説明

Fターム[3J552PA32]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 目的(一般) (9,045) | 車両関係 (1,319) | 加速性能 (362)

Fターム[3J552PA32]に分類される特許

41 - 60 / 362


【課題】追い越し時の変速モード切替操作が不要な車両用自動変速制御装置を提供する。
【解決手段】エコノミーモードとパワーモードを選択する変速モード選択スイッチ2と、車両の加速時に、低ギア段で所定の車速まで加速してから高ギア段にシフトアップする加速性優先変速と前記車速より低い車速にてシフトアップする燃費優先変速とを指定に応じて実施するシフトアップ変速制御部3と、パワーモードが選択されているときは加速性優先変速を指定し、エコノミーモードが選択されており方向指示器4が作動しているときは加速性優先変速を指定し、エコノミーモードが選択されており方向指示器が作動していないとき燃費優先変速を指定する変速指定部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】冷間時において駆動力をより確実に確保する。
【解決手段】内燃機関に接続されたロックアップクラッチ付の自動変速機を、アクセル開度と車速とに応じて変速時期が示される変速線図と、アクセル開度と車速とに応じて前記ロックアップクラッチの状態が示されるロックアップ領域線図と、に基づいて制御する変速機の制御装置において、前記内燃機関の冷却水または前記変速機の作動油の少なくとも一方の温度に基づいて前記変速線図の変速線を補正すると共に、前記ロックアップ領域線図において他の領域との境界線であるロックアップ領域線を前記温度が低いほどアクセル開度の高開度側に補正する補正部を備える。 (もっと読む)


【課題】動力源の燃費や加速性能を向上することの可能な車両の駆動制御装置を提供する装置を提供する。
【解決手段】動力源と駆動輪との間に設けられたトルクコンバータと、動力源とトルクコンバータとの間に設けられた第1変速機構と、トルクコンバータと駆動輪との間に設けられた第2変速機構とを有する車両の駆動制御装置において、車両の加速度要求の度合を判断する加速度要求判断手段(ステップS2,S4)と、判断された加速度要求の度合に基づいて、第1変速機構の変速比を相対的に大きくし、かつ、第2変速機構の変速比を相対的に小さくする変速制御と、第1変速機構の変速比を相対的に小さくし、かつ、第2変速機構の変速比を相対的に大きくする変速制御とを選択的に切り替える変速制御選択手段(ステップS3,S5,S6)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】エンジンブレーキを用いてアクセルオフ時の制動力を付与して走行しているときの車両の加速を運転者が期待する加速性能に近いものとする。
【解決手段】シフトポジションSPをSポジションとしてアクセルオフによりエンジンブレーキと回生ブレーキとを用いて走行しているときにエンジン冷却水温Twが閾値Tref以上で且つバッテリ出力制限Woutが閾値Wref2以上のときには、そうでないときの車速V2より速い通常の車速V1を変速機をHiギヤの状態からLoギヤの状態に切り替えるHi−Lo変速線Vloとして設定する(S350)。これにより、車速VがV2〜V1範囲のときにアクセルペダル83が踏み込まれたときの加速性能を、エンジン冷却水温Twが閾値Tref以上で且つバッテリ出力制限WoutがWref2以上であれば、Dポジションのときと同様とすることができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術における欠点に鑑みこれを解決すべく改善を行うこと。
【解決手段】変速機と駆動エンジンの間で惰性走行モードが実施され、前記惰性走行モードの経過後にアクセルペダルが操作された場合に、推奨変速段が提供されると共に駆動エンジンの現下の回転数が推奨回転数まで加速され、前記推奨回転数は、車両の現下の速度状況のもとで推奨変速段に対応させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの吹き上がりや揺り返しショックの発生の防止を図った車輌の発進を可能とする自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】クラッチ制御手段21がクラッチC−1を非係合状態に制御して自動変速機構5をニュートラル制御した際、ロックアップクラッチ制御手段25がロックアップクラッチを係合状態にする。車輌の発進意思の操作を検出した際に、ロックアップクラッチ制御手段25がロックアップクラッチが所定トルク容量となるスリップ領域で係合すると共に、クラッチ制御手段21がクラッチC−1をスリップ発進制御して車輌を発進制御する。車輌の発進前にロックアップクラッチを係合させておくので、発進直後におけるエンジン2の吹き上がりが防止され、また、ロックアップクラッチが安定的に係合状態にあるので、揺り返しショックの発生が防止される。 (もっと読む)


【課題】車両の走行環境や運転指向をより的確に反映した挙動特性とすることによりドライバビリティを向上させる。
【解決手段】車両の走行状態に基づく指標を求め、前記指標に応じて前記車両の走行特性を変化させる車両制御装置において、前記車両を機敏に走行させる方向への前記指標の前記走行状態の変化に対する変化を、前記車両の走行の機敏さを低下させる方向への前記指標の前記走行状態の変化に対する変化よりも速くする指標設定手段を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行環境や運転指向をより的確に反映した挙動特性とすることによりドライバビリティを向上させる。
【解決手段】駆動力源とその駆動力源の出力側に連結された変速機とを搭載した車両における前記駆動力源の回転数もしくは前記変速機の変速比を制御する車両の制御装置において、前記車両の走行状態に基づく指標を求めるとともに、その指標に基づいて前記駆動力源の要求回転数もしくは前記変速機に対する要求変速比を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】緩減速時に生じるプライマリ油室への流入空気量を推定できるベルト式無段変速機の流入空気量推定装置を提供する。
【解決手段】ダウンシフト用ソレノイド弁へのデューティ比信号とプライマリ油室への単位時間当たりの流入空気量との相関関係を予め記憶し、最大プーリ比に到達したと判定されたときに、相関関係からダウンシフト用ソレノイド弁への指令デューティ比信号に対応した単位時間当たりの流入空気量を求め、この流入空気量を用いて最大プーリ比到達時からのプライマリ油室への積算流入空気量を計算する。 (もっと読む)


【課題】加速時におけるドライバビリティを向上する。
【解決手段】アクセル開度PAが第2の領域にある場合には、燃費を重視して目標入力回転数NINTが定められる一方で、アクセル開度PAが第1の領域にある場合には、車速Vと共に増大するように無段変速機の目標入力回転数NINTが定められる。クルーズコントロールシステムにより、アクセルペダルが操作されずに目標駆動力が設定され、設定された目標駆動力が第4の領域にある場合には、燃費を重視して目標入力回転数NINTが定められる一方で、目標駆動力が第3の領域にある場合には、車速Vと共に増大するように目標入力回転数NINTが定められる。無段変速機の入力軸回転数NINは、設定された目標入力回転数NINTになるように制御される。 (もっと読む)


【課題】蓄電器の残容量を考慮しつつ動力性能に対する使用者の要求を満足させることができるハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】本発明のハイブリッド車両は、蓄電器の残容量を判定する残容量判定部と、使用者により操作可能な操作部と、使用者による操作部の操作と蓄電器の残容量とに応じて、強力アシストモードにより電動機の出力を増加させるよう制御する出力制御部と、使用者による操作部の操作と蓄電器の残容量とに応じて、蓄電器を充電するよう制御する充電制御部と、を備える。操作部が操作された時点で蓄電器の残容量がしきい値未満であると判定された場合には、充電制御部が蓄電器を充電するよう制御するとともに蓄電器の残容量が所定値未満であることを表示部に表示し、操作部が操作された時点で蓄電器の残容量が第1しきい値以上であると判定された場合には、出力制御部が電動機の出力を増加させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、多くの走行状況においてその多様性に見合った適切な速度制御性を有する変速制御を行うこと、とくに周囲の車両の流れに乗れる十分な加速性能を確保した速度制御性を備えること、制動制御(ブレーキ制御)の介入をできるだけ少なく押さえ変速制御を行うことを目的とする。
【解決手段】この発明は、車両周囲の状況を検知する検知装置を備えてその検知した状況に応じて動作する定速走行装置と、変速比を無段階に変速可能な自動変速機とを備え、走行状態に応じて変速比を変更する変速マップを有する自動変速機の変速制御装置において、定速走行装置の定速走行制御装置は検知した状況に応じたシフトダウン要求信号を出力し、変速制御装置は、複数の変速マップを有するとともに、定速走行制御装置からのシフトダウン要求信号に基づいて変速マップを選択切換することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】変速機を備え、加速終了時の変速の際の減速によって生じる違和感を軽減させると共に、トリムアップによるピッチングの発生を防止するようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】変速機とトリム角を調整可能なトリム角調整機構(パワーチルトトリムユニット)とを備える船外機の制御装置において、変速機で2速が選択されていると共に、エンジンのスロットル開度の変化量が所定値以上のとき、2速から1速に変速するように変速機の動作を制御すると共に、エンジン回転数NEが所定回転数NE3以上のとき(S204)、トリム角調整機構を動作させてトリムアップを開始させ(S210)、トリムアップが開始された後、エンジン回転数の変化量DNEに応じて単位時間当たりのトリム角の変化量を変更する(S208)。 (もっと読む)


【課題】非等パワー変速におけるドライバビリティの低下を防ぐことを課題とする。
【解決手段】動力伝達装置の制御装置は、原動機と、電動機と、有段変速部と、前記電動機により差動状態が制御される無段変速部と、を有する車両用の動力伝達装置に適用される。動力伝達装置の制御装置は、例えばECU(Electronic Controlled Unit)により実現される制御手段を備える。制御手段は、有段変速部の変速を行う際に、非等パワー変速を行うことが可能であり、車両の運転状況に基づいて、非等パワー変速を行う際における変速速度を変化させる。 (もっと読む)


【課題】変速機を備えると共に、加速終了時の変速の際の減速によって生じる違和感を軽減させるようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】変速機とトリム角θを調整可能なトリム角調整機構(パワーチルトトリムユニット)とを備える船外機の制御装置において、変速機で2速が選択されていると共に、エンジンのスロットル開度の変化量が第1の所定値(加速判定用の所定値)以上のとき、2速から1速に変速するように変速機の動作を制御すると共に(時刻t1)、エンジン回転数NEが所定回転数NE3以上のとき(時刻t2)、トリムアップを開始してトリム角θが所定角度となるようにトリム角調整機構の動作を制御する(時刻t4)。 (もっと読む)


【課題】車両の加速感を高め得るように、時系列で設定した目標加速度に追従するようエンジン11の出力を制御している最中の、歯車変速機構(自動変速機)14の変速スケジュールを適正化する。
【解決手段】車両の制御装置CRは、アクセル踏み込み操作時に目標加速度を時系列で設定する目標加速度設定部23と、実加速度が時系列の目標加速度に追従するように、エンジン11の出力を制御するエンジン出力制御部21と、車両の走行状態を検出する走行状態検出部26と、走行状態と時系列の目標加速度とに基づいて、追従制御中の、歯車変速機構14の目標変速スケジュールを予め設定する目標変速スケジュール設定部24と、設定された目標変速スケジュールに従って自動変速機の変速を実行する変速制御部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】手動変速モードを選択した状態での走行時にも、危険回避等の為に必要な加速力を得られる構造を実現する。
【解決手段】予め設定された互いに異なる変速比である複数段の値の何れかに、運転者の操作に基づいて調節する手動変速機能と、同じく変速比を、運転者の操作に基づかずに、その時点での運転状態に応じて自動的に調節する自動変速機能とを備える。運転者の変速操作に基づき前記複数段のうちの何れかの変速段が選択され、且つ、当該変速段に対応する変速比に調節されている状態で、アクセルペダルの踏み込み量が急増した場合に、運転者が前記手動変速機能に基づいて前記変速比を減速側に変更しない場合でも、その時点での車速と前記アクセルペダルの踏み込み量とに応じて最適と判断される変速比に自動的に調節する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】伝達トルク容量の大容量化と加速性能の向上を両立させるとともに、流体伝動機構による振動の増幅を防止することができる車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】駆動力源と、駆動力源の出力軸の回転速度を変速する変速機構と、変速機構を介して入力部材に入力される前記出力トルクを流体を介して出力部材から駆動軸側へ伝達する流体伝動機構とを備えた車両の駆動力制御装置において、前記駆動力源の出力軸の回転速度を検出する駆動力源回転速度検出手段(ステップS11)と、前記駆動力源で発生する振動の振動数を検出する振動検出手段(ステップS11)と、前記出力軸の回転速度および前記振動の振動数に基づいて、前記出力軸の回転速度を前記変速機構により減速もしくは増速する回転速度変速手段(ステップS12〜S15)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ダウンシフト失敗時に、運転者の要求する駆動力へのより早い復帰の実現と、駆動トルク中断を回避したスムーズな復帰を両立できる自動変速機の制御装置および制御方法を提供することにある。
【解決手段】変速中断判定手段100Aは、エンジン7の回転数を上昇させた後に、或いは、エンジンの回転数を上昇している過程にて、変速を中断する判断する。変速リカバリー制御手段100Cは、変速中断判定手段100Aにより中断の判断が為された場合、解放動作を行う予定であった摩擦伝達機構は締結状態を維持して、エンジンの発生トルクを低減するように制御し、その後、エンジンの発生トルクを、運転者の要求に基づくトルク量まで復帰する。 (もっと読む)


【課題】ドライバからの変速操作により適切な変速比を選択可能な無段変速機を提供する。
【解決手段】無段変速機構40,50,60と、変速操作が入力される変速操作部110と、変速操作部から入力される変速操作に応じて無段変速機構の変速比を変化させる変速制御部100とを備える無段変速機1を、変速操作部は第1の変速操作及び第1の変速操作に引き続いて行われる第2の変速操作が入力可能であり、変速制御部は、複数段の変速比が予め設定されるとともに、第1の変速操作に応じて無段変速機構に次段の変速比への変速を行わせ、第2の変速操作に応じて次段の変速比と次々段の変速比との中間に設定される中間変速比への変速を行わせる構成とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 362