装着され、挿入口33の先端は、雌側継手部32の先端から反先端方向にY2寸法離れた位置において第2配管3に形成され、挿入口33に配設される第1のOリング5aは、挿入口33の先端から反先端方向にY1寸法離れた位置において第2配管3に配設されるとともに、X1寸法とY1寸法とが、またX2寸法とY2寸法とが、それぞれ略同一の隔たり寸法に設定されている。これにより、半嵌合を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】配管接続時の雌側配管に対する雄側配管の安定性を高めた配管部材接続装置を提供する。
【解決手段】配管部材接続装置は、雄側筒部11よりも外径寸法が大きく軸方向反先端側に形成された雄側大径筒部13を有する雄側配管部材10と、雌側筒部3よりも内径寸法が大きく軸方向先端寄りに形成された雌側大径筒状部4、および雌側大径筒状部4よりもさらに内径寸法が大きく軸方向先端寄りに形成された雌側係合筒状部5を有する雌側配管部材1と、両配管部材1、10が接続されたときに雌側配管部材1に係合する継手側係合部28とを有する継手部材20と、を備えている。継手側係合部28を雌側配管部材1に係合させて両配管部材1、10を接続したときに、雌側配管部材1は、継手部材20と一体となった雄側配管部材10の径方向の動きを、雌側筒部3、雌側大径筒状部4および雌側係合筒状部5によって制限する。 (もっと読む)


21 - 40 / 59