説明

Fターム[3K073CG08]の内容

光源の回路一般 (51,897) | 解決手段・制御 (6,979) | シーケンス制御 (489) | 条件制御 (43)

Fターム[3K073CG08]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】画像形成装置に関する操作性を確保しつつ省エネルギーを実現することのできる制御装置を提供する。
【解決手段】MFPにおいてユーザーによる当該MFPに対する作業が必要なイベントの発生が検知されると(#1)、予め当該イベントに関連付けられている照明条件が満たされているか否かが判断され(#2)、満たされているときに、予め当該イベントに関連付けられている照明状態で照明装置が点灯する(#3〜#9)。 (もっと読む)


【課題】調光時など負荷回路に対して供給する電力が小さい場合でも力率の低下を防ぎ、電源装置における電力損失を抑えつつ、力率改善回路の動作を安定させる。
【解決手段】力率改善回路110は、交流電圧を入力し、入力した交流電圧を直流電圧に変換して、変換した直流電圧を出力するとともに、入力する交流電流の力率を高める。制御回路140は、力率改善回路110に入力される交流電圧の電圧値が高いほど、力率改善回路110が出力する直流電圧の電圧値を高くする。制御回路140は、調光信号入力回路180に入力される調光信号が表わす調光度が低いほど、上記力率改善回路110が出力する直流電圧の電圧値を高くする。 (もっと読む)


【課題】細かな作業をするような場合も含め5000lx程度以下、あるいは一般的には1500lx程度以下である室内照度環境下において、人間の知覚する色の見えが、様々な演色評価指標(color rendition metric)のスコアによらず、屋外の高照度環境下で見たような、自然で、生き生きとした、視認性の高い、快適な、色の見え、物体の見えを実現できる照明方法及び発光装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発光装置から出射される光が対象物を照明した際に、対象物の位置で測定した光が特定の要件を満たすように照明する。発光装置から主たる放射方向へ出射される光が特定の要件を満たすことを特徴とする発光装置とする。 (もっと読む)


【課題】多彩な照明効果を得ることができる照明システムを提供する。
【解決手段】基板上に発光色および輝度が可変である少なくとも1つの面状発光部が設けられている。発光態様データは、面状発光部の発光色および輝度の設定値を示すデータである。発光態様データ記憶部30には複数の発光態様データが記録されている。制御部20は、制御入力に応じて発光態様データ記憶部30から発光態様データを抽出し、当該抽出した発光態様データによって示される発光態様となるように面状発光部を駆動する。 (もっと読む)


【課題】二つのLED光源を用いた被照射物との距離に応じて色配分を調整した照明光を用いる水中ライトにおいて、構成が平易で、低コストの制御部をもつLED式の水中ライトを提供する。
【解決手段】主光源として白色LED12と色調整用光源として橙LED11の二色を選択することにより、水中距離に応じて直線的に電圧が変化するように設けた電圧発生部27の出力を増幅率の絶対値を均等とした反転増幅器25と非反転増幅器24の二系統に別けるという平易な構成で、水中ライトとして前記二つのLED光源を駆動するための適切な調光信号を作り出す。 (もっと読む)


【課題】入力電圧を昇圧又は降圧させて所望の電圧を出力し、小型化、低コスト化が可能な電圧変換器を提供する。
【解決手段】第1スイッチング素子Tr1は、第1ダイオードDi1のアノードと電源Pdの低電圧側In2との間に配置されており、第2スイッチング素子Tr2は第2ダイオードDi2のアノードと電源Pdの低電圧側In2との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しながらも、一斉の処理を実現する技術を提供する。
【解決手段】複数の照明装置16および端末装置12は、太陽光発電によって発電された電力を充電した蓄電池に接続され、かつ蓄電池によって駆動されて、無線通信および点灯を実行する。前記複数の端末装置12のそれぞれは、間欠的に通信可能になっている省電力モードと、省電力モードよりも通信可能な期間が長い通信モードとを規定しており、通信可能になっている場合に、点灯指示を受信することによって端末装置12の点灯を実行する。制御装置10は、省電力モードの端末装置12から、通信可能になった旨の通知を受信すると、当該端末装置12へ、通信モードへの移行指示を送信する。制御装置10は、移行指示によって通信モードへ移行した端末装置12の数が一定以上になった場合に、通信モードへ移行した端末装置12へ点灯指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】カラオケ装置において、外部楽器の演奏者の手元を照明することで、演奏の容易化を図る。
【解決手段】本発明に係るカラオケ装置は、演奏情報に基づいて演奏を行う演奏手段と、外部楽器の利用有無を判定する外部楽器利用判定手段と、外部楽器利用判定手段にて外部楽器が利用されていると判定された場合、外部楽器を演奏する演奏者の手元を照明する楽器演奏用照明を制御する照明制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目覚ましモード中において多様な照度調節を行うことができる、利便性が高い照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置の制御部は、光源の光出力を制御し、光源による照度を所定の照度に到達するまでの期間において変化させる目覚ましモードを複数有している。制御部は、複数の目覚ましモードのうち、光源による照度が第1の照度からそれより高い第2の照度に到達するように制御を行う標準目覚ましモードで動作中に、予め定められた制御信号群に含まれる制御信号が入力されたかどうかを検知する(S15)。制御部は、予め定められた制御信号群に含まれる制御信号が入力されたとき(S15:YES)、複数の目覚ましモードのうちの入力された制御信号に対応する目覚ましモードで動作するように、動作モードの移行を行う(S18,S19)。 (もっと読む)


【課題】製造コストの高騰や装置の大型化を招くことなく照明装置の輝度を容易に変更する。
【解決手段】照度レベルL1以下のセンサ信号が照度センサから出力されたときに、バックライトを点灯状態に制御すると共に、照度レベルL1よりも明るい照度レベルL2以上のセンサ信号が照度センサから出力されたときに、バックライトを消灯状態に制御し、かつ照度レベルL1を超えて照度レベルL2を下回る中間照度レベル範囲内のセンサ信号が出力された状態においてバックライトを点灯状態に制御しているときに中間照度レベル範囲内のセンサ信号に続いて照度レベルL1以下のセンサ信号が照度センサから出力され(時点t12a)、その後に中間照度レベル範囲内のセンサ信号が再度出力されたとき(時点t12b)に、バックライトを消灯状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】設置場所の使用用途に応じて照明機器を制御する照明機器制御装置を提供する。
【解決手段】設備機器を制御する照明機器制御装置が、操作画面の表示を行う表示部1と、操作内容の入力を行う入力部2と、入力された操作内容に基づいて操作内容の対象機器を制御する操作処理部3と、制御対象の機器のうちの照明機器の設置場所と、設置場所に対応した照明制御内容と、を記憶する記憶部4と、を備える。操作処理部3は、点灯中の照明機器を、その照明機器の設置場所に応じた照明制御内容に制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両側及びインフラ側で発生する電力ロスを削減することができる電力管理装置を提供すること。
【解決手段】 電力管理装置としてのインフラ・車両管理センタ10は、車両20から走行状態を表す走行情報を取得し、車両20の走行ルート上に存在する所定領域内の照明装置30を選定する。そして、センタ10は、車両20及び照明装置30のそれぞれの照明を点灯又は消灯させる複数の組み合わせを車両20の台数を考慮して生成し、この生成した組み合わせのうちで総消費電力量が最も小さい組み合わせを選択する。そして、センタ10は、選択した組み合わせに従って車両20及び装置30のそれぞれの照明を点灯又は消灯させるための制御内容を決定して車両20及び装置30に供給する。これにより、車両側及びインフラ側で発生する電力ロスを削減することができ、社会全体で電力をより効率よく利用することができる。 (もっと読む)


【課題】初期化することによってあらかじめ決められた動作を行い、遠隔制御を可能にすることができる電力線通信アダプターを提供する。
【解決手段】50Hzもしくは、60Hzの商用交流電力の正弦波の一部を供給停止することで、照明器具に装置された電力線通信アダプターを初期化し、電力線通信アダプターはあらかじめ決められた動作を開始する。また、商用交流電力の正弦波の一部を間欠的に供給停止を繰り返すことで、照明器具に装置された電力線通信アダプターにあらかじめ決められた動作を指示する。 (もっと読む)


【課題】人体感知センサを備えたセンサ部が負荷制御装置の本体部と分離され、電波を用いた無線によりセンサ部と本体部との間で検出信号を送受信する負荷制御装置において、センサ部に内蔵されている電池の消耗を抑制する。
【解決手段】人体感知センサ11が人の存在を検出したときに、最初の人の存在の検出に応じて、第1無線通信部13は、センサ部1とは離れた位置にある本体部2の第2無線通信部22に対して検出信号を同じ周波数で2回ずつ、異なる2つの周波数で計4回送信し、人体感知センサ11が人の存在を検出し続けている間は、2つの周波数で1回ずつ計2回送信する。 (もっと読む)


【課題】低コストで光源部の長寿命化を図ることが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】複数の光源4a〜4dを具備する光源部4と、太陽光により発電する太陽光発電部1と、太陽光発電部1で発電した起電力を蓄える蓄電池部2と、蓄電池部2を電源として光源部4を点灯させる点灯装置6と、人の在否を検知する人体検知部5と、太陽光発電部1で発電した起電力に基づいて昼夜を判定する判定手段を有し、判定手段による判定結果および人体検知部5による検知結果に基づいて点灯装置6を制御する制御部3とを備え、制御部3は、判定手段により夜と判定され且つ人体検知部5により人の存在が検知されない特定条件のときに、点灯装置6を制御して複数の光源4a〜4dのうちの一部の光源を点灯させる照明器具である。制御部3は、上記特定条件のときに、判定手段による判定結果に基づいて前日とは異なる光源を点灯させるように点灯装置6を制御する。 (もっと読む)


【課題】1つの調光信号に応じて第1の光源を調光し、その調光信号の信号値が所定値になると第1の光源を確実に消灯させるとともに第2の光源を確実に点灯させることを目的とする。
【解決手段】照明装置10の点灯装置40において、調光信号検出回路70により入力された調光信号のデューティ比が閾値D1未満である場合、第1の点灯制御部61は調光信号のデューティ比が大きいほど第1の光源LA1を小さい光出力で点灯させ、第2の点灯制御部62は第2の光源LA2を消灯させる。調光信号のデューティ比がD1以上である場合、第1の点灯制御部61は第1の光源LA1を消灯させ、第2の点灯制御部62は調光信号のデューティ比が大きいほど第2の光源LA2を小さい光出力で点灯させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力の目標値を達成するためにデマンド制御を実行する際、対象領域の快適性を損なわずに負荷設備の運転状態を制御する。
【解決手段】記憶部110に記憶される各種データから導出部120によって導出される消費電力量とパラメータの設定値との関係を表す関係情報と、消費電力量の上限値を超えないような負荷設備の運転条件を表す運転条件情報とに基づいて、消費電力量の上限値を超えないようにパラメータの設定値の組を算出部130が算出し、対象となる空間の環境状態に応じて抽出部140が抽出し、パラメータの設定値の組を選択肢としてユーザに対して選択可能な状態で表示部150が表示し、表示されたパラメータの設定値の組から選択された1つを設定値反映部160が負荷設備に反映させる。 (もっと読む)


【課題】影などによる人の誤検知を低減する照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、光源11を調光制御する照明制御部12と、検知領域を含む空間を撮像する画像センサ13と、検知領域内の人の存否に基づいて照明制御部12に調光信号を出力する制御部20とを備える。制御部20は、画像データに基づいて人の存否を検知し、この検知結果に基づいて調光信号を出力する人体検出部22とを備える。人体検出部22は、光源11が待機状態時に人の存在を検知すると光源11を第一点灯状態に設定する。その後、光源11を第一点灯状態に切り替えた状態で、再度人の存在を検知すると光源11を第一点灯状態よりも調光レベルの高い第二点灯状態に設定し、人の存在を検知しない場合には光源11を待機状態に戻す為の調光信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】LEDの多灯化に伴う部品点数や実装面積の増加を抑制することができると共に、LEDをバックライトとする液晶パネルの画面の明るさにムラが生じるのを回避できる電源制御用半導体集積回路を提供する。
【解決手段】インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子(SW1)を駆動しインダクタに流れる電流を整流してLEDの駆動電流を生成するLED駆動用電源装置を構成する電源駆動用半導体集積回路において、複数のLEDユニットのそれぞれから電流を引き込む複数の外部端子と、該複数の外部端子にそれぞれ接続された複数の電流源(CS1,CS2)と、前記複数の外部端子の各電圧と所定の参照電圧との電位差をそれぞれ差動増幅する複数の増幅回路(11a,11b)とを備え、該複数の増幅回路の出力のうち、前記複数の外部端子の電圧の中で最も電圧が低いものに対応した出力に基づいてスイッチング素子の制御パルスを生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】屋外環境と違和感のない照明環境を実現し、かつ、省エネルギーを図る。
【解決手段】光源回路150(第一の光源)は、相関色温度が高い光を放射する。光源回路170(第二の光源)は、光源回路150よりも相関色温度が低い光を放射する。電源回路110(第一の電源回路)は、太陽光発電装置PGにより生成された電力を、2つの光源回路150,170に対して供給する。電源回路130は、太陽光発電装置PGの発電量が多いか少ないかを判定する。電源回路130は、太陽光発電装置PGの発電量が少ないと判定した場合、光源回路170に対して電力を供給する。 (もっと読む)


1 - 20 / 43