説明

Fターム[3K007AB05]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 目的、効果 (8,732) | 電気的特性 (624)

Fターム[3K007AB05]の下位に属するFターム

Fターム[3K007AB05]に分類される特許

81 - 100 / 176


【課題】比抵抗が小さく、膜表面が平滑であり、さらに可視光領域の光透過率が高い非晶質透明導電性薄膜を製造することができる酸化物焼結体を提供する。
【解決手段】インジウム、タングステン、亜鉛、ゲルマニウムから構成し、タングステンをW/In原子数比で0.004〜0.023の割合、亜鉛をZn/In原子数比で0.004〜0.032の割合、ゲルマニウムをGe/In原子数比で0.004〜0.021の割合で含有させ、かつ、比抵抗を1kΩcm以下とした酸化物焼結体とする。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子内部の電荷の蓄積を解消することで寿命及び発光の低下を抑制し、実効的な発光時間を短くすることなく表示を行うことが可能となる。
【解決手段】 対向する陽極23と陰極50との間に、少なくとも発光層60を備えた有機EL装置であって、陽極と発光層との間に陽極バッファ層70を備え、そして陰極と発光層との間に陰極バッファ層52を備えており、極性の異なる電圧が交互に印加された場合の正バイアス、負バイアスいずれにおいても常に発光が得られる。陽極バッファ層及び陰極バッファ層は、エチレンジオキシチオフェンを含む高分子化合物であることが望ましい。また、陽極バッファ層と陰極バッファ層は同一の材料を用いることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】画素部の発光素子の抵抗値の変動を検出するモニター用の発光素子を画素と同一基板上に設けた発光装置において、モニター素子からの光漏れを抑える。
【解決手段】画素部の発光素子及びモニター素子は、それぞれ、透明電極165、171、有機化合物層167、反射電極168を有する。画素部の発光素子とモニター素子の透明電極165、171の下地となる絶縁膜178の膜厚が異なっており、その膜厚はλ/4の奇数倍となっている。λはモニター素子か発する光の波長である。
この結果、モニター素子の透明電極171からの出射光が絶縁膜178で弱められ、モニター素子から最終的に外部に出射する光量を画素部の発光素子よりも小さくできる。よって、モニター素子を画素の発光素子と同じ大きさにしても、モニター素子の発光が表示の妨げにならないようにできる。 (もっと読む)


【課題】 大容量の電流を流すのに充分な厚みを確保することができるデバイスの製造方法、デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、さらには有機エレクトロルミネッセンス装置を提供すること。
【解決手段】 基板上に導電パターン12,13及び半導体素子14を形成する工程と、導電パターン12,13及び半導体素子14を含む基板上に第1の絶縁層30を形成する工程と、第1の絶縁層30に対して、導電パターン11,12に対応した位置に開口部30a,30bを形成する工程と、無電解めっきにより、開口部30a,30bに対応する導電パターン12,13上にめっき金属51,52を積層させる工程と、基板10a上にめっき金属51,52を覆うように第2の絶縁層60を形成する工程と、第2の絶縁層60上に有機エレクトロルミネッセンス素子29を形成する工程とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電界発光素子の光の取り出し効率を最適化したり、電極同士の短絡を防ぐためには、電界発光素子を構成する層を厚くする必要があった。しかし、従来の素子材料では厚くした分だけ、駆動電圧や消費電力が上昇してしまい、所望の光の取り出し効率を達成できなかった。
【解決手段】イオン化ポテンシャルが小さい共役分子と、その共役分子に対して電子受容性のある物質を混合し、複合体を形成する。複合体を素子材料として用い素子を構成する複合層を形成する。複合層は第1の電極と発光層との間、もしくは第2の電極と発光層との間に配置される。複合層は導電性が高いため膜厚を厚くしても駆動電圧が上昇しない。これにより電極の短絡を防止できる電界発光素子を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】アノード電極層間の空間を減少させることより、高解像度を達成できる有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】有機電界発光素子は、アノード電極層10,20、該アノード電極層等と交差するように配置されたカソード電極層、1つのカソード電極層と2つのアノード電極層が交差する各交差部に形成された有機物層3、及び第1交差部の第1アノード電極層10とそれに隣接した第2交差部の第2アノード電極層20に駆動信号をそれぞれ供給する多層構造を含む。 (もっと読む)


【課題】自発光型表示装置の製造過程において静電気破壊を抑制すること。
【解決手段】本発明の自発光型表示装置は、マトリクス状に配列した複数の画素PXを具備し、各画素PXは、高電位電源端子ND1に接続された陽極と、陰極と、それらの間に介在した光活性層とを含んだ自発光素子OLEDと、ドレインが高電位電源端子ND1と比較して電位がより低い低電位電源端子ND2に接続されたpチャネル薄膜トランジスタDRを含んだ駆動制御素子と、有機EL素子OLEDの陰極とpチャネル薄膜トランジスタDRのソースとの間に接続された出力制御スイッチSW1と、pチャネル薄膜トランジスタDRのゲートとソースとの間に接続されたキャパシタCと、pチャネル薄膜トランジスタDRのゲートとドレインとの間に接続されたダイオード接続スイッチSW3とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


発光表示デバイスの作成のための部材が説明される。この部材は、ガラスまたはガラスセラミック基板、基板の一方の表面上に被着され、基本的に、単体であるかまたは混合体であり、ドープされているかまたはされていない、少なくとも1つの導電性透明酸化物(TCO)を含む第1の層及び、以降第2TCO層と称される、単体であるかまたは混合体であり、ドープされているかまたはされていない、少なくとも1つの導電性透明酸化物の第2のTCO層からなり、第1TCO層及び第2TCO層は、第1TCO層が1nmより大きい粗さを有し、第2TCO層が1nm以下の粗さを有し、いずれのTCO層も有する製品の可視光範囲における透過率が少なくとも80%に等しく、第2TCO層の仕事関数が第1TCO層の仕事関数より高く、4.6eVより高く、好ましくは4.8eVより高いような層である。第1TCO層はスズドープ酸化インジウム(ITO)層であり、第2TCO層はアンチモンドープ酸化スズ(ATO)層であることが有利である。発光表示デバイス、特に陽極側にそのような部材を組み込んでいる有機発光ダイオードも説明されている。
(もっと読む)


【課題】有機層からなる発光ユニットを積層させたスタック型の表示素子において、電荷発生層の少なくとも一部に安定材料を用いることで耐環境性の向上を図ることができ、かつ電荷発生層から発光ユニットへの電荷の注入効率の向上を図ることができ、作製の容易な表示素子を提供する。
【解決手段】陰極16と陽極13との間に、少なくとも有機発光層14cを含む発光ユニット14-1,14-2が複数個積層され、各発光ユニット14-1,14-2間に電荷発生層15が挟持された表示素子11において、電荷発生層15の少なくとも一部は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を含む酸化物、またはアルカリ金属およびアルカリ土類金属の少なくとも一方を含むフッ化物のいずれかを用いて構成される。 (もっと読む)


【課題】 集積回路基体や可撓性基体と一体化されたカラー表示が可能な電界効果発光素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 信号処理回路や駆動回路が集積化されたp形Si基体10やこのp形Si基体10を薄膜化して可撓性を持たせた基体上に形成した層間絶縁体膜20の上面に、IV族半導体元素を高濃度にドーピングしたSi元素を主要構成要素とする発光用絶縁性膜22と第1の電極21及び第2の23で構成された電界効果発光素子を形成し、必要に応じてカラーフィルタや蛍光体膜を用いてカラー表示を可能とした交流駆動の電界効果発光素子である。 (もっと読む)


【課題】
抵抗特性及び透過率特性を損なうことなくエッチング加工性に優れた積層型透明電極膜の製造方法及び積層型透明電極形成用の積層体を提供する。
【解決手段】
本発明による積層型透明電極膜の製造方法は、基板上に第1透明電極膜を形成するステップと、第1透明電極膜の上に酸化銀系薄膜を形成するステップと、酸化銀系薄膜上に第2透明電極膜を形成するステップと、第1透明電極膜、酸化銀系薄膜、第2透明電極膜の積層を加熱して低抵抗化及び透明化するステップとを含み、第1透明電極膜と第2透明電極膜の少なくとも何れかが還元作用を有する。 (もっと読む)


【課題】 極めて平滑で、抵抗が低く、非晶質である透明導電性薄膜と、該透明導電性薄膜を安定的に成膜可能な酸化物焼結体、およびこれを用いたスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】 インジウム、タングステン、亜鉛、シリコンおよび酸素からなり、タングステンがW/In原子数比で0.004〜0.034、亜鉛がZn/In原子数比で0.005〜0.032、シリコンがSi/In原子数比で0.007〜0.052の割合で含有し、かつ、ビックスバイト型構造の酸化インジウム結晶相を主相とする酸化物焼結体とする。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、低消費電力化が図れる自発光型ディスプレイの信号処理回路を提供することを目的とする。
【解決手段】 RGB入力信号をRGBW信号に変換することにより、第1のRGB信号およびW信号を求める手段、RGB信号によってXの色度および最大輝度を実現するためのRGB信号値に基づいて、第1のRGB信号のうちからX信号に変換され得るRGB信号成分であって、第1のRGB信号からX信号に変換され得るRGB信号成分を減算した場合に、RGBの減算結果のうちの少なくとも1つが0となるようなRGB信号成分を算出する手段、第1のRGB信号から上記RGB信号成分を減算することにより、第2のRGB信号を算出する手段、上記RGB信号成分に相当するX信号を算出する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】コントラストを向上させ、電力消費を減少させることができる偏光子を含む有機電界発光素子を提供する
【解決手段】基板10の上の面にアノード電極層40、有機物層100及びカソード電極層120が順次に形成された有機電界発光素子は、絶縁膜60及び円偏光子200を含む。絶縁膜60はアノード電極層40上に形成され、ブラック物質を含む。円偏光子200は、アノード電極層が形成される基板の上の面と反対側の表面に接着され、外部からの入射光を偏光し、染料系物質または染料系物質とヨード系物質との混合物からなる。 (もっと読む)


【課題】 有機エレクトロルミネッセン素子若しくは電子写真感光体等の正孔輸送又は正孔注入材料として利用できる新規アミン化合物及びこれらの製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式(1)で表されるアミン化合物を用いる。
【化1】


(式中、R〜Rは各々独立して水素原子、直鎖,分岐若しくは環状のアルキル基若しくはアルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、又はハロゲン原子を表し、Ar〜Arは各々独立して置換又は無置換のアリール基又はヘテロアリール基を表し、結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成してもよい。Arは各々独立して置換又は無置換のフェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、アントリル基、フルオレニル基、又はピリジル基(但し、アミノ置換体を除く。)を表す。Mは単結合、アリーレン基、又はヘテロアリーレン基を表す。) (もっと読む)


【課題】単段および複数段モードで動作する。
【解決手段】直列接続された複数のレジスタSRを有し、スタートパルス信号を受け入れ、これをシフトクロックCLKに従って順次転送し、スタートパルス信号を格納したレジスタから選択信号を順次出力する。単段転送モードにおいては、選択信号を1段ずつ転送し、複数段転送モードにおいては、隣接する複数段のレジスタを1段のレジスタとして機能させ、スタートパルス信号を複数段毎に転送するとともに、複数段から同時に選択信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】R,G,B画素別に画素電極の下部に形成された絶縁膜を選択的に除去することにより,色座標変形を防止しかつ消費電力を減少させることが可能な有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機電界発光表示装置は,R画素領域,G画素領域及びB画素領域を備え,各R,G,B画素領域は発光領域と非発光領域に分けられる基板と,R画素領域,G画素領域及びB画素領域の発光領域にそれぞれ形成されるR,G,B画素電極と,R画素領域,G画素領域及びB画素領域の非発光領域に形成され,前記R,G,B画素電極をそれぞれ駆動するためのR,G,B駆動素子と,前記R,G,B駆動素子と前記R,G,B画素電極との間に形成される絶縁膜とを含み,前記絶縁膜はR,G,B画素領域の発光領域の中のいずれか一つを除いた基板上に形成される。 (もっと読む)


電流入力型画素において、信号電流の書き込み動作を素早く行う半導体装置を提供する。信号電流を入力する前に、大きな電流を流して、プリチャージ動作を行う。その後、信号電流を入力して、設定動作を行う。設定動作の前に、プリチャージ動作を行っているため、素早く所定の電位に達することが出来る。その所定の電位は、設定動作が完了したときの電位と概ね等しい。そのため、素早く設定動作を行うことができ、信号電流の書き込み動作を素早く行うことが出来る。なお、トランジスタを2つ用いることによって、プリチャージ動作の時には、ゲート幅Wを大きくし、あるいは、ゲート長Lを小さくする。設定動作のときには、ゲート幅Wを小さくし、あるいは、ゲート長Lを大きくする。
(もっと読む)


【課題】表示装置の消費電力を低減する。
【解決手段】制御回路(ディスプレイコントローラ)において、ディスプレイに既に入力された第1の信号と第1の信号の次に入力される第2の信号を比較し、最適なディスプレイ制御方法を選択し、制御信号、画像データをディスプレイに入力しまたは停止する。 (もっと読む)


【課題】発光層に輸送される正孔と電子とのバランスを調整することで発光効率を向上させることが可能な透明導電膜及びその透明導電膜を用いた有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、少なくとも発光層4bを有する有機層4を陽極3と陰極5との間に形成してなる。陽極3は、透光性材料からなり有機層4と接するように形成される非混合層(非ドープ層)3bとこの非混合層3bと接するように形成され前記透光性材料に前記透光性材料よりも原子価が大きいドーパントを混合してなる混合層(ドープ層)3aとを備える透明導電膜からなる。有機層4は、非混合層3bと発光層4bとの間に形成され陽極3から注入される正孔を発光層4bに輸送する正孔輸送層4aを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 176