説明

Fターム[3K007BB06]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 外囲部 (1,455) | フィルタ、レンズ、無反射膜 (530)

Fターム[3K007BB06]に分類される特許

61 - 80 / 530


【課題】 使用寿命を延長した発光装置を提供する。
【解決手段】 有機発光モジュール25に対してカラーフィルター23を設置し、該有機発光モジュールと該カラーフィルター間には透光隔離層透光隔離層37を設ける。該透光隔離層は、金属層或いは酸化膜層を選択可能で、外界の湿気或いは酸素が該カラーフィルターを通って該有機発光モジュールに侵入することを効果的に防止することができる。こうしてフルカラー機能を発揮する発光装置を構成し、該発光装置の使用寿命を延長可能である。 (もっと読む)


【課題】光の取り出し効率を向上させるとともに、相対的に青の光の取り出し効率および
視角を向上させることが可能なエレクトロルミネッセンス装置、および当該エレクトロル
ミネッセンス装置を搭載した電子機器を提供すること。
【解決手段】有機EL装置1は、画素電極16、有機発光層20、陰極24、薄膜封止層
26を含む素子基板と、カラーフィルタ34R,34G,34Bを含むカラーフィルタ基
板とを接着剤28を介して貼り合せたものである。カラーフィルタ34R,34G,34
Bは、界面37において青の光の全反射が最も少なくなるように屈折率が相互に異なるよ
うに設定されている。また、界面38は凹凸形状を呈しているため、当該界面38におい
て光の全反射が起きにくく、かつ青の光をもっともよく散乱して青の視角改善に寄与する
(もっと読む)


【課題】カラーフィルタを確実に平坦化すると同時に有機EL素子の設置を有利にするべく、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイを提供する。
【解決手段】カラーフィルタ30のブラックマトリックス33の一部の上側表面に一つ以上の有機EL素子40をもうけ、該有機EL素子40の下部電極41はカラー濾光層35及び金属平坦層39の一部の上側表面を被覆し、これに相対する金属平坦層39と相互に接触させ、該カラーフィルタ30の平坦化の達成と同時に、下部電極41の抵抗を効果的に抑える。 (もっと読む)


【課題】より長い発光寿命を有する有機EL発光装置および電子機器、有機EL発光装置
の製造方法を提供すること。
【解決手段】有機EL発光装置10は、トップエミッション型の有機EL発光装置であっ
て、光透過性を有する陽極5c,5d,5fと有機発光層7を含む機能層Kと半透過反射
性を有する陰極9とが順次積層された発光素子Lが複数形成された素子基板1と、複数の
発光素子Lに対応する各色要素12r,12g,12bが形成された封止基板2とが接着
層11を介して接合されている。接着層11に面する素子基板1側と封止基板2側の両方
に、光透過性が高く気体透過性が低い酸化窒化シリコンからなるガスバリア層16,17
を設けた。 (もっと読む)


【課題】明るく色温度が高い白色表示が可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】ハーフミラー25を、膜厚10nmのアルミニウム薄膜で構成した。従って、ハーフミラー25は、波長が450nmの光に対する透過率が550nmの光に対する透過率に比べて高い光透過特性を有するハーフミラーとして機能する。この結果、ハーフミラー25を透過する光は、青色の光の成分が緑色の光の成分に比べて多く含むことにより、赤、緑及び青用画素DR,DG,DBからの各光によって生成される白色の光を、色温度の高い色にすることができる。 (もっと読む)


【課題】 オーバーコート層の表面上の突起などを低減することで、パッシベーション層のカバレッジ不良が改善され、有機EL層への残留ガスや水分の拡散に起因する表示欠陥などの発生を防ぐことができる有機ELディスプレイ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 色変換フィルター層を覆うように透明な基板13上にオーバーコート層14を形成した後、このオーバーコート層を覆うように感光性材料21を形成し、この感光性材料21をフォトリソグラフィによりパターニングする。オーバーコート層のうちフォトリソグラフィにより露出することとなった部分をドライエッチングにより除去した後、研磨によって感光性材料21aを除去するとともにオーバーコート層14の表面を平坦化する。そして、この表面が平坦化したオーバーコート層14b上に無機パッシベーション層および有機EL発光素子を順次形成して有機ELディスプレイを製造する。 (もっと読む)


【課題】通信光を光ファイバ端面に集光させることが可能な構成を備えた通信用発光装置とこの通信用発光装置を用いた通信システムを提供すると共に、前記通信用発光装置を、複雑な工程を要することなく、容易かつ安価に製造する方法を提供する。
【解決手段】光ファイバ2の端部側面をフィルムで覆うことで長手方向に延びた筒状の空洞部の中に第一樹脂を滴下し、光ファイバ2の長手方向を軸として該光ファイバ2を回転し、第一樹脂に略半球状の凹面を形成しながら当該第一樹脂を硬化して上面に凹部をなす第一領域11を形成する。次に、第一領域11の中に、第一樹脂より屈折率が高い第二樹脂を滴下し、硬化して下面に凸部をなす第二領域12を形成する。そして、フィルムの除去後、レンズ部3を構成する第二領域12の上に、透明導電膜からなる陽極13、発光層14、陰極15を順に重ねて構成するEL素子部4を形成し、通信用発光装置1とする。 (もっと読む)


【課題】画素シュリンク及びダークスポットの発生を低減する。
【解決手段】エッジカバー47は、平坦化層41の表面に接しており、凹部62に有機EL層50が形成される前に、平坦化層41と共にベーク処理される。エッジカバー47は、平坦化層41と共にベーク処理された際に平坦化層41から発生するガスと同種のガスを発生する材料で形成されている。エッジカバー47が平坦化層41と接しているため、平坦化層41で発生した水分及びその他の生成物を含むガスが、エッジカバー47を介して平坦化層41及びエッジカバー47の外部に逃がされる。したがって、平坦化層41及びエッジカバー47を熱処理した後に凹部62に形成される有機EL層50において、画素シュリンクの低減でき、且つダークスポットの発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】視角によって色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光素子を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRに光共振器構造を有した有機EL装置10において、各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRの画素電極15B,15G,15Rを第1画素電極部と、該第1画素電極部とは膜厚の異なる第2画素電極部とから構成することで、各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRに2つの共振条件を設けた。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を効率よく利用し発光効率を向上させることができ、演色性に優れた有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL発光装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機発光層を有する有機EL素子と、有機発光層の側面側に配置され、有機発光層から出射される光を励起光として吸収し発光する発光体とを備え、有機発光層は、青色域及び緑色域の光を出射し、発光体は、青色域及び緑色域に吸収帯を有し、赤色域の光を出射するものである。 (もっと読む)


【課題】視角によって生ずる色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】赤用画素DRから出射された光HRに対する最大透過率をTr1、最小透過率をTr2とした場合、(Tr1+Tr2)/2となる波長が580nm以上であって620nm未満となる赤色変換層53Rを赤用画素DRに相対向する位置に設けた。また、緑用画素DGから出射された光HGに対する最大透過率をTg1、最小透過率をTg2とした場合、(Tg1+Tg2)/2となる波長が480nm以上であって520nm未満となる緑色変換層53Gを緑用画素DGに相対向する位置に設けた。 (もっと読む)


【課題】広い視角特性と製造マージンを有する発光装置、およびこの発光装置を備えた電
子機器を提供すること。
【解決手段】発光装置としての有機EL発光装置10は、光反射性を有する反射層3と、
光透過性を有する陽極5c,5d,5fと、有機発光層7を含む機能層Kと、陽極5c,
5d,5fに対向して配置される光反射性を有する陰極9とが、素子基板1に順次積層さ
れた複数の発光素子Lを有し、反射層3と陰極9との間で光共振器が構成されている。反
射層3はそれぞれ異なる材料から構成された反射層3aと反射層3bとからなり、その表
面が機能層K側に面している。 (もっと読む)


【課題】視角によって色度ずれを抑制することが可能な発光装置の製造方法及びその製造方法によって製造された発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】各青用画素DB、緑用画素DG及び赤用画素DRに光共振器構造を有した有機EL装置10において、青用画素DBの画素電極15Bを第1画素電極部と、該第1画素電極部とは膜厚の異なる第2画素電極部とから構成した。そして、4回のフォトリソグラフィー工程で、青、緑及び赤用画素電極形成領域SB,SG,SR毎に膜厚が異なる画素電極15B,15G,15Rを形成した。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を効率よく利用し、発光効率を向上させることができる有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL発光装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機発光層を有する画素117と、有機発光層の側面に配置され、有機発光層から出射される光を励起光として吸収し発光する第1の発光体118aと、第1の発光体118aの側面に配置され、第1の発光体から出射される光を励起光として吸収し発光する第2の発光体を備え、有機発光層は青色域の光を出射し、第1の発光体118aは青色域に吸収帯を有し、緑色域の光を出射し、第2の発光体118bは緑色域に吸収帯を有し、赤色域の光を出射する。 (もっと読む)


【課題】視角によって生ずる色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】青用画素DBの光学的距離を、発光層22から出射される3つの発光ピークのうち、450nm〜485nmの波長範囲であってそのうち最も短波長側に位置する発光ピークで光共振が生じるように設定するようにした。このとき、青用画素DBの光学的距離は、青用画素電極15Bの膜厚を調整することによって設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】有機EL層の輝度寿命を延ばし、且つ赤色、緑色及び青色の光によって画像をフルカラー表示する。
【解決手段】有機EL層50B及び50Rが互いに積層されているため、有機EL装置10の動作時に有機EL層50Bに過剰に発生する正孔によって有機EL層50bが劣化することを低減できる。有機EL層50から出射されたマゼンダ光Mのうち有機EL沿い72Gから出射された青色光は、蛍光変換膜30によって緑色光Lgに変換され、カラーフィルタ22Gを介して緑色光Gがサブ画素部72Gから出射される。有機EL素子72R及び72Bから出射されたマゼンダ光Mに含まれる赤色光MR及び青色光MBは、カラーフィルタ22R及び22Bを介して赤色光R及び青色光Bを介してサブ画素部70R及び70Bから出射される。 (もっと読む)


【課題】無機窒化物のパッシベーション性と平坦化層への良好な密着性を兼ね備えたパッシベーション膜を有する有機EL素子を提供する。
【解決手段】透明基板と、前記透明基板上に設けられた1つまたは複数種の色変換フィルタ層と、前記色変換層を覆って形成された平坦化層と、前記平坦化層上に形成されたパッシベーション膜とを備えた有機EL素子であって、前記パッシベーション膜の平坦化層に接する面が窒素比率(窒素/窒素+酸素)0.1〜0.5の酸窒化物からなり、平坦化層と接する面と反対側の面が窒化物からなることを特徴とする有機EL素子。 (もっと読む)


【課題】 より簡便な方法により製造でき、有機発光素子に流す電流による色の劣化が少ない高品質な発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 基板1と、前記基板の上に設けられた下部電極7と、前記下部電極の上に、前記下部電極に電気的に接触して設けられた有機発光層10と、前記有機発光層の上に、前記有機発光層に電気的に接触して設けられた上部電極13−1,13−2とを有し、前記上部電極が、第一上部電極13−1と、前記第一上部電極の上に設けられた色変換層14と、前記色変換層の上に、前記第一上部電極に電気的に接触して設けられた第二上部電極13−2とを有する有機発光素子が提供される。 (もっと読む)


【課題】解像度が高く、画質が良好である表示装置を提供する。
【解決手段】RGBに対応する画素により表示を行う表示装置であって、Gに対応する第1の画素と、RまたはBに対応する第2の画素と、を有し、前記第2の画素は、Rに対応する表示とBに対応する表示を交互に行うことを特徴とした表示装置。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を利用し、発光効率を向上させることができる有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL照明装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機EL層107を有する有機EL素子と、有機EL素子の側面に配置された開口絶縁膜105とを備える有機EL照明装置であって、開口絶縁膜105は、有機EL層107から出射される光を励起光として吸収し発光する発光体を含む。 (もっと読む)


61 - 80 / 530