説明

Fターム[3K007AB03]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 目的、効果 (8,732) | 発光特性 (2,403) | 効率 (1,139)

Fターム[3K007AB03]に分類される特許

161 - 180 / 1,139


【課題】視角によって色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光素子を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRに光共振器構造を有した有機EL装置10において、各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRの画素電極15B,15G,15Rを第1画素電極部と、該第1画素電極部とは膜厚の異なる第2画素電極部とから構成することで、各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRに2つの共振条件を設けた。 (もっと読む)


【課題】無機蛍光体を用いるELで外部電流制御を有効とする。
【解決手段】無機蛍光体の片面状に半導体−蛍光体接合を形成し、反対面状に金属−蛍光体接触を形成し、半導体を負極に、金属を政局に電圧を印加してトンネリングにより蛍光体中に正孔を、接合を通して電子を注入するデバイスにおいて、蛍光体の発光を正孔のトンネリング注入量によって制御することを特徴とする正孔注入制御型直流駆動ELデバイス。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を効率よく利用し、発光効率を向上させることができる有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL発光装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機発光層を有する画素117と、有機発光層の側面に配置され、有機発光層から出射される光を励起光として吸収し発光する第1の発光体118aと、第1の発光体118aの側面に配置され、第1の発光体から出射される光を励起光として吸収し発光する第2の発光体を備え、有機発光層は青色域の光を出射し、第1の発光体118aは青色域に吸収帯を有し、緑色域の光を出射し、第2の発光体118bは緑色域に吸収帯を有し、赤色域の光を出射する。 (もっと読む)


【課題】陽極側からの発光層の発光を取り出し可能であり、かつ、発光効率等の特性に優れる発光素子、かかる発光素子を製造することができる発光素子の製造方法、この発光素子を備えた信頼性の高い発光装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極8と、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のうちの少なくとも1種の金属を含む陰極3と、陽極8と陰極3との間に設けられた有機半導体層7とを有し、陰極3と陽極8との間に通電することにより、有機半導体層7が発光し、この発光を陽極8側から取り出すように構成した発光素子1であり、陰極3と有機半導体層7との間に設けられた、ガスバリア性を有する保護層4を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機化合物層への水分や酸素の浸入を防止し、且つ有機化合物層から出る光を効率よく取り出すことの出来るバリア層を有する有機EL素子を提供する
【解決手段】ガラス基板1に積層された不透明電極2と有機化合物層6と透明電極7及びそれらを覆うバリア層8で構成された有機EL素子において、
前記透明電極7上に形成されるバリア層8を、シリコン、窒素、酸素の原子総数に対する酸素濃度が0より多く50atomic%以下で、且つ膜厚方向に周期的に酸素濃度勾配を周期的に変化させたものとする。 (もっと読む)


【課題】視角によって生ずる色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】青用画素DBの光学的距離を、発光層22から出射される3つの発光ピークのうち、450nm〜485nmの波長範囲であってそのうち最も短波長側に位置する発光ピークで光共振が生じるように設定するようにした。このとき、青用画素DBの光学的距離は、青用画素電極15Bの膜厚を調整することによって設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】高い発光効率を有し、駆動電圧を低減させることができる有機EL素子及びそれを用いた有機EL表示装置を得る。
【解決手段】陽極と、陰極と、陽極及び陰極の間に配置される発光層と、発光層及び陽極の間に配置される少なくとも3つの有機層とを備え、有機層のうち陽極側に設けられる第1の有機層1の最低空分子軌道のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、第1の有機層1の陰極側に隣接して設けられる第2の有機層2の最低空分子軌道のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(B)│とが、│LUMO(A)│<│LUMO(B)│の関係にあり、第2の有機層2の陰極側に隣接して設けられる第3の有機層3の最高被占分子軌道のエネルギーレベルHOMO(C)と、第2の有機層2のLUMO(B)との差の絶対値が、│HOMO(C)−LUMO(B)│≦1.5eVの関係にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光効率および耐久性(寿命)に優れる発光素子を製造し得る発光素子の製造方法、かかる発光素子の製造方法により製造された発光素子、この発光素子を備えた信頼性の高い発光装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】図1に示すアクティブマトリクス型表示装置10は、基板21と、この基板21上に形成された回路部22とを有している。この回路部22上に、各駆動用TFT24に対応して、画素領域が形成され、各画素領域内には、それぞれ有機EL素子1が設けられている。この有機EL素子1が有する陽極バッファ層8は、前駆体(モノマー)をプラズマ重合して得られたポリシロキサン誘導体の被膜に、紫外線を照射することにより、ポリシロキサン誘導体をSiOに変化させて形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】無機蛍光体を用いるELで、外部電流制御を有効とする。
【解決手段】導電性基体上にZnS蛍光体薄膜及び金属薄膜もしくは半導体薄膜の純に積層した半導体−ZnS−金属構造もしくは金属−ZnS−半導体構造のデバイスに、半導体を負極に、金属を政局に電圧を印加して金属−ZnS接触を通してトンネリングにより蛍光体中に正孔を、半導体−ZnS接合を通して電子を注入して発光するさせる。正孔注入は印加電界強度で制御可能なトンネリングにより制御され、また、伝導帯の電子の注入は接合や接触での電位障壁により制限され、その注入量が印加電界で制御されることによって、電流制限がされ、電力損失の少ない電流制限が実現され、高い発光効率が実現される。 (もっと読む)


【課題】高い発光効率、長い製品寿命を有する有機ELディスプレイを低廉且つ高い生産効率で製造可能な製造方法を提供する。
【解決手段】大気よりも水分濃度が低く、且つ大気よりもオゾン濃度が低い空気雰囲気を有するハウジング10において有機EL発光層34を形成する。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセンス装置において、陰極ないし電子注入層が発光層に及ぼす消光の影響を低減させ、駆動における安定性を確保する。
【解決手段】基板上に陽極を形成する工程と、前記陽極上に発光層を形成する工程と、前記発光層上にバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層上に陰極を形成する工程と、を有し、前記バッファ層が、気体材料を用いたプラズマ重合法により形成されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。この方法によれば、陰極に起因する消光物質が発光層に拡散することを抑制し、駆動において、良好な安定性を有する有機エレクトロルミネッセンス装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】動きボケを防止すると共に、消費電力の増大及び短寿命化を最低限に抑える。
【解決手段】本発明の電子機器は、画像データが動画データである場合には第1映像信号と第1制御信号と第1信号とを出力し、画像データが静止画データである場合には第1映像信号と第1制御信号と第2信号とを出力する外部装置EXDと、複数の画素と、第2制御信号によって動作が制御される走査信号線ドライバYDRと、第3制御信号によって動作が制御されると共に第2映像信号から第3映像信号を生成してこれを画素へと出力する映像信号線ドライバXDRと、ドライバXDR及びYDRに接続され、第1映像信号と第1制御信号と識別信号とを処理して第2及び第3制御信号と第2映像信号とを出力し、識別信号が第1信号である場合にはドライバXDR及びYDRに画素を黒挿入駆動させ、識別信号が第2信号である場合にはドライバXDR及びYDRに画素を黒挿入なしに駆動させるコントローラCNTとを備えた有機EL表示装置DPLとを具備する。 (もっと読む)


【課題】有機EL装置に用いられる基板に蒸着材料を真空蒸着する坩堝において、蒸着材料を最大限使い切ることができる発明を提供する。
【解決手段】その長手方向が基板10の一辺と略同じ長さを有する直方体の箱形であって、その内部に蒸着材料を貯留するための貯留部24と、貯留部24に貯留された蒸着材料を加熱する加熱手段と、貯留部24の上面に配置され、加熱手段により加熱されて昇華した蒸着材料が出射する吹出口28を備えた蓋体26とを備え、貯留部24が複数の区画壁30により長手方向に沿って複数に区画され、区画壁30は、蓋体26と距離をおいて配され、かつ、長手方向の中央部に対し周辺部で高さが低くなるよう形成される。 (もっと読む)


【課題】発光層から発せられた光の一部が外部に出射することなく多数回の反射を繰り返して減衰する現象を抑制し、外部量子効率を高めることが可能な有機EL発光素子を提供する。
【解決手段】少なくとも一方が透光性を有する電極とされた陽極2および陰極4と、これら陽極2および陰極4の間に挟まれて形成され、かつ一部分が発光層31として形成されている有機層3と、を備えている、有機EL発光素子A1であって、有機層3のうち、発光層31を除く領域30,32の少なくとも一部分には、エレクトロルミネセンスの性質を有さず、かつ発光層31から発せられる光の励起によって蛍光またはりん光を生じるフォトルミネセンスの発光物質9a,9bがドープされている。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を利用し、発光効率を向上させることができる有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL照明装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機EL層107を有する有機EL素子と、有機EL素子の側面に配置された開口絶縁膜105とを備える有機EL照明装置であって、開口絶縁膜105は、有機EL層107から出射される光を励起光として吸収し発光する発光体を含む。 (もっと読む)


【課題】大気圧条件で湿式法により、高発光効率を有し、高生産効率、材料の選択に自由度を持たせた多層構造の有機EL素子の製造方法及びこの製造方法により製造した有機EL素子を使用した有機EL表示装置の提供。
【解決手段】基材上に少なくとも第1電極と、第1有機機能層と、第2有機機能層と、第2電極と、封止層とを有する少なくとも一つの有機EL素子を有する有機EL素子の製造方法において、前記第1有機機能層の上に第1液滴吐出手段で第2有機機能層形成用塗布液を間隔が空く様に塗布する第1塗布工程と、その後形成された塗膜を乾燥する第1乾燥工程と、前記第1乾燥工程で形成した不連続状第2有機機能層の未塗布領域に第2液滴吐出手段で前記第2有機機能層形成用塗布液を塗布する第2塗布工程と、その後形成された塗膜を乾燥する第2乾燥工程とを有することを特徴とする有機EL素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高精度、高機能及び軽量で生産性がよい光学素子及びこの光学素子の製造方法並びにこの光学素子と同じ構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】樹脂基板上に入射する光の波長に対応する微小な一定周期間隔で配列された周期構造のパターンが形成されているガラス層を有する。 (もっと読む)


【課題】発光効率および耐久性に優れる有機発光素子、かかる有機発光素子を生産性よく製造し得る製造方法、かかる有機発光素子を備えた信頼性の高い発光装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に、陽極3側から順に、正孔輸送層4と、発光層5と、電子輸送層6とを積層してなるものであり、電子輸送層6が、非共有電子対を有する元素を少なくとも1つ含む電子輸送性の有機化合物と、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンおよび希土類金属イオンのうちの少なくとも1種の金属イオンとを含む材料を主材料として構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光素子の青色発光材料として好適なアントラセン誘導体の提供。
【解決手段】一般式(1)または(2)のジベンゾアントラセン誘導体。


1,X2,Xは、アリーレン基等、A,B,C,Dは、アルキル基、アリール基等、Y1〜Y12、R1は、H、ハロゲン等である。 (もっと読む)


【課題】発光スペクトルの角度依存性が小さく、角度によらず所望の色調の発光を示す高品位発光を実現することができると共に、色調の調整が可能な有機発光素子を提供する。
【解決手段】一対の電極1,2の間に発光層3を備えて形成される第1の発光部4と、一対の電極5,6の間に発光層7を備えて形成される第2の発光部8とを積層して形成される有機発光素子に関する。上記の4つの電極のうち、外側に位置する電極の一方が光反射性を有する電極であると共に、他の総ての電極は光透過性であり、且つ、第1の発光部4と第2の発光部8の間に、光反射性の電極を有しない側の発光部4の発光層3で発光した光が干渉を起こさない厚みの、あるいは、この発光層3で発光した光を散乱させる、光透過性の絶縁層9を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,139