説明

Fターム[3K107CC37]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示性能 (7,327) | 視野角改善 (260)

Fターム[3K107CC37]に分類される特許

81 - 100 / 260


【課題】散乱フィルムに対しその正面又はその近傍での輝度を高め、しかも虹様の色付きを防止した電気光学装置と、これを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】一対の基板間に電気光学材料が設けられ、一方の基板側に散乱フィルム層16が設けられ、他方の基板側に反射体14が設けられてなる電気光学装置である。散乱フィルム層16は、入射する光を透過し、反射体14から反射した光を拡散すると共に、その表面に直交する基準面に対して一方の側をマイナス側、他方の側をプラス側とすると、入射する光側がマイナス側となるように配置され、かつ、その拡散角度範囲が散乱フィルムの法線方向を0度とすると、マイナス側の所定角度からプラス側の所定角度となる拡散特性を有して形成されてなる散乱フィルム16A(16B)が、複数枚積層されて形成されている。複数の散乱フィルム16A、16Bは、それぞれの拡散特性が略同一に形成されている。 (もっと読む)


【課題】明るさ、コントラスト解像度等の低下を最小限にしつつ、プライベートに情報の閲覧が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は空間光変調により画像を表示する表示パネルとコントローラとを有し、表示パネルは第1のタイプの輝度‐視野角応答を有する第1画素と、第1のタイプの輝度‐視野角応答とは異なる第2のタイプの輝度‐視野角応答を有する第2画素とを各々が含む複数の画素グループを備え、コントローラは、複数の画素グループの各々と動作可能に接続し、複数の画素グループが各画素グループに対応する画像の領域に関して所定の軸上輝度及び所定の軸外輝度を平均して同時に与えるように、複数の画素グループの各々を駆動するよう構成される。 (もっと読む)


【課題】正面方向および斜め方向の輝度が高く、光取り出し効率の優れた面発光素子を提供すること。
【解決手段】多数の凹凸部を平面状に有する全反射低減層Aを備えた面発光素子であって、該全反射低減層Aの光取り出し側に屈折率調整層Bが接しており、全反射低減層Aの屈折率n、屈折率調整層Bの屈折率nが、1.0<n<nの条件を満たすことにより、正面方向および斜め方向の光取り出し効率の優れた面発光素子を作製することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】発光時間の蓄積に伴った駆動電圧の増加の少ない発光素子、及び、膜厚の増加に伴った抵抗値の増加の少ない発光素子を提供する。
【解決手段】対向するように設けられた第1の電極301と第2の電極302との間に、第1の層311と、第2の層312と、第3の層313とを有する発光素子を提供する。第1の層は第2の層よりも第1の電極側に設けられ、第3の層は第2の層よりも第2の電極側に設けられている。第1の層は芳香族アミン化合物と、その化合物に対して電子受容性を示す物質とを含む層である。
また、第2の層は正孔よりも電子の輸送性が高い物質と、その物質に対して電子供与性を示す物質とを含む層である。 (もっと読む)


【課題】干渉を利用して光の取り出し効率を向上する有機EL表示装置において、有機化合物層が膜厚分布を生じた場合においても、良好な表示特性が得られる製造方法を提供する。
【解決手段】複数の副画素からなる画素を複数有する有機EL表示装置の製造方法において、少なくとも1副画素の発光層を、紫外線の照射により立体構造の変化を生じ、発光するスペクトルの主ピーク波長が変化する発光材料を含む発光層とし、有機化合物層の膜厚が設計値から大幅にずれた領域にのみ、加熱しながら紫外線照射を行うことによって、発光層の発光の主ピーク波長を調整し、干渉効果の低下を抑制する。 (もっと読む)


本発明は、偏光素子と、上記偏光素子の一面に形成される第1接着剤層と、上記偏光素子の他面に形成される第2接着剤層と、上記第1接着剤層の上部に付着される保護フィルムと、上記第2接着剤層の下部に形成される粘着層とを含む偏光板、その製造方法及びこれを利用した画像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】有機発光ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】半透過電極、半透過電極に対向する反射電極、及び半透過電極と反射電極との間に介された発光層を備える赤色、緑色及び青色ピクセルと、透明電極、透明電極に対向する反射電極、及び透明電極と反射電極との間に介された発光層を備える白色ピクセルと、赤色、緑色、青色及び白色のピクセルのそれぞれに対応して位置した赤色、緑色、青色及び白色フィルタと、少なくとも白色ピクセルの透明電極と白色フィルタとの間に位置した光路調節層と、を備える有機発光ディスプレイ装置である。これにより、視野角特性が確保され、低消費電力及び長寿命の特性を有しうる。 (もっと読む)


【課題】広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、単色または複数の色の合成色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、第1の電極11と第2の電極12との間に挟持された有機層13に、可視光領域の単色または2色以上の互いに異なる色の光を発光する第1の発光層13aおよび第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面15を形成する。第2の電極12側に第2の反射界面16および第3の反射界面17を形成する。第2の反射界面16および第3の反射界面17による光の反射の少なくとも一方を、第1の発光層13aの発光スペクトルの中心波長および第2の発光層13bの発光スペクトルの中心波長に対して干渉波長をずらしながら、強め合う条件および弱め合う条件に設定する。 (もっと読む)


【課題】広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、単色または複数の色の合成色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、第1の電極11と第2の電極12との間に挟持された有機層13に、可視光領域の単色または2色以上の互いに異なる色の光を発光する第1の発光層13aおよび第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面15を形成する。第2の電極12側に第2の反射界面16および第3の反射界面17を形成する。第2の反射界面16および第3の反射界面17による光の反射が、第1の発光層13aの発光スペクトルの中心波長および第2の発光層13bの発光スペクトルの中心波長の少なくとも一方に対し、一方が+15nm以上、他方が−15nm以下離れた波長の光に対して弱め合うように構成する。 (もっと読む)


【課題】広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、単色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができ、しかも高い生産性で容易に製造することができる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、第1の電極11と第2の電極12との間に有機層13を有し、可視光領域の異なる単色の光を発光する有機EL素子D1〜D3を有する。素子D2、D3は第1の位置A1に第1の発光層13a、素子D1は第2の位置A2に第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面15、第2の電極12側に第2の反射界面16および第3の反射界面17を形成する。反射界面16、17による光の反射のうちの一方が、第1の発光層13aの発光スペクトルの中心波長および第2の発光層13bの発光スペクトルの中心波長に対して干渉波長をずらしながら、強め合う条件および弱め合う条件に設定する。 (もっと読む)


【課題】広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、単色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができ、しかも高い生産性で容易に製造することができる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、第1の電極11と第2の電極12との間に有機層13を有し、可視光領域の異なる単色の光を発光する有機EL素子D1〜D3を有する。素子D1は第1の位置A1に第1の発光層13a、素子D2、D3は第2の位置A2に第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面15、第2の電極12側に第2の反射界面16および第3の反射界面17を形成する。反射界面16、17による光の反射が、第1の発光層13aの発光スペクトルの中心波長および第2の発光層13bの発光スペクトルの中心波長の少なくとも一方に対し、一方が+15nm以上、他方が−15nm以下離れた波長の光に対して弱め合うようにする。 (もっと読む)


【課題】発光装置の発光領域を正面から見た場合における色度変化を軽減しつつ、視野角の変化による色度の変化を軽減した発光装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光装置は、1以上の発光領域から光を出射する発光部と、前記発光部を覆って、前記1以上の発光領域から出射される光を透過する透過部と、を備え、前記透過部は、前記発光領域の発光面の法線方向から見て、前記1以上の発光領域に重なる第1領域と前記透過部において前記第1領域よりも外側に位置する第2領域とを備え、前記第2領域は、前記第1領域よりも色が濃い有色透明である。 (もっと読む)


【課題】光共振構造を備えたエレクトロルミネッセンス素子において、高視野角における低視野角での色度に対する変化を抑制する。
【解決手段】エレクトロルミネッセンス素子において、発光領域15から発光された光を共振させるように、複数の層の積層面に平行に配置された2つの対向する反射鏡11、17からなる共振器19を有し、反射鏡11、17に垂直な光軸Aに対して30°超の傾きを有する高角度領域での共振器波長に対して散乱および/または吸収のピークを有する微粒子を共振器19の内部に備える。 (もっと読む)


【課題】光吸収性材料を効率よく硬化することができる電気光学装置用基板の製造方法を
提供すること。
【解決手段】ルーバー14を備える電気光学装置用基板10の製造方法であって、透明基
板11の表面上にルーバー形成領域を除いて透明材料を所定パターンの溝18に形成する
工程と、光硬化性かつ光吸収性材料13を、透明材料12上に塗布してルーバー形成領域
内18aに侵入させる工程と、光硬化性かつ光吸収性材料13を、所定パターンの溝18
と同様のパターンのスリット19aを有するマスク19を用いて露光し、光硬化性かつ光
吸収性材料13の表面13aを硬化させる工程と、透明材料12の表面の光硬化性かつ光
吸収性材料13の未硬化部分13cを除去する工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】視認方向の変化による発光色の色ずれを抑制することができるEL装置を提供する。
【解決手段】EL装置において、発光層と、該発光層の発する光を共振する共振器構造と、を備えた複数の光出力部を有し、前記複数の光出力部は、第1の色の光を発する発光層を有する第1の光出力部と、前記第1の色と異なる色の光を発する発光層を有する第2の光出力部と、前記第1及び第2の光と異なる色の光を発する発光層を有する第3の光出力部と、を含んで構成され、前記第1乃至第3の光出力部に関して、前記発光層の主面に対して直交する方向に前記共振器構造を透過した光の透過スペクトルのピーク値を示す共振ピーク波長が、前記発光層が発光する光の発光スペクトルのピーク値を示す発光ピーク波長よりも短波長側にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、反射電極と透明電極との間の青色発光層を備えた非共振構造であって、工程マージンに優れている青色発光素子及びこれを含む有機発光ディスプレイを提供する。
【解決手段】透明電極と、透明電極に対向した反射電極と、透明電極と反射電極との間に介在されていると共に青色発光層を有し、且つ反射電極と青色発光層の発光ゾーンとの間の距離を調節して、反射電極で反射した光を消滅させる中間層と、を備える青色発光素子である。これにより、反射電極と透明電極との間に青色発光層を備えた非共振構造であって、工程マージンに優れており、広い光視野角でも輝度特性が優れており、sRGB青色を満足する高色再現性を有する。 (もっと読む)


【課題】第1電極上にパーティクル(異物)や突起部が存在したとしても、第1電極と第2電極との間で短絡が生じることがない構成、構造を有し、しかも、駆動電圧の低下を図り得る発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、第1電極21、有機発光材料から成る発光層を備えた有機層23、半透過・反射膜40、抵抗層50、及び、第2電極22が、順次、積層されて成り、第1電極21は発光層からの光を反射し、第2電極22は発光層からの光を透過し、半透過・反射膜40は、有機層側から、第1半透過・反射膜41及び第2半透過・反射膜42の積層構造から成り、有機層上における半透過・反射膜40の平均膜厚は、1nm乃至6nmである。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減することが可能な無機電界発光素子を提供する
【解決手段】陽極11と陰極14との間に、発光層13および正孔輸送層12を設ける。発光層13は、ドナー不純物およびアクセプタ不純物をそれぞれ含有するII−VI族化合物半導体を用いて構成されている。正孔輸送層12は、オキシカルコゲナイド結晶系の半導体を用いて構成されている。従来のように交流の高電界(高電圧)を印加する必要がなくなり、直流の低電界(低電圧)による発光動作が実現される。したがって、高電界の交流電源のためのインバータ等も不要となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光取り出し効率を大幅に向上させ、かつ面発光体の発光色の角度依存性を改善し、品質の高い白色光を実現することが可能な光拡散シート、及び前記光拡散シートを用いた有機EL素子を提供することにある。
【解決手段】基板上に粒子と樹脂を有する光拡散層が形成された光拡散シートであって、該光拡散層は、該粒子が該樹脂に被覆されることで形成されたレンズ状の凸部を複数有し、かつ、該粒子の屈折率nと該樹脂の屈折率nが式(1)を満たすことを特徴とする光拡散シート。
(1) 0.07≦|n−n|≦0.30 (もっと読む)


アクティブマトリックスエレクトロルミネッセントディスプレイであって、ディスプレイ基板4と、該ディスプレイ基板の上方に配置された第1電極6と、該第1電極の上方に配置された2つの第2電極14、16と、第1電極と第2電極との間に、該第1電極及び該第2電極と電気的に接触して形成されたエレクトロルミネッセント発光層であって、第1電極と各それぞれの第2電極が重なるところに第1のアクティブエリア及び第2のアクティブエリアが画定されるようになっており、該発光層は、第1電極と各それぞれの第2電極との間の電流に応じて各アクティブエリアから発光する、エレクトロルミネッセント発光層と、第1電極に電気的に接続された、エレクトロルミネッセント発光層を通る電流の流れを制御する駆動トランジスタを備える駆動回路と、それぞれの第2電極に接続された、該それぞれの第2電極にそれぞれの電圧を選択的に提供する2つの電源回路と、電源回路に順次又は同時に、それぞれの第2電極に電圧を提供させるコントローラーと、を備える、アクティブマトリックスエレクトロルミネッセントディスプレイ。
(もっと読む)


81 - 100 / 260