説明

Fターム[3K107CC12]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 電気的特性 (3,603) | 低電圧駆動 (1,507)

Fターム[3K107CC12]に分類される特許

361 - 380 / 1,507


【課題】 化学的に安定で、燐光発光のホスト材料として好ましく用いることができる新規有機化合物を提供する。
【解決手段】 一般式[1]で示されるベンズイミダゾリルカルバゾール化合物を提供する。
【化1】


式中、RおよびRは、それぞれ独立に無置換フェニル基、あるいは炭素数が1乃至6のアルキル基が置換された置換フェニル基を表す。また、Rは炭素数が1乃至6のアルキル基を表す。 (もっと読む)


【課題】新規なベンゾ[b]クリセン化合物、及び発光効率が高い有機発光素子を提供する。
【解決手段】式[1]に記載のベンゾ[b]クリセン化合物とそれを有する有機発光素子。


〔式[1]において、Arは置換あるいは無置換の炭化水素芳香族基を表す。R乃至Rは水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換の炭化水素芳香族基からなる群よりそれぞれ独立に選ばれる。〕 (もっと読む)


【課題】極めて耐久性のある有機発光素子を提供する。
【解決手段】陽極2と陰極4と、陽極2と陰極4との間に挟持され、発光層3を含む有機化合物層と、から構成され、発光層3に、ホストと、ゲストと、式(1)に示されるベンズインデノアセフェナントリレン誘導体からなるアシストドーパントと、が含まれることを特徴とする、有機発光素子11。
(もっと読む)


【課題】容易に白色発光を得ることができ、高い発光効率、及び高い耐久性を有し、更に駆動電圧の低い有機電界発光素子の提供。
【解決手段】 陽極と陰極の間に、少なくとも1層の発光層を有する有機電界発光素子であって、
前記発光層が、燐光発光材料を含有し、
前記発光層による発光が、前記燐光発光材料のモノマー体による発光と前記燐光発光材料により形成される凝集体による発光とを含み、
前記発光層の前記陽極に近接する領域における前記燐光発光材料の含有量が、45質量%以上であり、
前記発光層の前記陰極に近接する領域における前記燐光発光材料の含有量が、45質量%以上であり、
前記発光層の前記陽極に近接する領域及び前記陰極に近接する領域以外の少なくも1つの領域における前記燐光発光材料の含有量が、35質量%以下であり、
前記発光層による発光が、白色発光である、ことを特徴とする有機電界発光素子である。 (もっと読む)


【課題】青色純度に優れた白金錯体の提供。
【解決手段】下式1で表されることを特徴とする白金錯体。


[R11〜R14は各々独立に置換基;n11及びn12は各々独立に0〜2の整数;n13及びn14は各々独立に0〜3の整数;n11、n12が2のとき、それぞれ同一でも異なっていてもよく、R11同士、R12同士が互いに連結して環を形成してもよい。n13、n14が2以上のとき、複数存在するR13、R14はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、隣り合うR13同士、R14同士が互いに連結して環を形成してもよい。S11〜S14は各々独立にH又は置換基;隣り合うR13とS13、R14とS14、S11とS12は互いに連結して環を形成してもよい。ただし、S11〜S14の少なくとも一つは特定の置換基群より選択される置換基を表す。] (もっと読む)


【課題】 有機発光素子に好適なバンドギャップの新規化合物を提供する。
【解決手段】 下記一般式[1]で示されることを特徴とするベンゾピレン化合物。
【化1】


(式中、X及びXは水素原子及び置換あるいは無置換のアリール基を表わし、XとXのどちらか1つは置換あるいは無置換のアリール基を表わす。) (もっと読む)


【課題】安定した色特性を有しながらも発光効率を上げ、且つ駆動電圧を下げることができる有機発光ダイオード装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば、第1電極と、前記第1電極と対向する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置し、少なくとも一つの発光ユニットを含む発光部材と、を含み、前記発光ユニットのうちの少なくとも一つは、第1電極上に順次に形成されている第1正孔注入層、第2正孔注入層、正孔輸送層および発光層を含み、前記第1正孔注入層のHOMOエネルギー準位と前記第2正孔注入層のLUMOエネルギー準位との差は0.5eV以下である、有機発光ダイオード装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧の上昇を抑えることが可能な発光素子を提供する。また当該発光素子を含むことにより消費電力を低減させた発光装置を提供する。
【解決手段】陽極と陰極との間にEL層を有し、陰極とEL層との間に、第1の層、第2の層及び第3の層を有し、第1の層は、陰極と第2の層との間に設けられ、陰極及び第2の層と接し、かつ正孔輸送性の高い物質とアクセプター性物質とからなり、第2の層は、第1の層と第3の層との間に設けられ、第1の層及び第3の層と接し、かつフタロシアニン系材料からなり、第3の層は、第2の層とEL層との間に設けられ、第2の層及びEL層と接し、かつアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物または希土類金属化合物を含む。 (もっと読む)


【課題】高効率、低駆動電圧で駆動耐久性が高く、更に高輝度駆動時の効率低下及び色度変化が小さい有機EL素子を提供すること。
【解決手段】基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を含む少なくとも一層の有機層とを有する有機電界発光素子であって、前記有機層のいずれか少なくとも一層に例えば下記化合物を含む有機電界発光素子。
(もっと読む)


【課題】3つの共振器を構成してなる有機電界発光装置の提供。
【解決手段】第1の電極と、有機電界発光層と、第2電極と、低屈折率層とをこの順に少なくとも有する有機電界発光装置であって、前記第1の電極が、反射電極であり、前記第2の電極が半透明金属膜と透明酸化導電膜とからなり、前記第1の電極と、前記半透明金属膜と、前記透明酸化導電膜と、前記低屈折率層とで、3つの共振器を構成し、前記有機電界発光層が、第1の共振器の光路長調整層となり、前記透明酸化導電膜が、第2の共振器の光路長調整層となり、前記低屈折率層が、第3の共振器の光路長調整層となる有機電界発光装置である。 (もっと読む)


【課題】加熱することで色を変化させることができ、加熱しても低電圧であり、輝度の変化を抑制できる有機電界発光素子の提供。
【解決手段】本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に、1層の発光層と、を少なくとも有し、前記発光層は、ホスト材料と、燐光発光材料と、を少なくとも含み、前記ホスト材料は、第1ホスト材料と、第2ホスト材料の少なくとも2種類を含み、前記第1ホスト材料のガラス転移点(Tg)が、前記第2ホスト材料のガラス転移点(Tg)よりも小さく、前記第1ホスト材料の三重項励起準位(T1)が、前記第2ホスト材料の三重項励起準位(T1)よりも少なくとも20kJ/mol大きく、第1ホスト材料が、加熱により変性されてなる。 (もっと読む)


【課題】長寿命の有機発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極と、前記第1電極に対向する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置する有機層と、を備え、前記第1電極は、ITOの仕事関数の絶対値より小さい仕事関数の絶対値を有する金属を含む有機発光素子である。 (もっと読む)


【課題】燐光発光のホスト材料として好ましく用いることができる新規有機化合物を提供する。
【解決手段】一般式[1]で示されるベンズオキサゾリルカルバゾール化合物を提供する。


式中、RおよびRは、それぞれ独立に無置換フェニル基、あるいは炭素数が1乃至6のアルキル基が置換された置換フェニル基を表す。 (もっと読む)


【課題】 電極として銀薄膜を用いた場合において、低電圧化および発光効率の高い有機EL素子を提供する。
【解決手段】 基板10の上に、第1電極11と有機化合物層12と第2電極15とを有し、第2電極15から光が取り出される有機EL素子において、第2電極15が、基板10側から下地層13と、金属層14と、を順に有し、金属層14は、Agを含み、膜厚が5.0nm以上20nm以下である金属層であり、下地層13は、リチウムと、酸素と、マグネシウムと、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】低電圧で駆動でき、かつ、長寿命な有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子50rの赤色発光層EMLr上に、緑色および副青色発光層EMLg,EMLb2を形成するため、赤色の発光効率を向上できる。また、第3の有機EL素子50では、発光層を厚く形成するため、通電後期の輝度劣化を抑制できる。さらに、有機EL素子50に共通して正孔ブロッキング層HBLを設けることにより、初期の輝度劣化を抑制できる。その結果、駆動電圧を低電圧化でき、かつ、有機EL素子50を長寿命化できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子において、発光層の発光物質を分散させるホスト材料として用いることのできる新規複素環化合物を提供することを目的とする。駆動電圧が低い発光素子を提供することを目的とする。また、電流効率が高い発光素子を提供することを目的とする。また、長寿命な発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】ジベンゾ[f,h]キノキサリン環と正孔輸送骨格とが、アリーレン基を介して結合した化合物を含む発光素子を提供する。この発光素子を用いた発光装置、電子機器及び照明装置を提供する。下記一般式(G1)で表される複素環化合物を提供する。
(もっと読む)


【課題】低電圧、高い発光効率、色のバランスの調整が可能な白色有機電界発光素子の提供。
【解決手段】陽極と陰極との間に、発光層を少なくとも有してなる白色有機電界発光素子であって、前記発光層が、ピリジルピリジンを配位子として有するイリジウム錯体化合物を含有する。また、発光層が、さらに、ホスト材料、及び赤色から緑色に発光可能な発光材料を含有する。前記発光材料としては、白金錯体発光材料、イリジウム錯体発光材料から選択される少なくとも1種であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高発光効率と耐久性を両立した有機薄膜発光素子を提供すること。
【解決手段】基板上に形成された第一電極上に、少なくとも発光層および電子輸送層を含む薄膜層と、薄膜層上に形成された第二電極とを含む有機電界発光素子であって、電子輸送層が特定のピレン化合物を含み、かつ発光層が特定のピレン化合物または特定のジインデノフルオレン化合物を含むことを特徴とする発光素子。 (もっと読む)


【課題】長寿命化を図れ、且つ、発光効率の向上を図れるとともに駆動電圧の低電圧化を図れる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板10と、基板10の一表面側に形成された陽極1と、陽極1における基板10側とは反対側に形成され少なくとも発光層5を含む有機EL層8と、有機EL層8における陽極1側とは反対側に形成された陰極2とを有している。陰極2は、有機EL層8の厚み方向において積層された第1の透明導電膜2aと金属薄膜からなる透光性薄膜2bと第2の透明導電膜2cとの積層膜により構成され、金属薄膜は、銀、インジウム、金、マグネシウム、錫の群から選択される2種類以上の金属により形成されている。 (もっと読む)


【課題】電界発光素子のような有機電子部品における新規の材料ならびに材料混合物、かつそれをベースにしたディスプレイでのそれらの使用を提供。
【解決手段】少なくとも2種の材料からなる新規の混合物に関し、一方の材料をマトリックス材料(例えば、下記のスピロビフルオレン)として使用し、他方を、発光可能であり、かつ原子番号が20以上の少なくとも1種の元素を含む材料として使用する。また前記混合物を電界発光素子およびディスプレイのような有機電子部品で使用する。
(もっと読む)


361 - 380 / 1,507