説明

Fターム[3K107CC37]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示性能 (7,327) | 視野角改善 (260)

Fターム[3K107CC37]に分類される特許

141 - 160 / 260


【課題】厚さを薄くすることができ、重量を減少することができ、電気代を削減することができ、可視角度が増加し、応答速度が速くなる。
【解決手段】ドットマトリックス表示方式を採用し、第1連結部と、第2連結部と、を有するキャラクタ型有機電気励起発光ダイオードパネルと、キャラクタ型有機電気励起発光ダイオードパネルの発光経路に設けられる偏光シートと、第1組付部と、第2組付部と、を有し、第1組付部の一側に位置する第1連接部が設けられ、第2組付部の一側に位置する第2連接部が設けられる印刷回路板と、パネル制御ユニットと、パネル駆動ユニットと、を有する駆動制御器と、キャラクタ型有機電気励起発光ダイオードパネルと印刷回路板の間に設けられる複数の導電子と、第1組付部と合せ可能な第1定位部が設けられ、第2組付部と合せ可能な第2定位部が設けられるフレームと、を備える。 (もっと読む)


【課題】視野角のサイドローブを低減させ、かつ光取り出し効率を向上することができるEL素子を提供する。
【解決手段】EL素子は、透光性の基材11の一方の面に形成された透明な陽極13と、この陽極13上に形成された発光層12と、この発光層12上に形成された陰極14と、基材11の陽極13と反対の面に設けられ、発光層12で発生した光を基材11の一方の面と反対の面から出射するように取り出す複数の凹状レンズ素子17aを基材11の反対の面と平行な方向に配列してなる光取り出し用のレンズシート17とを備え、凹状レンズ素子17aのピッチをP、発光層12と凹状レンズ素子17aとの最短距離をTとした場合に、


の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】視野角の違いによって発生する色ずれを抑制することができる発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】発光層40から射出された光を共振させる光共振器構造が構成された発光装置1において、複数の発光素子21には、光共振器構造における共振波長の異なる複数の発光素子21が含まれ、複数の発光素子21から射出される異なる色の光のうち、少なくとも青色光を発光する発光素子21の基板20Aの法線方向から見て発光層40と重なる領域に着色層37Bが設けられ、着色層37Bは、発光層40と重なる領域の中央部に設けられた第1着色層37Baと、発光層40と重なる領域の周辺部に設けられた第2着色層37Bbと、を有し、第2着色層37Bbで透過される光の透過率のスペクトルのピーク波長が、第1着色層37Baで透過される光の透過率のスペクトルのピーク波長より長波長側にシフトするように調整されている。 (もっと読む)


【課題】短絡の発生を抑制することが可能な有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極21と第2電極26との間に、第1電極21側から順に、発光層22Cを含む第1有機層22と、厚さ3nm以上6nm以下の半透過反射膜23と、9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(ADN)からなる第2有機層24と、酸化ニオブからなる抵抗層25とを含む。第1電極21側から順に各層を形成する場合に、第1電極21上に、異物が存在すると、第1電極21上に第1有機層22により覆われてない非被覆部分が形成されやすくなる。非被覆部分は、続いて形成される抵抗層25により覆われる。 (もっと読む)


【課題】色再現性を維持しつつ、高輝度を達成しうる表示装置、さらに、有機EL素子を用いた場合においても観察方向依存性の小さい表示装置を提供する。
【解決手段】R、G、Bに発光する発光素子からそれぞれなる3色の画素と、カラーフィルタと、をこの順に備え、該カラーフィルタが波長475〜525nmの範囲に光学濃度の極大値を有し、該光学濃度の極大値に対する、波長450nmにおける光学濃度の比率が15%以下であり、且つ、該光学濃度の極大値に対する、波長550nmにおける光学濃度の比率が10%以下である表示装置。 (もっと読む)


【課題】 画素の透過率を低下させることなく、またコントラスト比制御や色相制御との両立を保ちつつ、リタデーションを効果的に増大できるカラーフィルタ用着色樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 (A)顔料、(B)分散剤、及び(C)バインダ樹脂を含有するカラーフィルタ用着色樹脂組成物であって、(A)顔料が、C.I.ピグメントグリーン58を含有し、(C)バインダ樹脂が、重量平均分子量Mw及び二重結合当量が特定の範囲内にある樹脂((C−9)樹脂)を含有してなるカラーフィルタ用着色樹脂組成物、及びその用途。 (もっと読む)


【課題】 画素の透過率を低下させることなく、またコントラスト比制御や色相制御との両立を保ちつつ、リタデーションを効果的に低減できるカラーフィルタ用着色樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 (A)顔料、(B)分散剤、(C)バインダ樹脂、(E)重合性モノマー、(F)光重合開始剤系を含有するカラーフィルタ用着色樹脂組成物であって、(A)顔料が、C.I.ピグメントグリーン58を含有し、(C)バインダ樹脂が、重量平均分子量Mw及び二重結合当量が特定の範囲内にある樹脂((C−0)樹脂)を含有してなるカラーフィルタ用着色樹脂組成物、及びその用途。 (もっと読む)


【課題】 有機EL装置の視野角特性を改善する。
【解決手段】有機EL装置は、画素電極(13)、発光機能層(18)及び対向電極(5)からなる有機EL素子(8)を複数含む。これら複数の有機EL素子には、反射層(34)及び半透明半反射層たる前記対向電極からなる、複数の共振器が対応する。有機EL素子には、赤色用、緑色用、及び青色用の区別がある。このうち緑色用の有機EL素子は2つあり、そのうちの1つである有機EL素子(8G1)に対応する共振器内の画素電極(13G1)の厚さは、他の1つである有機EL素子(8G2)に対応する共振器内の画素電極(13G2)の厚さと異なる。これにより、両有機EL素子における共振対象波長が異なることになる。かかる状況によると、いわゆる短波長シフトが生じても、正対視する場合と同じ緑色が、視認者に認識されうる。 (もっと読む)


【課題】高い発光効率を有し、かつ素子の発光特性の視野角依存性が小さい有機発光素子を提供する。
【解決手段】発光層105から光取り出し電極103に向かう光と、発光層105で発光し、発光層105より反射電極102側にある反射面よって反射される光とが干渉する有機発光素子であって、反射電極102内もしくは光取り出し電極103の発光層105側と反対側に、前記発光層105で発光した光を共振させる共振部(例えば、誘電体層102B)を有し、共振部の膜厚dが、共振部の屈折率n、有機発光素子の外部に取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長λ、発光層105で発光した光が共振部の両端で反射する際に生じる位相シフトφ、整数mに対して、式


を満たす。 (もっと読む)


【課題】自発光型の発光素子を備えた表示装置において、表示画質を向上させつつ、パネル全体の長寿命化を図ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子(発光部16R,16G,16B)とブラックマトリクス層BMとを設けると共に、(21)式および(26)式を満たすようにする。視野角αが0°から60°までの範囲内では、ブラックマトリクス層BMによる遮光に起因した発光部16R,16G,16Bからの表示光Lのケラレが、全く生じなくなる。一方、(21)式、(30)式および(34)式を満たすようにした場合には、視野角αが0°から60°までの範囲内で有機EL素子からの表示光Lのケラレが生じている場合であっても、表示光Lのケラレの割合が50%以下に抑えられる。さらに、(27)式を満たすようにすることにより、視野角に応じた色ずれが抑えられる。 (もっと読む)


【課題】棒状の重合性液晶を用いて位相差制御層を構成しながらも、対向基板等との所定の間隔を実現し得る位相差制御板を提供する。
【解決手段】基板上に液晶性高分子からなる位相差制御層が積層されており、前記位相差制御層上に電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物で構成された柱状体が配列されて積層されており、前記液晶性高分子が棒状液晶性高分子からなり、光軸が前記位相差制御層に水平である、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視野角の違いによって発生する色ずれを抑制することができる発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の発光装置は、基板20A上に光透過性を有する第1電極10と半透過反射性を有する第2電極11との間に挟持された発光層40と、第1電極10を挟んで発光層40の反対側に配置された光反射層15と、を有する複数の発光素子21を備え、光反射層15と第2電極11との間で、発光層40から射出された光を共振させる光共振器構造が構成された発光装置において、複数の発光素子21には、光共振器構造における共振波長の異なる複数の発光素子21が含まれ、該複数の発光素子21から射出される異なる色の光のうち、少なくとも青色光の光学的距離が、2次共振波長の条件となるように設定され、かつ、赤色光の光学的距離と、緑色光の光学的距離とが、1次共振波長の条件となるように設定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視野角の違いによって発生する色ずれを抑制することができる発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の発光装置は、基板20A上に光透過性を有する第1電極10と半透過反射性を有する第2電極11との間に挟持された発光層40と、第1電極10を挟んで発光層40の反対側に配置された光反射層15と、を有する複数の発光素子21を備え、光反射層15と第2電極11との間で、発光層40から射出された光を共振させる光共振器構造が構成された発光装置において、複数の発光素子21には、光共振器構造における共振波長の異なる複数の発光素子21が含まれ、該複数の発光素子21から射出される異なる色の光のうち、少なくとも青色光を発光する発光素子21の基板20Aの法線方向における光反射層15と第2電極11との間の光学的距離Lが、最適な共振波長の条件よりも短くなるように設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】観察者側から見た視野角内の光強度分布におけるサイドローブを低減でき、光取り出し効率を向上できるEL素子を提供する。
【解決手段】透光性基板と、前記透光性基板の片面に設けられた、陽極および陰極とこれらの間に挟まれた発光層とを有する素子部と、前記透光性基板の素子部と反対面に設けられたレンズシートとを有するEL素子において、前記レンズシートは、2つの斜面をもち頂部が第1の方向に延びたシリンドリカル形状の複数の第1のレンズと、隣り合う第1のレンズの対向する2つの斜面間の溝部に形成され、前記第1の方向に沿って互いに逆向きに傾いた2つの小斜面をもち頂部が前記第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2のレンズとを有し、前記第1のレンズの占有面積に対する前記第2のレンズの占有面積の比率が0.3以上であることを特徴とするEL素子。 (もっと読む)


【課題】EL層内の閉じこめ光を界面反射を低減して取り出すことで高輝度化を図ることができ、さらにモアレの発生を抑制することができる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL表示装置は、基板と、それぞれ陽極、陰極及び有機層を有した複数の有機EL素子と、保護膜と、モスアイフィルム1とを備えている。モスアイフィルム1は、波状に配置されているとともに凹凸状の光出射面を形成する複数のパターン部2を有し、保護膜に対して基板の反対側に設けられている。 (もっと読む)


基板と、基板の上に配置され、第1の極性の電荷を注入するための第1の電極と、第1の電極の上に配置され、前記第1の極性と反対の極性である第2の極性の電荷を注入するための第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置される有機発光層とを備える有機エレクトロルミネセンスデバイスであって、第2の電極が発光層によって放射された光を透過し、さらに、第2の電極の上に配置された透明封止体を備え、透明封止体が、透明封止体の上面によって形成されるマイクロレンズアレイと、透明封止体の底面によって形成される回折格子を含む、有機エレクトロルミネセンスデバイス。
(もっと読む)


【課題】発光光の損失を抑えつつ、視野角特性を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】発光部16R,16G,16Bからの入射光に基づいてマイクロレンズアレイ13から射出される光の射出角θoが、観察面に対する垂直方向を中心として±5°以内となるように、マイクロレンズアレイ13における各マイクロレンズの傾斜角φが設定されている。これにより、表示光がほぼ観察面の正面方向へ射出されると共に、後方への光損失が回避されるか、あるいは最小限に抑えられる。 (もっと読む)


【課題】高色再現性と高輝度とを両立する有機EL表示装置を提供し、観察方向依存性の小さい有機EL表示装置を提供すること。
【解決手段】マイクロキャビティ構造を有する有機EL発光素子、及び、アルミニウムフタロシアニン顔料及びピグメントグリーン7のうち少なくとも1種を含む緑色顔料と、ピグメントイエロー185及びピグメントイエロー150のうち少なくとも1種を含む黄色顔料と、を含む顔料を用いて構成された緑色画素を含むカラーフィルタを具備する有機EL表示装置。 (もっと読む)


【課題】簡素な工程により、視野角特性を向上させることができる表示装置の製造方法および表示装置を提供する。
【解決手段】第1電極13に、反射膜13Aの上に透明導電膜13Bを積層した第1領域41と、第1領域41から連続した反射膜13Aのみを有する第2領域42とを形成する。第1領域41における光学的距離L1、第2領域42における光学的距離L2、および透明導電膜13Bの光学的厚みTが、L1=Lave +ΔL、L2=Lave −ΔL、(2Lave )/λ+Φ/(2π)=m、T=2ΔLを満たすようにする。反射膜13Aの上に透明導電膜13Bを形成し、透明導電膜13Bの一部領域の厚み方向の全部を除去することにより、第2領域42を形成する。一つの素子内で透明導電膜の厚みを変更する必要をなくし、簡単な工程により光学的距離L1,L2を異ならせ、視野角特性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】第1電極上に異物や突起部が存在したとしても、第1電極と第2電極との間で短絡が生じることがない構成、構造を有する発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、第1電極21、有機発光材料から成る発光層を備えた有機層23、半透過・反射膜40、抵抗層50、及び、第2電極22が、順次、積層されて成り、第1電極21は、発光層からの光を反射し、第2電極22は、半透過・反射膜40を透過した光を透過し、有機層23上における半透過・反射膜40の平均膜厚は、1nm乃至6nmである。 (もっと読む)


141 - 160 / 260