説明

Fターム[3K107DD11]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 基板 (3,133)

Fターム[3K107DD11]の下位に属するFターム

Fターム[3K107DD11]に分類される特許

141 - 160 / 259


【課題】軽量で強靭な構成の表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置100の基板30は、樹脂からなる複数の帯状のテープ部材X,Yを編み込んで形成されているため、一枚板の樹脂基板よりも、編み込み構造によって強靭になっている。また、編み込み構造であっても、樹脂製のテープ部材から構成されているため、ガラス基板よりも軽量化を図ることができる。従って、強度としなやかさとを両立させた表示装置100を提供することができる。換言すれば、軽量で強靭な構成の表示装置100を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】スループット良くEL発光を利用した照明装置を製造することが可能な製造装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】真空室と、真空室を減圧あるいは高真空状態とする排気系と、真空室へ基板を搬送する搬送室と、を有する照明装置の製造装置を提供する。この製造装置において、真空室は、搬送室から搬送された基板上に第1の電極を成膜する成膜室と、第1の電極上に少なくとも発光層を有する第1の発光ユニットを成膜する成膜室と、第1の発光ユニット上に中間層を成膜する成膜室と、中間層上に少なくとも発光層を有する第2の発光ユニットを成膜する成膜室と、第2の発光ユニット上に第2の電極を成膜する成膜室と、第2の電極が設けられた基板上に封止膜を成膜する成膜室と、成膜室のそれぞれに基板を順次搬送するための基板搬送手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の薄型化を図ることを目的の一とする。又は、エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の構造を簡略化し、低コスト化を図ることを目的の一とする。
【解決手段】中央部に開口部を有する基板上に、第1の電極層、EL層及び第2の電極層の積層構造で構成される発光素子を設け、当該発光素子に電源を供給するための、第1の接続部と第2の接続部を基板上の中央部(基板に設けられた開口部の近傍)に設ける。 (もっと読む)


【課題】 高いバリア性能を有するバリア性フィルム基板を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの有機層と、少なくとも1つの無機層とを有し、前記有機層が、ビスフェノール骨格を有し、かつ、脂肪族基を有する重合性化合物を1〜50重量%含有する重合性組成物を硬化させてなることを特徴とする、バリア性積層体。 (もっと読む)


【課題】 ガスバリア性のみならず、耐酸化性および透明性にも優れるガスバリア膜の製造方法を提供する。
【解決手段】 Si−H結合を有する原料と、N−H結合を有する原料と、窒素ガス、水素ガスおよび希ガスの少なくとも1以上とを用い、414nmの発光強度A、336nmの発光強度B、337nmの発光強度Cおよび656nmの発光強度Dが、『2<[B/A]<20』、『C/B]』、および『0.5<[D/B]<50』を満たすプラズマによるプラズマCVDでガスバリア膜を成膜することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】低抵抗で高い仕事関数を有し、透明陽極から発光層への正孔注入効率を高くすることが可能な有機EL用透明陽極基板、ならびに該透明陽極基板を簡便な塗布法にて製造することができる、有機EL用透明陽極基板の製造方法を提供する。
【解決手段】ニオブまたはタンタルがドープされた酸化チタンからなり、比抵抗が9×10-3Ω・cm以下である透明導電性膜からなる有機EL用透明陽極基板であって、(A)チタン化合物に過酸化水素を反応させた反応生成物と(B)ニオブ化合物またはタンタル化合物に過酸化水素を反応させた反応生成物とを含む前駆体液を透明基材上に塗布し、焼成した後、還元雰囲気下にて加熱するアニール処理を施して、ニオブまたはタンタルがドープされた酸化チタンからなる透明導電性膜を透明基材上に形成するものである。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置を破壊することなく所望の厚みに形成することができる電気光学装置の製造方法、電気光学装置の製造装置を提供する。
【解決手段】有機ELパネルの厚みを断層撮影により求める工程(ステップS14)と、有機ELパネルを構成する一対の基板の少なくとも一方の基板にエッチング処理を施して有機ELパネルの厚みを薄くする工程(ステップS15)と、有機ELパネルを洗浄及び乾燥させる工程(ステップS16)と、エッチング処理後の有機ELパネルの厚みを断層撮影により求める工程(ステップS17)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】製作コストの低減を図ることができるパターン形成基板の設計方法及びパターン形成基板、電気光学装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】パターン形成基板の設計方法は、第1解像度(単位:ppi)に基づいて基板上に形成された複数のパターン形成領域16に、パターン形成材料を含む機能液を、所定のヘッド解像度(単位:ppi)で配設された複数のノズル12を有する液滴吐出ヘッド10から吐出して、乾燥させ、パターンを形成したパターン形成基板の設計方法であって、第1解像度のピッチ(単位:μm)が無理数である場合に、第1解像度のピッチのn倍(nは整数)のピッチを有する解像度のうちで、解像度のピッチ(単位:μm)が有理数である第2解像度を取得すること、第2解像度のピッチを分割したときの値がそれぞれ有理数となるように、略均一にn個に分割すること、及び、分割された各々にパターン形成領域16を設ける。 (もっと読む)


【課題】マザー基板に形成された複数の有機電界発光表示装置に対する検査を元板単位で行うことができ、検査時間を減らし、コストを低減し、検査の効率性を高めることができる有機電界発光表示装置及びそのマザー基板を提供すること。
【解決手段】有機電界発光素子を含む複数の画素225と、画素に選択的に走査信号を印加する複数の走査線S1〜Snと、走査線と交差するように形成されて画素にデータ信号を印加する複数のデータ線D1〜D3mと、走査線に走査信号を印加する走査駆動部230と、走査駆動部と電気的に連結される少なくとも1つの第1回路部280と、を含み、第1回路部の一側端は、走査駆動部と電気的に連結されて、第1回路部の他側端は、電気的に断線されたことを特徴とする、有機電界発光表示装置が提供される。 (もっと読む)


ディスプレイデバイスが、基板と、基板上に形成される複数のピクセルであって、各ピクセルは2つ以上のサブピクセルを含み、該複数のピクセルは表示エリアを画定する、複数のピクセルと、表示エリア内の基板上に配置される複数のチップレットであって、各チップレットは少なくとも2つの隣接するピクセルのサブピクセルを制御する、複数のチップレットと、を備える。
(もっと読む)


【課題】有機ELの発光を利用した有機EL発光装置において、光取り出し効率を向上する。
【解決手段】有機EL発光装置1は、有機EL層2と、透光性を有する基板3とを備え、有機EL層2からの光が基板3を通して取り出される。有機EL層2と基板3との間に、基板3側から有機EL層2側に向かうにつれ屈折率が高くなるように勾配を持った勾配屈折率層4をさらに備える。勾配屈折率層4は、同じ屈折率を持つ領域を見たとき、断面視で有機EL層2側から基板3側に向かって隆起した凸状部45を持ち、この凸状部45が面的に複数、隣接して分布している。これにより、勾配屈折率層4に入射した光が凸状部45の光軸46方向に屈折されるので、基板3への入射角が小さくなり、基板3の界面31、32での光の反射が防止される。 (もっと読む)


【課題】有機ELの発光を利用した有機EL発光装置において、光取り出し効率を向上する。
【解決手段】有機EL発光装置1は、陽極3と、陰極5と、陽極3及び陰極5間の有機層4と、透光性を有する基板2と、を備える。有機層4からの光は、基板2を通して取り出される。基板2は、その一方の面に開口した複数の孔21が形成されている。陽極3及び有機層4は、孔21内に、有機層4が開口側となるように積層されている。これにより、有機層4から出射された光は、有機層4の端部からも基板2中に取り出されて基板2を通して大気中に取り出される。 (もっと読む)


本発明は、基板の上の基板電極と、対電極及び少なくとも1つの有機エレクトロルミネセント層を有するエレクトロルミネセント積層を含む後続層の少なくとも1つの堆積と、を有する層システムを含み、前記エレクトロルミネセント積層は前記基板電極と対電極との間に配置され、少なくとも1つ電気的シャント手段が、基板電極に亘る電流分布を改善するために、前記基板電極の上に適用され、前記電気的シャント手段は、少なくとも1つの電気的接続手段を介して前記基板電極に適用され、前記電気的接続手段及び前記シャント手段は、前記後続層の前記堆積の外側に配置される、エレクトロルミネセント素子に関する。本発明はさらに、電気的シャント手段によりエレクトロルミネセント素子の基板電極をシャントする方法に関する。
(もっと読む)


【課題】ダークスポットの発生を抑制した信頼性の高い有機EL装置を提供する。
【解決手段】発明の有機EL装置は、素子基板20に形成された有機絶縁膜14と、有機絶縁膜14上に形成された画素電極15と、画素電極15上に形成された有機発光層17と、素子基板20において有機絶縁膜14が露出した部位を覆って形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16上に形成された枠状の接合部材31を介して素子基板20と接合された封止基板30と、を備えた有機EL装置であって、接合部材31に囲まれた領域の内側に、有機絶縁膜14の一部を露出させる無機絶縁膜16の開口部H3が設けられ、開口部H3に露出した有機絶縁膜14を覆って乾燥剤32が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機EL発光装置において、陽極から基板への光の取り出し量、及び基板から大気への光の取り出し量を増加させる。
【解決手段】有機EL発光装置1は、基板2と、基板2上に陽極3、有機層4、及び陰極5の順に積層して成る有機EL素子6と、基板2と陽極3の間に設けられる光取り出し層7と、を備える。基板2及び陽極3は透光性を有し、有機層4は陽極3と略同等の屈折率を有する。光取り出し層7は、光取り出し方向と反対方向に凸状である複数のレンズ部材8と、レンズ部材8を保持する平坦化部材9と、を有する。レンズ部材8は、陽極3と略同等の屈折率を有し、平坦化部材9は、基板2と略同等の屈折率を有する。陽極3から入射する光が、光取り出し層7を通過することによって全反射し難くなり、かつレンズ部材8によって集光されるので、陽極3から基板2への光の取り出し量、及び基板2から大気への光の取り出し量が増える。 (もっと読む)


【課題】有機EL発光装置において、光の取り出し効率を向上させる。
【解決手段】有機EL発光装置1は、基板2と、この基板2上に形成される有機EL素子3と、基板2の有機EL素子3形成面上に形成される凸部4と、を備え、基板2の有機EL素子3形成面とは反対側の面より該有機EL素子3から出射される光を取り出す。有機EL素子3は、基板2側から順に陽極5、有機層6、及び陰極7の順に積層して成り、凸部4上に凸状に形成される。基板2及び陽極5は透光性を有し、陽極5、有機層6、及び陰極7は夫々基板2と接する端面8、9、10を有するように形成されている。有機EL素子3から出射された光の陽極5又は有機層6中の導波光が、陽極5の端面8又は有機層6の端面9から基板2へ入射される。従って、端面8、9から取り出されずに失われていた導波光をも基板2の光取り出し面より取り出すことができ、大気への光の取り出し量が増える。 (もっと読む)


【課題】有機発光層の発光を利用した有機EL発光装置において、光取り出し効率を向上する。
【解決手段】有機EL発光装置1は、有機発光層24を有する複数の発光部2と、透光性の基板3とを備え、発光部2が基板3の一方の面上に配設され、発光部2からの光が基板3を通して他方の面から取り出される。基板3の光取り出し面側に発光部2の各々に対応してレンズ4を備え、レンズ4の各々は、発光部2の周縁の互いに対称な点を第1焦点40a及び第2焦点40bとする略半楕円断面形状を有し、多角形の辺41で互いに隣接する。これにより、発光部2からの光が、基板3を通してレンズ4に入射し、レンズ4の出射面42で反射せずに取り出される。 (もっと読む)


【課題】有機発光層の発光を利用した有機EL発光装置において、光取り出し効率を向上する。
【解決手段】有機EL発光装置1は、基板3と、この基板3上に形成された有機EL層2とを備え、有機EL層2からの光が基板3を通して取り出される。基板3は、光取り出し面32に互いに隣接すると共に、離間配置された複数の出射面33と、これら出射面33の間に形成されたV字状の溝4と、この溝形成面に設けられた反射面41とを有する。基板3の光取り出し面32上にレンズ5を備える。レンズ5は、出射面33の各々の周縁の互いに対称な点を第1焦点51a及び第2焦点51bとする略半楕円断面形状を有し、互いに隣合うレンズ5が平面視多角形の辺52で接する。これにより、有機EL層2から出射された光が、基板3の出射面33からレンズ5に入射して取り出される。 (もっと読む)


【課題】環境温度の変化による表示パネルの破損を容易に抑制する。
【解決手段】表示面Dが湾曲するように変形させたガラス基板を有する曲面状の表示パネル30と、表示パネル30の少なくとも湾曲した一対の端縁部に密着するパネル保持部材35とを備えた表示装置50であって、パネル保持部材35の熱膨張係数は、17×10−6/K以下である。 (もっと読む)


【課題】光の取り出し効率の高い発光装置およびそれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】基板22上に、透明電極22、有機EL層25および反射電極26を基板22側から順に有する発光素子23が設けられている。基板22の透明電極24側の表面には、X軸方向にナノオーダーの規則性を有する立体構造22Aが設けられている。透明電極22、有機EL層25および反射電極26のうち少なくとも透明電極24には、基板22とは反対側の表面に立体構造22Aに倣った立体構造24Aが設けられている。 (もっと読む)


141 - 160 / 259