説明

Fターム[3K007CC01]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 電極一般、端子 (591) | 反射板兼用電極 (161)

Fターム[3K007CC01]に分類される特許

121 - 140 / 161


【課題】接着力の向上された銀合金を利用して画素電極を製作することによって、画素電極の生産性を向上させ、反射率の改善も可能な有機発光素子を提供する。【解決手段】 基板上に形成される有機発光素子に関する。有機発光素子は基板上に金属酸化物を含む第1電極と、第1電極上にランタン系列とアクチニウム系列の元素からなるグループから選ばれた一つ以上の金属を添加して合金化した銀を含む第2電極と、第2電極上に金属酸化物を含む第3電極を備える画素電極を含む。 (もっと読む)


【課題】 表側と裏側で異なる画像を同時に表示することを実現した両面発光型のEL表示装置と、当該EL表示装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 EL表示装置1において、第1及び第2画素電極23a、23bと対向電極50は、透明導電膜からなり、第1画素電極23a上には、発光機能層12の出射光を封止部材46側から取り出す封止側発光領域73が形成され、第2画素電極23b上には、発光機能層12の出射光を基板20側から取り出す基板側発光領域74が形成され、封止側発光領域73における第1画素電極23a、及び基板側発光領域74における対向電極50の各々に隣接する遮光層71、72が形成され、封止側発光領域73及び基板側発光領域74における発光機能層12が各々独立して発光することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ポリマーで被覆された基板、および樹脂製基板を用いても、有機EL層の水分または酸素による劣化を防止してダークスポットの発生を防止することができる構造を有する有機EL素子の提供。
【解決手段】 基板と、基板上に形成された透明電極と、透明電極上に形成された有機EL層と、有機EL層上に反射電極とを備えた有機EL素子であって、透明電極は、複数の部分からなる第1透明電極と複数の部分からなる第2透明電極とから構成され、第1透明電極は第2透明電極と交互に配列され、第1透明電極の端部と第2透明電極の端部とが絶縁層を介して重なるように形成され、かつ第1透明電極と第2透明電極とは電気的に絶縁されていることを特徴とする有機EL素子。 (もっと読む)


両面表示が可能であり、かつ容積の小さい、モジュールとして用いることの可能な発光装置を提供することを課題とする。
EL素子等を代表とする発光素子を画素部に用い、1枚の発光装置に画素部を2箇所設ける。第1の画素部においては、発光素子の対向電極側からのみ光を出射する構成とする。第2の画素部においては、発光素子の画素電極側からのみ光を出射する構成とする。つまり、第1の画素部と第2の画素部とでは、出射方向が表裏逆となる構成とする。
(もっと読む)


【課題】 従来の有機EL素子においては、有機発光層で放出されて有機EL素子の内部で反射された光が干渉を生じる要因となっていた。
【解決手段】 透明基板の上に第一透明電極層(陽極)、正孔輸送層、有機発光層及び第二透明電極層(陰極)の各層を順次形成し、更に第二透明電極層(陰極)の上方に所定の距離を保って反射ミラーを配置した。反射ミラーの位置は、有機発光層の発光界面から反射ミラーまでの光学距離が発光層から放出される光の可干渉距離Lc以上となるように設定した。なお、可干渉距離LcはLc=λ/Δλ(但し、λは発光スペクトルのピーク波長、Δλはスペクトル半値幅)の式で算出される。 (もっと読む)


(課題)
発光装置において、発光素子の下部の膜表面は平坦性を有することが好ましい。従って、膜を成膜後に膜表面を平坦化するなどの処理が施される。本発明では、このような平坦化を容易にできるような発光装置の構造を提案する。
(解決方法)
第1の膜の上に形成された配線と同じ層で第2の膜を作製する。これにより配線形成時に第1の膜のうち、発光素子の下部にある部分がエッチングされ、第1の膜表面に凹凸が形成されてしまうことを阻止できる。また第2の膜を設けることにより第3の膜の表面高さが上がり局所的な平坦化ができるようになる。
(もっと読む)


【課題】電荷を注入する部分と発光層からの光を反射する部分とを分離し、基板側から光を取り出す有機EL装置を提供することを課題とする。
【解決手段】陽極2と陰極5がそれぞれ光透過性を有し、有機層3への電子の注入が電子注入アシスト層4と光透過性を有する陰極5との界面から行われ、有機層3で発した光のうち、陽極2側へ向かって進む光L1は陽極2を透過した後にガラス基板1を通って出射され、陰極5側へ向かって進む光L2は電子注入アシスト層4及び陰極5を通って反射層6で反射した後に再び陰極5、電子注入アシスト層4及び有機層3を通って陽極2へ入射し、さらにガラス基板1を透過して出射される。 (もっと読む)


【課題】 吸湿剤を含む色変換層またはカラーフィルターを封止基板に形成することにより、封止時にアラインメントを容易にして、素子の高精細化を有利にするフルカラー有機エレクトロルミネッセンス表示素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 発光領域に単一色の発光層を含む有機膜が具備される有機エレクトロルミネッセンス表示素子が備えられる基板と、前記発光領域に対応して吸湿剤を含むカラーフィルターまたは色変換層が備えられる封止基板とを使って有機エレクトロルミネッセンス表示素子を形成することで、封止時に別途の吸湿剤処理が不要であり、カラーフィルターまたは色変換層をシャドーマスクを用いて形成しなくてもよいので、有機エレクトロルミネッセンス表示素子の高精細化を有利にできる技術である。 (もっと読む)


【課題】 何ら不具合が発生することなく高歩留りで製造される、プラスチックフィルムを基板に使用した有機ELディスプレイを提供する。
【解決手段】 プラスチックフィルム40の上に、接着層32を介して、保護層30、保護層30に埋設された透明電極28、透明電極28上に開口部26xが設けられた有機絶縁層パターン26が形成されている。さらに、有機絶縁層パターン26の開口部26xの透明電極28上にインクジェット法で形成された赤色発光層36R、緑色発光層36G及び青色発光層36Bを含む有機EL層3が形成され、その上に金属電極42及び封止層44が形成されている。有機絶縁層パターン26の直下にバリア絶縁層パターン25を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光表示素子の製造方法において、画素電極形成の工程数を削減して工程収率を向上させることができる有機電界発光表示素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】反射膜パターン形成時にオーバーエッチングを進行させて反射膜パターンの縁、すなわち発光領域の縁下方にアンダーカットを形成して画素電極用薄膜を発光領域の縁で断線(open)もしくは分断させることによって別途のフォトエッチング工程を行わずに画素電極を形成することができるので工程数を削減してそれによる工程収率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】反射電極としての反射特性およびプロセス耐性を備えた信頼性が高い陽極を有する有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】陽極13と陰極15との間に、少なくとも発光層14cを有する有機層14を狭持してなる有機電界発光素子11において、陽極13は、アルミニウムを主成分とする合金からなる第1の層を有し、前記合金の副成分は、前記主成分よりも相対的に仕事関数が小さい元素を少なくとも一つ含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置の輝度を向上し見栄えを改善する。
【解決手段】光透過部11と光吸収部12とが所定のピッチで交互に配置された光制御部材1を表側に備え、透明な電極2とミラー反射性のアルミニウム電極4に挟持された有機EL発光層3を備える発光部材6を裏側に配置し、不要な外部光は光吸収部12で光吸収せしめ、有機EL発光層から発した光は光制御部材1の光透過部11を通過して表側に出射するように構成した光源装置及び、電極2とアルミニウム電極をパターン化してマトリックス電極とした表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 放射光の強め合う光干渉を実現する材料および厚さを備えた放射層を有する有機エレクトロルミネセンス装置を提供する。
【解決手段】
この装置は、装置に入る周囲光の弱め合う光干渉によってコントラストを高める付加層を含む。
(もっと読む)


【課題】 表示光の着色を緩和して高画質の表示を実現することが可能な、有機EL装置を提供する。
【解決手段】 一対の電極間に少なくとも発光層を備え、前記発光層からの光を一方の前記電極で反射させるとともに他方の前記電極から出射させる有機EL装置であって、白表示における発光色度E1,E2と、非点灯時における外光の反射色度F1,F2とが、補色関係にあることを特徴とする。例えば、C光源白色の色度Cに対して、白表示における発光色度E1がE1>Cの場合に、非点灯時における外光の反射色度F1がF1<Cとされている。 (もっと読む)


【課題】 複数の発光ユニットを備え、低電圧駆動かつ高発光効率の有機EL素子を得る。
【解決手段】 陰極51と陽極52間の中間ユニット30と、陰極と中間ユニット間の第1の発光ユニット41と陽極と中間ユニット間の第2の発光ユニット42とを備え、中間ユニットに、電子引き抜き層が設けられ、その最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVの関係にあり、第1の発光ユニットの中間ユニット側に位置する発光層が、アリールアミン系ホール輸送性材料を含有し、該発光層が電子引き抜き層に隣接して設けられ、中間ユニットは、電子の引き抜きにより発生したホールを第1の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を第2の発光ユニットに供給することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 低電圧で駆動可能で、かつ発光効率が高い有機エレクトロルミネッセント素子を得る。
【解決手段】 陰極51と、陽極52と、陰極51及び陽極52の間に配置される発光ユニット41及び42と、陽極52及び発光ユニット42の間に配置されるホール注入ユニット10とを備える有機エレクトロルミネッセント素子であって、ホール注入ユニット10が、陽極52側に設けられる第1の電子引き抜き層10aと、陰極51側において第1の電子引き抜き層10aに隣接して設けられるホール輸送性材料からなる第1の隣接層10bとを有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 有機EL表示装置の陰極成膜時に機能層を保護し、機能層の劣化を防止する有機EL装置及び製造方法、並びに電子機器を提供する。
【解決手段】 基板とは反対側に発光光を出射する有機エレクトロルミネッセンス装置であって、前記基板と、前記基板上に設けられた陽極と、前記陽極上に設けられた発光層を含む機能層と、前記機能層上に設けられた陰極と、を含み、前記機能層と陰極との間に前記陰極を構成する材料のバンドギャップエネルギーよりも小さく、かつ光透過性を有する保護層が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数の発光ユニットを備えた有機エレクトロルミネッセント素子において、低電圧駆動かつ高発光効率の有機EL素子を得る。
【解決手段】 陰極51と陽極52間の中間ユニット30と、陰極と中間ユニット間の第1の発光ユニット41と、陽極と中間ユニット間の、第1の発光ユニットと実質的に異なる色を発光する第2の発光ユニット42とを備え、中間ユニット30に、陰極側に電子引き抜き層が設けられており、電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVの関係にあり、中間ユニットは、ホールを第1の発光ユニット41に供給するとともに、引き抜いた電子を第2の発光ユニット42に供給することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 複数の発光ユニットを備え、低電圧駆動かつ高発光効率の有機EL素子を得る。
【解決手段】 陰極と陽極間の中間ユニット30と、陰極と中間ユニット間の第1の発光ユニット41と、陽極と中間ユニット間の第2の発光ユニット42と、ホール注入ユニットとを備え、中間ユニットに、陰極側に電子引き抜き層が設けられ、電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVであり、中間ユニットは、ホールを第1の発光ユニットに供給する有機EL素子であって、ホール注入ユニットが、アリールアミン系ホール輸送性材料からなるホール注入層と、ホール注入促進層とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】無機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】無機電界発光表示装置の光取出し効率の向上のために、基板110、基板110上に備えられる第1電極120、第1電極120上に備えられる第1絶縁層132、第1絶縁層150に備えられる発光層142、発光層142上に備えられる第2絶縁層150、及び第2絶縁層152上に備えられる第2電極160を備え、第1絶縁層132と発光層142との第1界面、及び第2絶縁層150と発光層142との第2界面のうち、少なくともいずれか一つの界面に回折格子を備えたことを特徴とする無機電界発光表示装置である。 (もっと読む)


121 - 140 / 161