説明

Fターム[3K040CA08]の内容

車両内部照明装置の配置、取付け、支持、回路 (3,902) | 光源の種類 (482) | 複数種の光源 (10)

Fターム[3K040CA08]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】操作性及び実用性に優れた、車両用の覚醒照明システムを提供する。
【解決手段】青ないし青緑色発光LEDランプ4及び制御回路を備える光源部3と、該光源部に給電するためのハーネスとを車両用サンバイザ2に内蔵する。光源部からの光が、車両天井面への固定側と反対側のサンバイザ端面から放射するように構成する。光源部を光の放射方向に沿って前後にスライド可能として運転者の目までの距離を調整する。サンバイザ端面に沿ってLEDランプを複数個配列して両眼へ光を照射する。 (もっと読む)


【課題】主照明部となる第1の照明部と、スポットランプとしての副照明となる第2の照明部とを備えつつ、各光源用のスペースを小さして薄型でコンパクトな構成にするとともに、点灯時にもムラなく見栄えの良い照明装置を提供する
【解決手段】 この照明装置30は、開口部を有するハウジング51内に収容された平面型放電管10と、その開口部を塞ぐとともに、平面型放電管10の表面となる発光面12a1側に対向する透光性のレンズ55を備えたグローブ54と、平面型放電管10の裏面12b1側に配置されたのLED58,58と、ハウジング51の内部52に設けられ、平面型放電管10およびLED58,58に電線を介して接続された回路ユニット59と、から構成されている。LED58から照射された光は、平面型放電管10の非発光領域を透過しレンズを介して外部に照射される。 (もっと読む)


【課題】サンバイザの縁端側を照明してその位置確認を容易に行うことができると共に、光源からの光が直接使用者の視界に入ることを抑制できる意匠性に優れ且つ簡易な構造の車両用サンバイザ照明装置を提供する。
【解決手段】本装置1は、車室内の天井部に設けられ且つサンバイザ2を収容する収容部4を備え、前記収容部は、該収容部に収容される前記サンバイザの縁端側に対向し且つ透過部(スリット8)を有する立壁6と、該立壁の該サンバイザと反対側に設けられ且つ該透過部を介して該サンバイザの縁端側に向かって発光する光源(導光管9)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数タイプのランプが使用できる車載用室内照明装置を提供する。
【解決手段】意匠部と機能部20が設けられ、機能部20には舟形バルブ40が装着可能な第1ランプ用接点部31a,32aと、ウエッジベースバルブ41が装着可能な第2ランプ用接点部31b,32bが設けられ、第1ランプ用接点部31a,32aと第2ランプ用接点部31b,32bは、装着された場合の舟形バルブ40とウエッジベースバルブ41の中心位置が同じに設定されている。 (もっと読む)


【課題】自動車用内部照明装置または自動車用外部照明装置などの照明装置において、衝撃を受けたときにも容易に破損しない構成をもつ、照明装置のための発光パネルアッセンブリを提供すること。
【解決手段】本願発明による発光パネルアッセンブリは、発光表面を有する発光パネル部材を有する発光パネルアッセンブリであって、パネル部材に入射した光は、発光表面を通って出射し、パネル部材は、透明な弾力性可変形材料でできている。 (もっと読む)


【課題】車室内の照明の演出効果を格段に向上させることのできる車両用室内照明装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わる車両用室内照明装置は、アシストグリップ8、9、10に設置の燭光発現箇所24と後部座席2の足元部分のフロアー1に設置の複数個の燭光発現箇所20、21、31と、後部座席2に設置の燭光発現箇所25、26と、複数個の各燭光発現箇所の燭光の発現をそれぞれ制御する燭光制御部37と、スライドドア4が開成されたときにオンされかつ閉成されたときにオフされる検出スイッチと、検出スイッチがオンされたときに後部座席2に人が乗り込む直前であるとみなして後部座席2に設置の各燭光発現箇所とフロア1に設置の各燭光発現箇所とに燭光を発現させるために燭光制御部37へ燭光制御信号を送信する車両状態検出部36とを備えている。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードによる高い指向性の光を実現することができる自動車用照明装置を提供する。
【解決手段】自動車用照明装置10は、ハウジング11と、ハウジング11内に取付けられた白熱電球12、12′及び発光ダイオード13、13′と、ハウジング11の開口に固定された光輝部材14と、を備えている。ハウジング11は、自動車の室内側に形成されるように構成された開口と、開口を囲む開口縁から起立した側壁15bと、側壁15bに連結され対向して設けられた底壁16aと、を有する。光輝部材14は、透明な母材に散乱子を分散して作られている。光輝部材14は、厚肉部14dと、厚肉部14dに対して相対的に厚みが低減された薄肉部14c、14c′と、を有し、薄肉部14c、14c′は、発光ダイオード13、13′から照射された光の行路が貫通する位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 従来の車両用室内灯装置は、バッテリの電圧を抵抗で分圧して発光ダイオードを点灯させているので、すなわち、発光ダイオードへ印加する電圧以外の電圧を抵抗で熱エネルギーに変換しているので、電力を有効に活用していなといった問題があった。
【解決手段】 電源Bの正極とアースとの間に発光ダイオード3と小型電球4およびプッシュスイッチ5との直列回路を接続し、該発光ダイオードと小型電球との接続点と前記電源のアースとの間に抵抗器7を接続し、かつ、該抵抗器の抵抗値をプッシュスイッチを閉じた時に発光ダイオードと小型電球が高輝度で点灯し、また、プッシュスイッチを開放した時に発光ダイオードのみが微弱点灯する値としたことを特徴とする車両用室内灯装置である。 (もっと読む)


【課題】ドアの開放状態に起因した不具合を解消することができる車両用足元照明を提供する。
【解決手段】全閉スイッチ101からの入力を検出し(S1)、フロントドア12が開放されドア開信号が入力されると(S2)、足元照明22の第1光源46を点灯して乗降口11の近傍位置152を照らす(S3)。次に、半開スイッチ134からの入力によって半開位置であるかを判断し(S4)、フロントドアが半開位置まで開放された際には、足元照明22の第2光源51を点灯して乗降口11の近傍位置152を照らす(S5)。そして、開放スイッチ102からの入力によってフロントドアが全開近くまで開放されたと判断した際には(S6)、足元照明22の第3光源56を点灯して乗降口11の近傍位置152を照らす(S7)。 (もっと読む)


特に操作エレメント(3)を押す、操作エレメント(3)を触る、操作エレメント(3)を回す、かつ/または操作エレメント(3)を引くことにより自動車(1)の機能を操作するための、自動車(1)のための操作エレメント(3)であって、操作エレメント(3)に、操作エレメント(3)を照明するための照明装置(21)が対応配置されている形式のものにおいて、操作エレメント(3)に、操作エレメント(3)の使用者(4)の接近を検出するための近接センサ(22)と、近接センサ(22)の出力信号に応じて操作エレメント(3)の照明を調節するための照明制御装置(20)とが対応配置されている。
(もっと読む)


1 - 10 / 10