説明

Fターム[3K007CB00]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 透視電極 (428)

Fターム[3K007CB00]の下位に属するFターム

Fターム[3K007CB00]に分類される特許

21 - 40 / 65


【課題】EL素子を発光部とした発光装置において、複数の発光領域を選択的に発光可能、かつ全面発光状態又は見かけ上全面発光状態において暗線を目立たないようにする。
【解決手段】発光装置11は透明電極13と対向電極15との間に有機EL層14が挟まれた有機EL素子16を発光部17とし、複数の第1の領域19及び第1の領域19に挟まれた第2の領域20を備えている。第2の領域20は、非発光領域20a及び発光領域20bがそれぞれ複数存在する状態に形成されている。非発光領域20aは、透明電極13の一部に孔13bを形成することにより構成されている。孔13bはその存在密度が第1の領域19の透明電極13の端子13aに近いほど高くなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】
フレキシブルディスプレイへ適用可能な、透明電極を必要としない発光素子(有機EL素子)を提供すること。
【解決手段】
蛍光励起可能な波長の光Pを導波する導光層11と、この導光層11の面に積層された蛍光色素層12と、この蛍光色素層12に臨む電極面131と141が対向する対向電極13,14と、を少なくとも備える発光素子1、並びに、この発光素子1が多数配設された表示装置を提供し、更に、発光素子1の対向電極13,14に対する電界印加手段を備える発光素子装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 基板の熱処理によって発生するセグメント表示部の陽極電極の亀裂断線を防止した有機EL表示素子を提供する。
【解決手段】 ガラス基板上に形成したカラーフィルター層3上に、陽極電極26、絶縁層7、有機発光層、及び陰極電極を形成した有機EL表示素子であって、陽極電極26が、発光領域10,10・・・に対応するセグメント表示部6と、このセグメント表示部6に接続した引き回し配線部16とからなり、セグメント表示部6にスリット30,30・・・を形成し、このスリット30,30・・・が絶縁層7をなす絶縁材料によって充填されている有機EL表示素子を用いる。 (もっと読む)


【課題】 透明電極の電気的な分離を十分に確保しつつ、該電極の分離時に発生する加工片で画素に不具合を生じさせることなく、画素内の均一な発光を可能にするパッシブマトリックス駆動のトップエミッション型有機EL素子およびその製造方法の提供。
【解決手段】 基板上に、反射電極、複数の開口部および凹部を有する絶縁層、少なくとも有機発光層を含む有機EL層、透明電極が、この順に積層された構造を有し、透明電極材料を成膜した後、前記凹部に第二レーザー加工を施し、分離した透明電極が形成されることを特徴とするトップエミッション型有機EL素子。 (もっと読む)


【課題】 輝度が高く高品質の画像表示が可能な有機エレクトロルミネッセント画像表示装置と、これに使用できる有機エレクトロルミネッセント用基板を提供する。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセント用基板を、透明基材上に透明保護層と所定間隔で延設された複数の帯状透明電極層からなる透明電極層を少なくとも備えたものとし、透明保護層を、帯状透明電極層の延設方向に沿って複数配列され、かつ、前記帯状透明電極層に被覆された微細な凸部、あるいは、帯状透明電極層の延設方向に沿って連続し、かつ、前記帯状透明電極層に被覆された複数のストライプ状の凸部を有するものとし、各帯状透明電極層の幅方向のエッジ部位は透明保護層上の平坦部に位置するものとし、各絵素毎の透明電極層の表面積の変動を±5%以下とする。 (もっと読む)


【課題】補助配線上の有機層を除去する際に、リークなどの原因となる飛散物の発生を抑え、高い位置精度で有機層を除去すること。
【解決手段】本発明は、透明基板2上において画素毎にパターン形成されてなる下部電極3と、透明基板2上において画素間に形成される補助配線7と、下部電極3上に設けられる有機層4と、有機層4上に全画素を覆う状態で設けられる上部共通電極5とを有する有機EL素子1において、補助配線7と透明基板2との間に光吸収層7aが設けられているものである。 (もっと読む)


【課題】表示特性が良好で、しかも輝度の高い有機エレクトロルミネッセンス有機エレクトロルミネッセンス表示装置を提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタが形成された絶縁性基板10上に形成された層間絶縁膜48と、層間絶縁膜48上に形成され、光を反射する反射層12と、反射層12上に形成され、光を透過する層間絶縁膜52、54と、層間絶縁膜54上に形成され、コンタクトホール56を介してソース電極42に電気的に接続された下部電極16と、下部電極16上に形成された有機エレクトロルミネッセンス層18と、有機エレクトロルミネッセンス層18上に形成され、コンタクトホール58を介して反射層12に電気的に接続された上部電極22とを有している。 (もっと読む)


【課題】 透光性電極の面内での電位のばらつきを軽減でき、輝度むらがなく、かつ電力損失を低減でき、かつ開口率を高くすることができる有機エレクトロルミネッセンス表示装置を得る。
【解決手段】 支持基板10上において各画素毎に配置される第1電極17と、第1電極17の上方において第1電極17に対向して配置される透光性の第2電極21と、第1電極17と第2電極21の間で各画素毎に配置される有機発光層20とを備え、第2電極21に対して複数箇所で電気的に接続された接続配線14が、支持基板10と第1電極17との間に設けられていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 高温で各種機能層を設置できる優れた耐熱性と光学特性とを併有するフィルムを提供すること。
【解決手段】 下記一般式で表される反復単位を有するポリベンズアゾールエステルを含むフィルム。
【化1】


(XはO、SまたはNH;L1、L2およびL3は2価の連結基;Aはベンゼン環、ピリジン環、ナフタレン環等の4価の連結基を表す。) (もっと読む)


【課題】 画素によって厚さの異なる陽極を形成する場合でも、陽極の下層側に位置する光共振器用の下層側反射層が劣化することのない発光装置、およびこの発光装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】 有機EL装置1において、複数の画素100は各々、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に対応しているが、有機EL素子10を構成する正孔輸送層13や発光層14などの有機機能層の材質は、対応する色にかかわらず、共通である。各画素100には光共振器40が構成され、陽極層12の厚さによって、光共振器40の光学長を赤色光、緑色光、青色光のいずれかに対応する長さに設定する。光共振器40の下層側の反射層19と陽極層12との間には、シリコン窒化膜などからなる絶縁保護膜18を形成する。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子において、発光層と透明な陽極である第1の電極との界面で全反射されるため外部へ取り出すことができなかった光を取り出せるようにし、発光効率、発光寿命の劣る青色、赤色の光の取り出し効率を回折格子によって向上させる。
【解決手段】 第1の電極12と有機物からなる発光層14との界面に、格子定数dの正方格子からなる回折格子13を設ける。有機EL素子内で光が感じる実効屈折率がnであるとき、dを(610/n)nm以上(700/n)nm以下に設定する。610nm以上700nm以下の赤色の光はピッチdを感じ、およそ431nm以上495nm以下の青色の光はピッチe=d/√2を感じ、回折格子13によって回折され、それぞれ図面に垂直な方向に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低抵抗で、かつ可視光を透過する上部電極を有するトップエミッション方式の有機EL素子を提供することを目的とする。
【解決手段】陰極として機能する下部電極の上に、電子輸送層、発光層、ホール注入層、陽極として機能する上部電極を順次形成してなるトップエミッション方式の有機EL素子において、可視光を透過する上部電極を下部電極側より、透明電極層、金属電極層及び透明電極層を順次積層して形成する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体としての寿命を延長でき、かつ、効率よく生産可能な発光装置を提供すること。
【解決手段】 有機EL装置1において、複数の画素100は各々、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に対応しているが、有機EL素子10を構成する正孔注入層13や発光層14などの有機機能層の材質は、対応する色にかかわらず、共通である。各画素100には光共振器40が構成され、有機機能層に含まれる発光層14の厚さによって、光共振器40の光学長を赤色光、緑色光、青色光のいずれかに対応する長さに設定する。また、カラーフィルタ21(R)、(G)、(B)によって色純度を高める。 (もっと読む)


【課題】 発光層を含む薄膜構成層へのダメージを少なく陰極を形成する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及びその製造方法で製造した発光輝度が高く、発光寿命の長い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することにある。
【解決手段】 陰極と陽極の間に発光層を含む薄膜構成層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、該陰極の少なくとも一部が、プラズマジェット法により形成されていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 第1の電極31と第2の電極32の間に単色の発光層33が設けられ、発光層33から発光された光を反射して第2の電極32から出射させるための反射層34が第1の電極31側に設けられた有機エレクトロルミネッセント素子において、視野角による色相の変化を低減する。
【解決手段】 発光位置33aから反射層31までの光学距離をL1とし、第2の電極32側の素子端部の反射界面から反射層34までの光学距離をL2とし、取り出したい出射光の波長域の中心波長をλとしたとき、L1を波長λの光が干渉により強めあう光学距離とし、L2を波長λの光が干渉により弱めあう光学距離とすることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 第1の電極1と第2の電極2の間に白色の発光層3が設けられ、発光層3から発光された光を反射して第2の電極2から出射させるための反射層4が第1の電極1側に設けられた有機エレクトロルミネッセント素子において、良好な白色色度を得る。
【解決手段】 発光位置3aから反射層1までの光学距離をL1とし、第2の電極2側の素子端部の反射界面から反射層4までの光学距離をL2とし、取り出したい白色発光の波長域の中心波長をλとしたとき、L1を波長λの光が干渉により強めあう光学距離とし、L2を波長λの光が干渉により弱めあう光学距離とすることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置の表と裏の両面に液晶表示を可能とする。
【解決手段】照明装置200は、第1の透明基板10と第2の透明基板20の間に挟まれた有機EL素子層15を備える。また、格子の形状にパターニングされた有機EL素子層15の陰極12を覆って遮光層16が形成されている。照明装置200は半透過型LCD300の上方にフロントライトとして配置される。半透過型LCD300は複数の画素を備え、各画素は反射電極33Aが形成された反射領域と透明電極33Bが形成された透過領域に分割され、有機EL素子層15からの光が反射電極33A及び透明電極33Bに照射される。 (もっと読む)


【課題】マイクロキャビティを利用しつつ、視野角依存性を効果的に改善する。
【解決手段】1画素内において、下部反射膜36の存在しない部分を設け、1画素内において対向電極32と、下部反射膜36との層間においてマイクロキャビティ構造を形成する部分と、形成しない部分を設ける。キャビティ長が異なる領域でそれぞれ増強できるピーク波長が異なり、視野角依存性を改善することができる。また、RGBの各色の画素において、マイクロキャビティ構造を形成する領域の面積比率を変更することで、各色におけるマイクロキャビティ構造の影響度のばらつきを調整することができる。 (もっと読む)


【課題】 透明保護層を有しても光取り出しが良好な発光素子を提供する。
【解決手段】 反射金属層と透明保護層の外面との距離を4μm以下とし且つ反射金属層と透明保護層の外面との光学距離を該発光層の発光ピーク波長の1/4の奇数倍にする。 (もっと読む)


【課題】透明有機電界発光素子やトップエミッション型有機電界発光素子などの有機電界発光素子の製造において、有機薄膜上に透明電極を成膜する際に、下地となる有機薄膜にダメージを与えないようする。
【解決手段】基板上に、少なくとも下部電極、有機薄膜、上部透明電極を設けた有機電界発光素子を製造する際、有機薄膜上に電子サイクロトン共鳴スパッタ法によって上部透明電極を成膜する。前記基板が透明基板であり、前記下部電極も電子サイクロトン共鳴スパッタ法によって形成してもよい。前記電子サイクロトン共鳴スパッタ法は、酸化インジウムを主成分とする透明導電性酸化物焼結体をターゲットとして使用するものである。 (もっと読む)


21 - 40 / 65