説明

Fターム[3K107CC13]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 電気的特性 (3,603) | 高耐電圧 (16)

Fターム[3K107CC13]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】体積抵抗率及び絶縁破壊電圧が高く、電気的安定性の高い層間絶縁膜を形成可能なポジ型感光性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】(成分A)式(a1)で表される構成単位と、式(a2)で表される構成単位と、式(a3)で表される構成単位及び/又は式(a4)で表される構成単位とを有する共重合体、(成分B)発生酸のpKaが4以下である光酸発生剤、並びに、(成分C)溶剤を含有することを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。
(もっと読む)


【課題】色変換発光シート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】一面に複数の凹凸構造が形成された光学シートと、光学シートの他面に形成された伝導性膜と、伝導性膜の上面に形成され、バインダ樹脂及び色変換発光物質を含有するナノファイバ及びナノビーズの混合物を含む色変換発光層と、色変換発光層の上面に形成され、有機高分子保護層及び無機薄膜保護層の積層構造を有する保護層と、を含む色変換発光シート及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】蛍光物質をDNAに挿入した従来のDNA複合体に比べ、純度が高く成膜性に優れた発光材料を提供する。また、本発明の発光材料を用いて成膜された発光層を備えることで、従来のDNA複合体を発光層に用いた有機発光素子に比べて、耐電圧特性に優れた有機発光素子を提供する。
【解決手段】発光材料は、デオキシリボ核酸(DNA)と、DNAのリン酸基の一部に結合するカチオン性官能基を有する脂質化合物と、DNAのリン酸基の残部に結合する蛍光発光性の金属錯体と、を含む。有機発光素子は、この発光材料を含む発光層と、発光層に正孔を注入する陽極と、発光層に電子を注入する陰極と、を含む。 (もっと読む)


【課題】隣接する画素の間に設ける絶縁膜は、バンク、隔壁、障壁、土手などとも呼ばれ
、薄膜トランジスタのソース配線や、薄膜トランジスタのドレイン配線や、電源供給線の
上方に設けられる。特に、異なる層に設けられたこれらの配線の交差部は、他の箇所に比
べて大きな段差が形成される。隣接する画素の間に設ける絶縁膜を塗布法で形成した場合
においても、この段差の影響を受けて、部分的に薄くなる箇所が形成され、その箇所の耐
圧が低下されるという問題がある。
【解決手段】段差が大きい凸部近傍、特に配線交差部周辺にダミー部材を配置し、その上
に形成される絶縁膜の凹凸形状を緩和する。また、上方配線の端部と下方配線の端部とが
一致しないように、上方配線と下方配線の位置をずらして配置する。 (もっと読む)


【課題】高温駆動時における発光安定性が要求される有機EL素子用のテトラミン化合物、該化合物を含有する有機EL素子、及び該化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるテトラミン化合物を使用する。


(式中、R1、R2及びR3は同一でも異なってもよく水素原子、炭素数が4〜8の3級アルキル基、無置換または炭素数が4〜8の3級アルキル基で置換されたアリール基を表し、nは3または4を表す。) (もっと読む)


【課題】電圧印加時に素子端部での絶縁破壊を起こすことなく、ショート等の不良も発生せず、安定した駆動を実現できる発光シートを提供すること。
【解決手段】第1電極及び第2電極を有し、且つそれらの電極間に発光層が挟持された発光シートであって、該発光層の周縁部上下の第1電極及び/又は第2電極が切断され、発光シートに電圧を印加する回路と電気的に非接続状態である非導通部が形成されており、発光シートの平面に対して垂直方向から見たとき、第1電極から形成された非導通部又は第2電極から形成された非導通部が発光層を取り囲むように一周している状態になっているか、又は第1電極から形成された非導通部と第2電極から形成された非導通部が見かけ上繋がって、発光層を取り囲むように一周している状態になっている発光シート。 (もっと読む)


【課題】電圧印加時に素子端部での絶縁破壊を起こすことなく、ショート等の不良も発生せず、安定した駆動を実現できる発光シート及びその効率的な製造方法を提供すること。
【解決手段】第1電極及び第2電極を有し、且つそれらの電極間に発光層が挟持された発光シートであって、該発光層の周縁部に、絶縁体からなる短絡防止部材が、該部材の一部が発光層から突出した状態で設置された発光シート。 (もっと読む)


平面状または曲面状に発光するディスプレイおよび他のアプリケーションに用いられる、均一な輝度を生じさせる拡張領域均一光源を示す。均一光源は、青色発光のエレクトロルミネセンス層と高度に安定した無機光ルミネセンス色変換層との組合せを使用して放射された光の色スペクトルを調整することで達成される。したがって、本発明には、均一光源、均一光源が組み込まれたディスプレイ、ならびにそのような光源およびディスプレイの製造方法が含まれる。
(もっと読む)


【課題】耐電圧を高めるとともに交流電源によって適切に発光させることが可能な有機EL素子およびこれを用いた有機EL発光装置を提供すること。
【解決手段】有機層3と、有機層3を挟む透明電極層2および金属電極層5と、を有する有機EL素子A1であって、有機層3と透明電極層2および金属電極層5との間に介在する誘電体層4A,4Bを備える。 (もっと読む)


【課題】ボディフローティング構造の薄膜トランジスタ(TFT)の特性を向上させる。
【解決手段】絶縁体上の半導体膜に形成されたpチャネル型の薄膜トランジスタを、半導体膜(103)上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極(109)と、ゲート電極の両側の半導体膜に配置されたソース領域(S)と、ドレイン領域(D)と、その間に位置するチャネル領域とを有し、チャネル領域は、フローティング状態で、ドレイン電圧はnV、但し2≦n≦20で、ゲート長は、n×0.1μm以上であり、上記半導体膜は、結晶方位{110}の単結晶シリコン膜又は{110}に配向した多結晶シリコン膜となるよう構成する。このように絶縁体上に形成された薄膜トランジスタをpチャネル型とすることで、寄生バイポーラ動作を抑制できる。また、pチャネル型の薄膜トランジスタの結晶方位を制御することでキャリア(正孔)の移動度を高くでき、電流駆動能力を向上できる。 (もっと読む)


【課題】輝度が高い分散型無機エレクトロルミネッセンスパネルを提供する。
【解決手段】少なくとも一方が透明な一対の電極1,1の間に、誘電体層4を交互に挟み込んだ発光体層3を少なくとも3層有することを特徴とする分散型無機エレクトロルミネッセンスパネルによれば、発光体層3が2層以下の場合に比べて著しく輝度が向上する。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧を低下させ、リークの発生を抑制し、かつ高い逆耐圧を維持することができる有機EL素子の提供。
【解決手段】基板上に、第1電極、有機EL層および第2電極を含む有機EL素子であって、有機EL層が隣接して配置される第1および第2ドーピング層を含み、第1および第2ドーピング層は有機ホスト材料とドーパントとを含み、第1ドーピング層におけるドーパントのドーピング濃度は、第2ドーピング層におけるドーパントのドーピング濃度とは異なることを特徴とする有機EL素子。 (もっと読む)


【課題】リフトオフ法の問題点を克服することができる、マスキング手段を用いた無機絶縁膜の形成方法、およびそれを用いた有機ELディスプレイの製造方法の提供。
【解決手段】透明電極基板、透明電極、絶縁膜、有機EL層、および反射電極を含み、該絶縁膜は透明電極と反射電極との交差部分に開口部を有する有機ELディスプレイの製造方法であって、透明電極上にメタル立体マスクを載置した状態で、絶縁膜を形成する工程を備えたことを特徴とする有機ELディスプレイの製造方法。 (もっと読む)


LED及びOLEDを含む発光コンポーネントの一部としての電圧感応状態遷移誘電体(VSD)材料。
(もっと読む)


厚膜誘電体層と共に使用される改良された平滑層、及び改良された複合材厚膜誘電体構造物が提供される。平滑層は欠陥量が減少した圧電性または強誘電体材料である。平滑層は有機金属前駆体化合物のゾルゲルまたは有機金属溶液に界面活性剤を添加することによって形成される。複合材厚膜誘電体構造物は、その上部にPZT平滑層を有する厚膜誘電体組成物と、界面活性剤を含む処理によって作製される平滑層とを含む。平滑層及び複合材厚膜誘電体構造物の双方は、エレクトロルミネッセントディスプレイに使用される。
(もっと読む)


本発明は、柔軟な絶縁基板に埋め込んだ誘電球を用いたエレクトロルミネセンス表示装置に関する。球形誘電粒子の各々は、基板の上部面から突き出た第1部分と、基板の下部面から突き出た第2部分とを有する。エレクトロルミネセンス蛍光体層を各球形誘電粒子の第1部分に付着させると共に、連続的導電性の実質的に透明な電極層をエレクトロルミネセンス蛍光体層の上部面と、エレクトロルミネセンス蛍光体層の上部面同士の間に位置する上記柔軟な絶縁基板の領域に載せる。上記球形誘電粒子の第2部分と、球形誘電粒子の第2部分同士の間に位置する柔軟な絶縁基板の領域を連続的導電性電極層で被覆する。
(もっと読む)


1 - 16 / 16