説明

Fターム[3K039LC05]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 表示形態 (248) | 色彩を用いるもの (62)

Fターム[3K039LC05]に分類される特許

41 - 60 / 62


【課題】本発明は装着した箇所全体を発光させて目立つように視覚感を高め、歩行者や走行車両へ充分にアピールするファッション性が高くなると共に昼間に於いても透明な外筒に表示した意匠がマフラーや排気管の外部から視認されて目立つものとなり、常時、ファッション性が高い自動二輪車用排気装置の電飾装置を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくともマフラー本体1或いは排気管8の外周に断熱手段2を取付け、該断熱手段2の外周に金属製の反射筒3を設け、該反射筒3の外周に照明用空間部4を設けて、透明或いは半透明なカバー5を取付け、前記照明用空間部4内に発光体6を設けた構造とする。また前記カバー5を耐熱性で、その内側にカラーの意匠を施すと良い。 (もっと読む)


【課題】車両に必ず備えられている前照灯の光によって運転者を覚醒させるために、前照灯の照射光を制御する前照灯制御装置を提供する。
【解決手段】ランプ3からの光を、液晶プロジェクタにおける投影部と同様の構成を備えた投影部4に導入し、投影部4が投影画像を生成して車両前方へ投影する形式の前照灯装置1において、ECU2は、車載カメラ5から画像信号を取得する画像信号取得手段21と、その画像信号を処理して運転者の眼球および瞼の位置を検出する画像処理手段22と、その瞼の位置および眼球の位置に基づいて運転者が覚醒度低下状態にあるか否かを判定する覚醒度判定手段23と、覚醒度低下状態にあると判定されたことに基づいて覚醒画像を投影部4に生成させる投影画像制御手段24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 自動車のフロントガラスの室内側又は室外周辺部位の離れた2箇所から、前方の障害物の表面に向けて所定距離で一点に交わるように異なる光を照射することで、自動車の前端部或いは前端コーナー部から前方の障害物までの距離を判断して接触回避を容易に図る。
【解決手段】 自動車のフロントガラス5の室内側又は室外周辺部位の離れた2箇所に、前方の障害物aの表面に異なるスポットライト1を映し出す光を照射するスポットライト照射灯2,3をそれぞれ設け、上記2箇所の各スポットライト照射灯2,3の照射方向をそれぞれ、上記自動車の前端部4の最先端から前方の障害物aまでの距離が所定距離Lで自動車の運転席からの視認範囲Sの障害物aの表面に一点に交わるスポットライト1を映し出す向きにした。 (もっと読む)


【課題】 タクシーを利用しようとする顧客は、走行してくるタクシーに手を挙げて合図をしてタクシーが停車してくれるのを待って乗車する場合が多いが、該タクシー利用顧客には走行してくるタクシーに手を挙げても必ず停車してくれるのかという不安があるので、タクシーが停車するまで手を挙げ続けたり、急いでいるときなどタクシーを停車させるために走行してくるタクシーの前へ飛び出したりして危険である。
【解決手段】 本発明は、タクシーに乗車しようとして手を挙げて合図をするタクシー利用顧客のために、確実に停車することを認識させタクシー利用顧客が安心してたくしーが停車するのを待つことができるタクシー停車合図表示灯であって、本体内に光源を有し光源の点灯によって停車することを表する文字と緑色の表示板が照明され確認できるように形成される。 (もっと読む)


特にオートバイのドライバのための点灯信号装置(16)および/または(16′)を統合した安全ヘルメット(10)において、前記点灯信号装置が、前記ヘルメットシェル(12)に固定されるか、および/または組み込まれた手段であって、その手段自身の間でも、ドライバによって作動される車両制動装置とも相互に作用する前記手段を有する。
(もっと読む)


【課題】車両等は,従来前,後ろ,横(左右),メーター(速度計),に申告灯がなかったので無謀運転事故で死亡した人が多かった,車両又はバイク合図申告灯を提供する。
【解決手段】車両又はバイク合図申告灯は,(イ)青ランプ,(ロ)赤ランプが一つおきに,こうごに十灯取り付け点燈する,車両又はバイクが適正速度で走行しているかが,瞬時に他の運転手や警察官など,誰でもがわかる様に設置する,なお事故防止危険運転など判別できる発明です。 (もっと読む)


【課題】周辺環境の明るさが変化しても、他の車両等からの被視認性を向上することを目的とする。
【解決手段】車両周辺の照度を検出し(102)、検出照度が人間の視感度に応じて予め定めた明順応領域の場合には明順応状態とし、マップから読み出した明順応状態に対応する各色LEDの発光個数または電流値に応じて赤色成分が増加するようにLED前照灯の各LEDを駆動し(106〜110)、検出照度が予め定めた中間領域の場合には中間状態とし、マップから読み出した中間状態に対応する各色LEDの発光個数または電流値に応じて標準色成分量となるようにLED前照灯の各LEDを駆動し(106、112、114)、検出照度が予め定めた暗順応領域の場合には暗順応状態とし、マップから読み出した暗順応状態に対応する各色LEDの発光個数または電流値に応じて青色成分が増加するようにLED前照灯の各LEDを駆動する(106、116、118)。 (もっと読む)


【課題】後続車の発するライトの光だけが頼りのため、ライトの光が弱かったり、無い場合には、反射発光が弱く、リアガラスに取り付けた、反射型案内標識は見えにくいという不都合を解決すること。
【解決手段】イ)自動車のリアガラス(1)につける吸盤(2)に支柱(3)を設け、支柱(3)に回転モーター(4)のついた、三角柱(5)を、取り付けた支柱台(6)を設ける。ロ)支柱台(6)の回転モーター(4)の反対側に、三角柱(5)を回転させる、回転円盤(7)と連結具(8)を設ける。ハ)三角柱(5)の外側表面に、A.絵柄標識(9)、B.お願い標識(10)C.感謝マーク(11)を設ける。ニ)更に三角柱(5)の中に、点滅する照明ライト(12)を設け、回転モーター(4)には、タイマー付操作スイッチ(13)を設ける。以上のことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カバー部材の部品点数を削減し、取付作業性を向上させ、しかも良好な外観性を確保できる。
【解決手段】車体フレームに上下方向に前端が揺動可能に軸支され、後端に後輪24が支持されたリヤアーム23と、このリヤアーム23を車体フレームに支持する左右一対のリヤクッション25と、車体後側に配置されるテールカバー35と、このテールカバー35に配置されるテールランプ37とを備える自動二輪車1であり、リヤクッション25は、側方視軸線がライダーが着座するメインシート方向を指向し、車体フレームの外側に上端部を取り付け、テールランプ37は、車幅方向の最大幅寸法が左右一対のリヤクッション25の外縁幅より大く、テールカバーは、テールランプ37の周囲を覆い、かつリヤクッション25の上端を覆う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、従来のような例えばフォグランプ等を追加装備することなく、雨天等の路面が濡れているときや、濃霧,積雪時に視認性及び被視認性を確保することができるようにした車両前照灯とそのLED光源を提供することを目的とする。
【解決手段】 青色光を発光する第一のLEDチップ22、前記第一のLEDチップとは異なる色を発光する第二のLEDチップ23、並びに、蛍光体25aを含み前記第一及び第二のLEDチップの発光領域を覆うように配される蛍光体層25を有するLED光源12と、前記LEDを駆動する電流値を制御する駆動制御部30と、を備える車両用前照灯10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 交差点では、右折車と対向から直進してくる車はそれぞれ、このまま進行できるか、または停止して譲るべきか、優先ルールを考慮しながらも、いま一つ客観的な判断材料が無いまま勘に頼ったタイミングで行動を起こしている。更に周りの歩行者もまた、見込み判断でしか行動を起こせない。進行する車の今の意思が正面から読み取れるようになれば行動判断への材料が一つ加わり交通の安全性は大きく高まる。
【解決手段】 車両正面のナンバープレートに、ブレーキ作動を点燈表示する標識ボックスを連結させ、ナンバープレートと共に車両に固定装着する。標識ボックスは運転者がブレーキを踏むと「ブレーキ」のカナ文字を表面にくっきりと点燈表示し対向車、歩行者にこの車が停止若しくは徐行の意思があることを明瞭に表明する。 (もっと読む)


【課題】自動車に用いる尾灯アセンブリと、この製造方法を提供する。
【解決手段】
尾灯アセンブリ100は、光を放出させる光源102を有し、また光源102から照明領域まで光を送る光透過部108を有する光源のエンクロージャー104を有する。エンクロージャー104の一部は、光透過部108の選ばれた領域に固定させるように材料を有する。材料を電気的に印加させると、材料の光透過特性を変化させて、異なる尾灯機能を行えるようにする。材料を選択的に印加させるように、各領域で材料と駆動回路200が電気的に接続されて、各領域の機能用の光のアウトプットを制御させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 車両の様々な状態に対応して異なる表示を行うことができるとともに、他の車両、もしくは歩行者などから確認しやすい指示ランプ表示装置を具える車両用指示ランプシステムを提供すること。
【解決手段】 制御システムと電気的に接続する車両用指示ランプシステムであって、指示ランプ表示装置を含んでなり、該指示ランプ表示装置は車両後尾部の底端縁部より所定の距離だけ高い位置に設けられ、該制御システムの異なるタイプのコマンドに基づいて異なるアクティブ信号及び/もしくは表示を表現して車両の状態を表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 信号機付近に停車している車両から、周辺運転者や歩行者に対して注意を喚起する信号機状態表示装置を提供する。
【解決手段】 信号機の表示状態を取得する表示状態取得手段と、表示状態を取得したかどうかを判定する取得判定手段と、車両が停止しているかどうかを判定する停止判定手段と、車両に設置されて車両周辺の車両あるいは歩行者に表示状態を表示する表示手段と、車両が停止していると判定され、かつ表示状態を取得したと判定された場合に、取得した表示状態を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする信号機状態表示装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】
自動二輪車や三輪スクーター等のように乗員が外部から見える状態で乗車する形態の
車両において制動灯、方向指示器等の灯火類の視認性を改善し安全性を向上させる手段を
提供する。
【解決手段】
乗車用衣類1の背中側の面に赤色系の色調にて発光可能な発光手段2を備え、この乗車用
衣類1着用者が乗車する車両13に備わるブレーキ装置の作動もしくは制動灯11の点灯
と連動してこれを発光もしくは増光する動作をせしめる手段を備え、乗車用衣類1の左右
側面もしくは左右側面寄りの位置に各々黄色系もしくは橙色系の色調にて発光可能な発光
手段3を備え、この乗車用衣類1着用者が乗車する車両13に備わる方向指示器12の
作動と連動して、作動した方向指示器12と左右同じ側の発光手段3を発光もしくは増光
もしくは点滅発光もしくは増光と減光を繰り返す動作をせしめる手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 走行に必要な明るさを保ちつつ、運転者の視認性を向上させること。
【解決手段】 ヘッドライト以外の別の光源であるLEDライトの発する光を利用してノイズ光を発生させる。その場合、光源の輝度、色彩の内少なくとも一方を変化させて区別する。また、視線検出手段が検出した方向にノイズ発生場所を決めるようにさせる照射方向制御手段を設ける。これにより走行に必要な照度を保ちつつ運転者の視認性を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】通常使われているスモールランプに代え、互換性のある多色発光を可能とする車両用ランプユニットを提供する。
【解決手段】スモールランプに代替設置され、それぞれ異なる色を発光する3個のLEDを内蔵し、2つの入力端子を有するランプ部の点灯、点滅を制御するための操作を示す制御信号の発生をカウントし、カウンタ値に基づいて定まる色をランプ部から発光させるべく3個のLEDのそれぞれに流す電流値を制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来の車体の側面後方照射装置は、ドアミラーに光が映ってしまったり、後続車にとって眩しく、視界の妨げとなってしまう虞があったという点である。
【解決手段】 ドアミラーのステイ下方に車体の側面後方を照射する光源を備えた車体の側面後方照射装置において、前記光源はスモールライトもしくは車幅灯の入力スイッチと連動して入力されるものとし、照射方向角度を後車輪付近に向けて固定するとともに、前記光源上部に遮光カバーを備えていることとし、前記したドアミラーのステイの車体における前方下方位置には補助方向指示器の光源が少なくとも一以上備えられていることとしている。 (もっと読む)


【課題】 交差点内での車両相互間事故の発生を防止すること。
【解決手段】 車両に搭載された制御部は、交差点の手前でブレーキが操作されたときには、自車両の前方に位置する交差点までの距離、自車両の速度及び加減速度を確認すると共に、その確認結果に基づいて、自車両が交差点進入前に停止可能であるか否かを判断する動作を、そのブレーキ操作期間を通じて継続的に行う(A1、A2、A3)。自車両が上記交差点進入前に停止可能であった場合には、自車両の前方及び側方に位置する他車両の運転者に対して、報知部を通じた報知動作を開始させ(A4)、このような報知動作は、その後において自車両が交差点進入前に停止不可能と判断したとき、或いは自車両が停止した状態から発進したときに停止される(A5〜A8)。 (もっと読む)


【課題】 車両の周辺環境に応じて光源体の色相を変化させる。
【解決手段】 色相を変更可能に構成された光源体3bと、車両周辺の環境情報110に基づいて光源体3bの色相を変化させ所定の昼間走行条件で光源体3bを点灯させるDRL制御部100と、を備えた。 (もっと読む)


41 - 60 / 62