説明

Fターム[3K007CB01]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 透視電極 (428) | 透明導体 (230)

Fターム[3K007CB01]に分類される特許

1 - 20 / 230


【課題】大気中で安定して仕事関数が4.5eVより低い値を保持することができる酸化物透明導電膜およびその成膜方法を提供する。
【解決手段】酸化インジウム錫などの酸化物透明導電膜に、セシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、およびルビジウムのいずれかのアルカリ金属を含有させる。スパッタリング室11内にボンベ18からアルゴンなどのプラズマガスを流し、スパッタリング室11内に配置されたターゲット12からガラス基板15に酸化物透明導電膜材料をスパッタリングする。ガラス基板15の中心位置Pはターゲット12の中心位置Qからずれた位置に配置されている。ターゲット12からガラス基板15に酸化物透明導電膜材料をスパッタリングするとき、スパッタリング室11内のプラズマ空間の中心からガラス基板15にかけての空間にセシウム蒸発源21によりセシウム蒸気を導入する。 (もっと読む)


【課題】短絡故障を迅速に検出するとともに、短絡故障が起きた場合に安全かつ確実に有機EL素子への電力供給を停止することができる有機EL素子を用いた照明用パネルおよび照明装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子を用いた照明用パネル100は、透明基板5上に陽極としてのITO電極1、有機発光層3、陰極としての金属電極2を積層し、ITO電極1および金属電極2へそれぞれ給電するための導体部21aおよび21bを設けてある。また、ITO電極1または金属電極2に接続される抵抗成分であるパターン抵抗4が透明基板5に形成され、さらに、導体部21によりITO電極1へ接続される端子A15、パターン抵抗4を介してITO電極1へ接続される端子B16、および金属電極2へ接続される端子C17が形成される。端子A15、端子B16および端子C17は、照明用パネル100の状態検知用端子となる。 (もっと読む)


【課題】光取り出し効率を高め、視野角依存性を低減する。
【解決手段】光取り出し側電極2と、反射電極8と、光取り出し側電極2及び反射電極8の間に配置される発光層5a及び5bを含む有機積層膜3〜7とを備える有機エレクトロルミネッセンス素子であって、光取り出し側電極2と有機積層膜3〜7の界面に、表面粗さRa4nm以上に相当する凹凸が形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】発光部を有機EL素子で構成した発光パネルを定電流駆動する際、簡単な構成で経時変化に伴う輝度の低下を抑制するとともに、見かけ上の寿命を延ばす。
【解決手段】発光装置10は、発光パネル11と、発光パネル11に定電流を供給する定電流源12と、発光パネル11を発光状態及び非発光状態に切り換えるスイッチSWとを備えている。発光パネル11は、基板13上に並列に設けられた有機EL素子14及び分流部15を備えている。有機EL素子14は第1電極と第2電極18との間に有機発光部が設けられている。第1電極は透明電極で構成され、分流部15は前記透明電極上に有機EL素子14より透明電極の端子28に近い位置に設けられている。分流部15は、分流部15を流れる電流量が有機発光部の発光時間の経過に伴って小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子における有機EL層の膜厚分布に起因する発光面の発光ムラを簡便に低減させる。
【解決手段】 透明ガラス基板11上に、第1の有機EL素子12a、第2の有機EL素子12b、第3の有機EL素子12cおよび第4の有機EL素子12dが第1の縁端17および第2の縁端で結合し張り付けられている。この集積した有機EL素子12は、基材(13a、13b、13c、13d)に積層する透明電極(14a、14b、14c、14d)、有機EL層(15a、15b、15c、15d)、対向電極(16a、16b、16c、16d)を有する。ここで、有機EL層の膜厚の薄くなる領域が集積した有機EL素子12の中央部に、膜厚の厚くなる領域が周辺部になるように配置され、複数個の集積した有機EL素子12における発光面の発光ムラが低減する。 (もっと読む)


【課題】高温での駆動や保存によるリーク電流の発生を極力抑制可能な有機ELパネルを提供する。
【解決手段】対向する下部電極20および上部電極50の間に発光層43を含む有機膜40を介在させてなる複数個の画素60を備え、画素60の発光時に正極となる下部電極20は、ITOなどの、In、Ga、Tl、Sn、Pb、Cd、Biのうち一種類以上の融点が419℃よりも低い金属元素を含むものであり、有機膜40と下部電極20との間には、ZnOなどの、主成分の金属が419℃以上の融点を持つ金属の酸化物、硫化物またはセレン化物よりなる厚さが10nmよりも厚い膜30が介在しており、電気的に分離された下部電極20同士の間においては、膜30は除去されることで画素60間の電気的な絶縁が確保されている。 (もっと読む)


【課題】メガネなどを掛けることなく、多人数で同時に、視点を移動させても、目の錯覚を利用することなく、目が疲れることがない立体動画表示装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】裸眼立体表示装置は、ヒステリシス特性を持つ透明無機薄膜ELパネル2を多段に並べたELパネル群3と、励起光源4と、励起光源4からの励起光を2次元平面で変調する空間光変調器1と可変焦点レンズ5を有する。ELパネル群3の特定のELパネル2に対してしきい電圧を加え、励起光源4からの励起光を空間光変調器1で特定のELパネル2に書き込みたい画像に基づいて変調し、変調された励起光を可変焦点レンズ5で特定のELパネル2へ焦点を合わせることにより、特定のELパネル2を所望の画像に基づいて発光させることが可能となる。ELパネル群3の各ELパネル2に、順に、以上の操作を繰り返すことにより、立体動画画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】凸版印刷法により高い輝度の無機EL発光体層を高い生産性で形成することを可能とする無機ELディスプレイの製造方法を提供すること。
【解決手段】基体上に、ZnS及びGaAsを含有する粒子、バインダー樹脂、及び溶剤を含むインキを凸版印刷法により印刷することにより無機EL発光層を形成する工程を具備する無機ELディスプレイの製造方法において、前記凸版印刷法に使用する凸版が、水現像タイプの感光性樹脂を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高輝度無機EL素子を低コストで製造する。
【解決手段】無機EL電極として従来ITO(インジウム酸化錫)が使用されていたが、この電極は透明性は高いが、高価であると同時にフレキシビリティーがないなど問題が多かった。これに対し、フレキシビリティーに富む導電性高分子を無機ELの電極に用いて従来に匹敵する高輝度な発光デバイスを低コストで提供する。 (もっと読む)


【課題】基板間に発光体層を設けてなる電界発光素子であって、発光体層がシリコン微粒子を含むために発光輝度に優れ、低閾電圧で駆動できる電界発光素子を提供する。
【解決手段】導電膜付基板(1)、該基板(1)の導電膜表面に形成された発光体層および発光体層上の絶縁膜、および該絶縁膜上に、導電膜が対峙するように積層された導電膜付基板(2)とからなる電界発光素子であり、発光体層が蛍光体粒子とシリコン微粒子とからなる
ことを特徴とする電界発光素子。 (もっと読む)


【課題】優れた初期特性が長期間維持された発光素子、例えば有機EL発光素子、を得ることができる導電性基板を提供する。
【解決手段】透明基材と少なくとも1層のITO層とからなる導電性基板であって、その体積抵抗が8×10−4Ωcm以下であり、全光線透過率が75%以上であり、かつITO層中の錫の含有量15〜40%であることを特徴する、導電性基板。 (もっと読む)


【課題】任意な表示パターンを描画・消去することが容易にでき、簡単な構造で安価な発光表示用媒体の提供。
【解決手段】背面電極、電界印加により紫外線を発光する蛍光体粒子が誘電体に分散されてなる発光層、透明電極がこの順に面全体に積層された基本構造を有する発光表示用媒体の提供による。更に、該発光表示用媒体に紫外線によりフォトルミネッセンス発光する蛍光体を、表示パターンに応じて描画・消去することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】透明基板に支持された透明電極、有機発光膜を含む有機薄膜と、電子注入性保護膜、透明電極とその順で成膜を行う透明有機電界発光素子の透明電極の透明導電膜の形成方法において、配線抵抗の低抵抗化、高い可視光透過性を実現する透明電極成膜技術の確立が重要な課題となる。
【解決手段】酸化インジウム(In23)と酸化錫(SnO2)、又は酸化インジウム(In23)と酸化亜鉛(ZnO)の成分の異なる2つの焼結体からなるターゲットを同一チャンバー内に配置した透明電極の透明導電膜の成膜方法であって、成分の異なる2つ以上のターゲットを用いて、共スパッタリングを行うことにより、配線抵抗の低抵抗化、高い可視光透過性を実現する有機電界発光素子の透明導電膜の形成方法。 (もっと読む)


【課題】優れた初期特性が長期間維持された発光素子、例えば有機EL発光素子、を得ることができる導電性基板を提供する。
【解決手段】X線回折法による(222)面に相当する2θピークの積分強度Aと(440)面に相当する2θピークの積分強度Cとの積分強度比A/Cが5.0以上であるITO膜が形成されていることを特徴とする、導電性基板。 (もっと読む)


【課題】光透過性の両面発光型有機EL表示装置の寿命特性と画像視認性とを向上させる。
【解決手段】両面発光型有機EL表示装置は、透明基板SUB1と、基板SUB1上に配置された光透過性の電極E1と、電極E1と向き合った光透過性の電極E2と、電極E1及びE2間に介在すると共に発光層EMTを含んだ活性層ACTとを備え、発光層EMTが放出する光が繰り返し反射干渉する光共振器の少なくとも一部を構成した有機EL素子OLEDと、基板SUB1と有機EL素子OLEDとの間又は有機EL素子OLED上に配置された光散乱層DFとを具備する。 (もっと読む)


【課題】基板に支持された電極膜、有機発光膜を含む有機薄膜と、電子注入性保護膜、透明電極膜とその順で成膜を行うトップエミッション型の有機電界発光素子の透明電極成膜方法において、有機発光膜を含む有機薄膜が大きなダメージを受けず、スパッタプロセスを用いず、低エネルギープロセスである蒸着法により、低抵抗で、透明性のある透明電極膜を形成する透明電極成膜方法を提供すること。
【解決手段】有機発光膜を含む有機薄膜上に形成した電子注入性保護膜の上方に、インジウムと錫若しくは亜鉛からなる合金膜を真空蒸着法にて形成した後、グロー放電により発生した酸素プラズマを照射し合金膜を酸素プラズマ処理することで、合金膜がストイキオメトリー(化学量論:実際の化合物の組成が化学式通りになっている状態)を満足し、組成が主として酸化インジウムからなる酸化物焼結体と同一となる透明電極膜を形成する有機電界発光素子の透明電極成膜方法。 (もっと読む)


【課題】明るく色温度が高い白色表示が可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】ハーフミラー25を、膜厚10nmのアルミニウム薄膜で構成した。従って、ハーフミラー25は、波長が450nmの光に対する透過率が550nmの光に対する透過率に比べて高い光透過特性を有するハーフミラーとして機能する。この結果、ハーフミラー25を透過する光は、青色の光の成分が緑色の光の成分に比べて多く含むことにより、赤、緑及び青用画素DR,DG,DBからの各光によって生成される白色の光を、色温度の高い色にすることができる。 (もっと読む)


【課題】作動電圧が低電圧化されたフラーレンを含む層を有する有機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】陽極及び陰極により挟持された発光層を有する有機電界発光素子であって、アルカリ金属原子及びフラーレン類を含有する層を有することを特徴とする有機電界発光素子。 (もっと読む)


【課題】無機蛍光体を用いるELで外部電流制御を有効とする。
【解決手段】無機蛍光体の片面状に半導体−蛍光体接合を形成し、反対面状に金属−蛍光体接触を形成し、半導体を負極に、金属を政局に電圧を印加してトンネリングにより蛍光体中に正孔を、接合を通して電子を注入するデバイスにおいて、蛍光体の発光を正孔のトンネリング注入量によって制御することを特徴とする正孔注入制御型直流駆動ELデバイス。 (もっと読む)


【課題】無機蛍光体を用いるELで、外部電流制御を有効とする。
【解決手段】導電性基体上にZnS蛍光体薄膜及び金属薄膜もしくは半導体薄膜の純に積層した半導体−ZnS−金属構造もしくは金属−ZnS−半導体構造のデバイスに、半導体を負極に、金属を政局に電圧を印加して金属−ZnS接触を通してトンネリングにより蛍光体中に正孔を、半導体−ZnS接合を通して電子を注入して発光するさせる。正孔注入は印加電界強度で制御可能なトンネリングにより制御され、また、伝導帯の電子の注入は接合や接触での電位障壁により制限され、その注入量が印加電界で制御されることによって、電流制限がされ、電力損失の少ない電流制限が実現され、高い発光効率が実現される。 (もっと読む)


1 - 20 / 230