説明

Fターム[3K039AA07]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 共通 (1,843) | 回路 (1,314) | デジタル回路 (364)

Fターム[3K039AA07]の下位に属するFターム

Fターム[3K039AA07]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】従来技術に比べて改善された、車両のヘッドライトの送光を制御するための方法を提供する。
【解決手段】受信装置を用いて受信した、車両(又は他の車両)にとっての危険を表す対象が存在している危険位置を示す少なくとも一つの危険警告信号を読み込むステップと、少なくとも一つの危険警告信号によって示された危険位置は、車両が目下走行しているルート上の許容領域内に位置しているか否かを検査するステップと、車両が目下走行しているルート上の許容領域内に危険位置が存在している場合には、少なくとも一つのヘッドライトの送光を制御するために、少なくとも一つのヘッドライトの送光を第1の放射特性から第2の放射特性へと変更するステップとを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でランプに供給する電圧を低減することが可能な車両用ランプの制御装置を提供する。
【解決手段】テールランプ14R,14L、及びブレーキランプ15R,15Lのグランド側端子とグランドとの間にスイッチ素子T1を設け、該スイッチ素子T1を所望のデューティ比でPWM制御することにより、各ランプに供給する電圧を低減する。従って、バッテリVBの出力電圧が変化した場合であっても、通常よりも高い電圧がランプに供給されることを防止でき、ランプの寿命が短くなるという問題の発生を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】出力電流を容易かつ高精度に調整することが可能な車両用LED駆動装置を提供する。
【解決手段】外部接続される複数の電流設定抵抗RL、RH毎に複数の基準電流IL、IHを各々独立して設定する電流設定部80と、外部入力されるストップ信号STOPに基づいて基準電流IL、IHのいずれか一つを選択する電流制御部40と、電流制御部40で選択された基準電流IREFに基づいて外部接続される発光ダイオード列LED1への出力電流IOUTを制御する出力トランジスタ10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】点灯制御部側の機能を絞ってストップランプ点灯、点滅制御に要する構成を簡略化でき、装置全体のコストを低減させることが可能なストップランプ制御装置を提供する。
【解決手段】車両のブレーキペダルの操作によりストップランプを点灯させる第1の点灯信号Sを生成して出力するブレーキペダルスイッチ100と、外部から入力される入力信号に基づいてストップランプを点灯又は点滅させるかどうかを判定する判定部210を備えると共に、点灯の判定結果に基づいて第2の点灯信号S1を生成する点灯信号生成部、及び、点滅の判定結果に基づいて点滅信号S2を生成する点滅信号生成部220を備える点灯判定ユニット200と、ストップランプ500を点灯又は点滅駆動するストップランプ点灯制御ユニット300と、を有してストップランプ制御装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】急ブレーキに応じたブレーキランプの明るさ調整を実現できるブレーキランプ制御装置を提供する。
【解決手段】ブレーキランプ制御装置1は、加速度センサ21から車輌の加速度を取得し、ブレーキ操作検出部22からブレーキ操作の有無に係る情報を取得し、ブレーキ操作がなされた場合にブレーキランプ2を点灯すると共に、車輌が閾値を超えて減速した場合にブレーキランプ2の輝度を増加させる。ブレーキランプ制御装置1は、PWM制御によりオルタネータ5及びバッテリ6からブレーキランプ2への電力供給を行うと共に、電圧計13にて検出したオルタネータ5及びバッテリ6の電圧に応じてPWM制御のデューティ比を算出する。またブレーキランプ制御装置1は、車輌の加速度に応じてデューティ比を増減することにより、ブレーキランプ2の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】ターンシグナル点灯制御装置において、車線変更時に、より適切なタイミングでターンシグナルを自動消灯させることにある。
【解決手段】車線変更時のターンシグナル2,3の点灯を契機として、所定時間間隔毎に車速V(t)に応じた距離の第1〜第3のしきい値Ka〜Kcが決定される。従って、車線変更時のターンシグナル2,3の点灯後において、車両が加減速した場合であっても、その都度の車速V(t)に応じた第1〜第3のしきい値Ka〜Kcが再決定される。これにより、車両の加減速の影響を受けることなく、車線変更において、適切なタイミングでターンシグナル2,3が消灯される。また、一般的に車速V(t)に応じて車線変更に要する走行距離である移動軌跡距離X(t)は変わる。よって、車速V(t)に応じて第1〜第3のしきい値Ka〜Kcを設定することで、いっそう適切なタイミングでターンシグナル2,3が消灯される。 (もっと読む)


【課題】車輪の空転時のパッシング動作を防止して、ロービームとハイビームの切り替えを自動的に行うことを目的とする。
【解決手段】前方車両が検出されない場合には、各車輪速センサによって検出された車輪速が所定値以上の場合に、配光制御ECUが前照灯ドライバを制御することによってロービームからハイビームに配光を切り替え、前方車が検出された場合には、ロービームに配光を切り替えるように、前照灯の点灯を制御する(102)。ロービームとハイビームの切替制御の際に、各車輪速センサ22の検出結果から車輪の空転を検出して(104、106)、車輪の空転を検出した場合には、ロービームとハイビームの切り替え制御を禁止する(108)。 (もっと読む)


【課題】スマートビームシステムを備えた前照灯装置において、ハイビームの選択時間の増加に起因するハイ/赤外線切替式灯具の切替機構にかかる負担を低減する。
【解決手段】ハイ/赤外光切替式灯具60は、ハイビーム配光パターンと赤外光配光パターンとを切り替えて照射可能である。ハイ/ロー切替式灯具20は、ハイビーム配光パターンとロービーム配光パターンとを切り替えて照射可能である。PCS制御部114は、前方に照射された赤外光の反射光を検出する。車両検出部118は前方の車両の有無を検出する。状況依存切替制御部108は、ハイ/ロー切替式灯具20に対して、車両検出部118により対向車が検出されたときはロービーム配光パターンに、対向車が検出されないときはハイビーム配光パターンに切り替えて照射するよう指示する一方で、ハイ/赤外光切替式灯具60に対して対向車の有無にかかわらず赤外光配光パターンで照射するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】 ランプ偏向制御を行う機能を有するランプにレンズ汚れやバルブ切れ等の異常を検出するセンサーを設けた場合に、信号ラインを増やすことなく異常を車体側の制御装置で検出できるようにする。
【解決手段】 光の照射範囲を変更可能なランプLHLと、ランプを駆動して照射範囲を変更させる駆動手段4,5と、駆動手段4,5に対して信号ラインSSL,LSLを介して伝送する信号により駆動手段4,5を駆動制御する制御手段11,12と、信号ラインを伝送される信号を検出して駆動手段の異常を検出する駆動手段異常検出手段13とを備え、ランプにおける種々の異常を検出するランプ異常検出手段6,7を設け、ランプ異常検出手段6,7は異常を検出したときに駆動手段4,5を異常状態に設定し、駆動手段異常検出手段13は信号ラインSSL.LSLを伝送される信号からランプの異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】前走車に与えるグレアを低減しつつ視認性を向上する技術を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置は、車両に配置される前照灯ユニットと、自車両より前方を走行する前走車が存在する存在領域に応じて前照灯ユニットによる光の照射を制御する制御手段と、を備える。前照灯ユニットは、ハイビーム配光パターンの一部の領域を非照射状態にすることが可能に構成されており、制御手段は、自車両から見て上下方向の所定の範囲に位置していない前走車を含めずに存在領域を決定し、存在領域の全部が一部の領域に含まれる場合には、当該一部の領域を非照射状態にするよう前照灯ユニットを制御し、存在領域の少なくとも一部が、非照射状態にすることが可能な一部の領域以外のハイビーム配光パターンの領域に含まれる場合には、ハイビーム配光パターン自体が形成されないように前照灯ユニットを制御する。 (もっと読む)


【課題】前走車に与えるグレアを低減しつつ視認性を向上する技術を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置は、車両に配置される前照灯ユニットと、自車両より前方を走行する前走車が存在する存在領域に応じて前照灯ユニットによる光の照射を制御する制御手段と、を備える。前照灯ユニットは、ハイビーム配光パターンの一部の領域を非照射状態にすることが可能に構成されており、制御手段は、自車両から見て前走車が含まれる基準範囲よりも所定の角度だけ広がった補正範囲に基づいて存在領域を決定し、存在領域の全部が一部の領域に含まれる場合には、当該一部の領域を非照射状態にするよう前照灯ユニットを制御し、存在領域の少なくとも一部が一部の領域以外のハイビーム配光パターンの領域に含まれる場合には、ハイビーム配光パターン自体が形成されないように前照灯ユニットを制御する。 (もっと読む)


【課題】車外の明るさが短時間で明暗を繰り返したときに、それに同期した車両灯火の点消灯の繰り返しを抑制可能な車両用灯火制御装置を提供する。
【解決手段】検出照度Aが基準照度Bに達しさらに第1基準時間T1経過後に、さらに、検出照度Aと、基準照度Bより高く昼間照度Cより低い条件照度Dとを比較して、その結果に基づいてヘッドランプ10の消灯時期を遅延させている。これにより、トンネルを出た直後に続いてトンネルがあるような場合には、従来の灯火制御装置の場合よりも前照灯の消灯タイミングを遅らせることができるので、ヘッドランプ10が各トンネルの出口と次のトンネルの入り口との間で消灯・点灯を繰り返して運転者が煩わしく感じる、あるいは,対向車両の運転者が何かの合図と勘違いするといった問題の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば雨天時の車両用灯具として用いたとき、対向車のドライバーや歩行者が感じる眩しさを抑制した配光が行える光照射装置を提供する。
【解決手段】光照射装置は、液晶セルの内面に、第1の方向に長いプリズムが形成されたプリズム層と、プリズム層との界面における液晶分子長軸方向が第1の方向と平行になるように制御する配向構造とを有し、液晶層は、偏光方向が液晶分子長軸方向に平行な偏光成分に対する第1の屈折率と、偏光方向が液晶分子長軸方向に垂直な偏光成分に対する第2の屈折率とが相互に異なり、第2の屈折率とプリズム層の屈折率とが同等であり、液晶層とプリズムとの界面において、第1の方向と平行に配向した液晶分子の長軸方向と平行な偏光方向を持つ偏光成分が液晶セルから出射したとき、この偏光成分の偏光方向が鉛直方向となるように、第1の方向が選択されている。 (もっと読む)


【課題】前走車の運転者にグレアを与えることなく、車両前方の路面を十分に照射して道路の視認性を向上させる。
【解決手段】左側灯具30Lおよび右側灯具30Rは、それぞれロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方を含む領域を照射する。左右灯具に設けられるハイビーム形成用シェードは、灯具の光源から発せられる光の一部を遮蔽して、左側配光パターンおよび右側配光パターンを形成する。ハイビーム形成用シェードは、遮光領域の幅を変更可能に構成されている。車両位置検出部52は、前方の車両位置を検出する。カットオフライン変更部50は、左側配光パターンと右側配光パターンとを重ね合わせた全体配光パターンが、車両位置検出部52により検出される車両位置に合わせた遮光領域を構成するように、ハイビーム形成用シェードの遮光領域の幅を制御する。 (もっと読む)


【課題】前走車との距離に応じて視認性の向上とグレアの低減とをより高いレベルで両立し得る技術を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置は、車両に配置される前照灯ユニットと、自車両より前方を走行する前走車との距離に応じて前照灯ユニットによる光の照射を制御する制御手段と、を備える。制御手段は、前走車との距離が所定の閾値より小さい第1の場合(S16のNo)には、前走車との距離が伸びるにしたがって徐々に上方まで照射するように配光パターンの位置を制御する一方、前走車との距離が所定の閾値より大きい第2の場合(S16のYes)には、第1の場合の配光パターンよりも上方を含む領域を照射する配光パターンを形成せしめるとともにその照度を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者または歩行者の少なくとも一方に注意喚起をさせることができるように路肩方向への光の照射制御が容易にできる車両用前照灯装置を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置10は、路肩方向へ光を照射可能な付加ビーム用灯具ユニット20と光の一部を路肩方向へ照射可能なハイビーム用灯具ユニット18と、これらの光源による光の照射を制御する前照灯装置制御部56と、を備える。前照灯装置制御部56は、路肩で想定される歩行者の大きさと光源から歩行者までの距離とに基づいて決まる第1付加ビーム配光パターンと第2付加ビーム配光パターンFHを形成するように光源の照射制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 LEDが点灯した直後に発生するオーバーシュートを防止し、安全性の向上を図ることができる車両用点灯制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両用点灯制御装置1は、調光信号に応じて光源部6に供給される駆動電流をオン・オフ制御するスイッチング手段4と、前記駆動電流を定電流制御する定電流制御手段2とを有する。定電流制御手段2は、スイッチング手段4をオン・オフ制御するスイッチ部14と、スイッチング手段4がオン制御している時に前記駆動電流に対応する電圧信号をスイッチ部14に出力し、スイッチング手段4がオフ制御している時に前記電圧信号を継続してスイッチ部14に出力するサンプルホールド回路12とを有する。 (もっと読む)


【課題】道路勾配の変化の激しい山道などでも、その変化に合わせて前照灯の照射角度を調整することで前方の走行路を十分に照射し、歩行者等を早期に認識して事故を確実に防ぐ。
【解決手段】車両1の前照灯制御装置2に車両1の前方に向けて紫外光を照射するUVライト80(紫外光照射手段)と、UVライト80の照射角度を上下方向で可変とするアクチュエータ60(上下角調整手段)と、車両1の進行路の道路勾配を検知するカメラ20又はナビゲーション装置120(道路勾配検知手段)とを設ける。カメラ20又はナビゲーション装置120によって取得した道路勾配の変化に合わせてアクチュエータ60でUVライト80の照射角度を変更する。 (もっと読む)


【課題】 ワンタッチのスイッチ操作のみで設定された時間ウィンカーを駆動して停止させる車両のウィンカー制御装置を提供する。
【解決手段】 ウィンカーレバー11を右接点12或いは左接点13に短時間、接触させてパルス信号を発生させる。タイマー回路3がそのパルス信号を受けて、出力回路2に車速センサー4からの車速の検出信号に応じた設定時間の分だけ第一の信号が出される。この第一の信号が出されている間、出力回路2がフラッシャー制御回路6に第二の信号を出力して、ウィンカー8を点滅させ、第一の信号が出されなくなったらウィンカー8の点滅を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意向に即して車両前照灯主灯を自動点灯あるいは消灯する、車両前照灯制御システムを提供する。
【解決手段】車両周囲の照度が所定照度未満で、かつ車速が所定車速未満である場合には、位置検出器により検出した自車位置が、地図データに予め登録されている、「ユーザにとって常に前照灯主灯の点灯を要する場所」に存在するかどうかを判断する(ステップS270)。そして、自車が前記場所に該当する場所に存在すると判断した(ステップS270:yes)場合には前照灯主灯を消灯しないように制御部を動作させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 29