説明

Fターム[3K107DD52]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 発光層 (15,915) | 積層構造 (801) | 発光層間に電荷発生層があるもの (273)

Fターム[3K107DD52]に分類される特許

41 - 60 / 273


【課題】照明用光源として重要である高色温度から低色温度領域での白色発光を、膜厚調整等の軽微な設計変更により実現可能であり、かつ、高演色性化、特に平均演色評価数Raと赤色の特殊演色評価数R9が高く、効率・寿命特性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】透明電極1と、青色蛍光発光層2及び緑色蛍光発光層3を含む第一発光ユニット7と、中間層9と、赤色リン光発光層4及び緑色リン光発光層5を含む第二発光ユニット8と、反射電極6とを備えて形成される。前記第一発光ユニット7と前記第二発光ユニット8とが前記中間層9を介して積層される。前記第一発光ユニット7からの発光が、二つの三重項励起子の衝突融合により一重項励起子が生成する現象を利用したものである。 (もっと読む)


【課題】照明用光源として重要である高演色性化を図ることができ、特に平均演色評価数Raと赤色の特殊演色評価数R9が高く、高効率、長寿命な高演色・高性能白色有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】透明電極1と、460nm以下に極大発光波長を有する青色発光材料を含有する青色発光層2と、460〜540nmの間に極大発光波長を有する第一緑色発光材料を含有する第一緑色発光層3と、540〜610nmの間に極大発光波長を有する第二緑色発光材料を含有する第二緑色発光層5と、610nm以上に極大発光波長を有する赤色発光材料を含有する赤色発光層4と、反射電極6とを備えて形成される。(前記第二緑色発光層5の発光強度)/(前記赤色発光層4の発光強度)が0.66以下である。(前記青色発光層2の発光強度)/(前記赤色発光層4の発光強度)が0.20以上である。2500〜3500Kの色温度範囲で発光する。 (もっと読む)


【課題】食品照明と、室温下における室内照明とに、共に適する有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子では、発光スペクトルが赤色域、緑色域、及び青色域にピークを有し、この発光スペクトルにおける、素子温度が5℃から60℃の範囲での赤色域のピーク強度の最小値に対する最大値の比、緑色域のピーク強度の最小値に対する最大値の比、並びに青色域のピーク強度の最小値に対する最大値の比のうち、緑色域のピーク強度の最小値に対する最大値の比が最も大きく、且つ、素子温度が上昇するに従って緑色域のピーク強度が低下する。 (もっと読む)


【課題】色度の電流密度依存性を抑制し、且つ駆動電圧の上昇を抑制することが可能な有機電界発光素子および表示装置を提供する。
【解決手段】陽極13と陰極15との間に有機層14を有する。有機層14は正孔供給層14A、発光層14Bおよび電子供給層14Cからなる。電子供給層14Cは電子移動度が1.0×10-4cm2/Vs以上の含窒素複素環式化合物を含む。電子供給層14Cに電子移動度が高い化合物を用いることにより、各発光層における正孔および電子のキャリアバランスが調整される。 (もっと読む)


【課題】高発光効率で、色純度が高く、製造時に発光層のパターニングの必要のない有機EL素子を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】同一構成で有機EL素子とカラーフィルタとを有し、有機EL素子が、陽極9と陰極16と、該電極間に配置した、発光色の異なる第1発光層12と第2発光層13とを有し、有機EL素子に印加される電圧によって、第1発光層12と第2発光層13のうちいずれか一方が発光する。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低く、発光効率が高いタンデム型の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供すること。
【解決手段】対向する陽極12と陰極16との間に、少なくとも第一発光ユニット13、第二発光ユニット15を有するタンデム型の有機エレクトロルミネッセンス素子1であって、第一発光ユニット13と第二発光ユニット15との間には、中間ユニット14が設けられ、中間ユニット14は、陽極12側から順に、無機化合物含有層141と金属層142とを積層して含み、無機化合物含有層141は、カルシウムハロゲン化物を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燐光を発光する燐光発光層と、蛍光を発光する蛍光発光層とを、低電圧の駆動であっても効率よく発光させることができる発光素子、この発光素子を備える発光装置、表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に設けられ、陽極3と陰極7との間に通電することにより燐光を発光する第1の燐光発光層43、および蛍光を発光する蛍光発光層61と、第1の燐光発光層43と蛍光発光層61との間に設けられた中間層5とを有し、中間層5は、互いに接触する正孔輸送層52および電子輸送層51を備え、この電子輸送層51が陽極3側に、正孔輸送層52が陰極7側に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低電圧での駆動が可能であり、かつ長寿命化が図られた発光素子、この発光素子を備える発光装置、表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に設けられた第1の発光層42と、陰極7と第1の発光層42との間に設けられた第2の発光層62と、第1の発光層42と第2の発光層62との間に設けられたキャリア発生層5とを有し、キャリア発生層5は互いに接触する、n型電子輸送層52と緩衝層51とを備え、n型電子輸送層52は、第1の電子輸送性材料と電子ドナー性材料とを含有し、第2の発光層62側に設けられており、緩衝層51は、第2の電子輸送性材料を含有し、第1の発光層42側に設けられていることで、電子ドナー性材料のn型電子輸送層52から第1の発光層42への拡散を抑制する機能を有するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】有機化合物と無機化合物とを含み、駆動電圧の低い発光素子を提供することを目
的とする。
【解決手段】一対の電極間に、発光物質を含む層を有し、発光物質を含む層は、一般式(
1)で示されるカルバゾール誘導体と、一般式(1)で示されるカルバゾール誘導体に対
して電子受容性を示す無機化合物とを含む層を有する発光素子を提供する。このような構
成とすることにより、カルバゾール誘導体と無機化合物との間で電子の授受が行われ、キ
ャリアが内在的に発生し、発光素子の駆動電圧を低減することができる。
(もっと読む)


【課題】定電流での連続駆動においても、駆動電圧の上昇を抑えることができる発光素子、この発光素子を備える発光装置、表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に設けられ、陽極3と陰極7との間に通電することにより発光する第1の発光層42と、陰極7と第1の発光層42との間に設けられ、陽極3と陰極7との間に通電することにより発光する第2の発光層62と、第1の発光層42と第2の発光層62との間に設けられ、電子および正孔を発生させるキャリア発生層5とを有し、キャリア発生層5は互いに接触する、第1の発光層42側に設けられ、電子輸送性を有するn型電子輸送層51と、第2の発光層62側に設けられ、電子吸引性を有する電子吸引層52とを備えており、n型電子輸送層51と、電子吸引層52とは、ともに電子ドナー性材料を含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一対の電極間で光の共振効果を利用した発光装置において、マスク枚数の増加、及び工程の増加を低減し、簡単な構成で発光素子からの発光の色純度を高めた発光装置を提供する。
【解決手段】反射電極層と、発光層と、半透過電極層と、を含む第1乃至第3の発光素子を有し、第1の発光素子は、反射電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第2の発光素子は、反射電極層に接して第1の透明電極層が形成され、第1の透明電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第3の発光素子は、反射電極層に接して第2の透明電極層が形成され、第2の透明電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第1の透明電極層と第2の透明電極層の膜厚が異なる。 (もっと読む)


【課題】表示装置を高い生産性で作製する技術を提供する。また、色純度のよい高精細な表示装置を提供する。
【解決手段】カラーフィルタ層の透過中心波長により、反射性を有する電極と発光層との光学距離を調節することで、発光層の塗り分けを行うことなく色純度のよい高精細な表示装置を提供する。発光素子は、発光色の異なる発光層が複数積層され、反射性を有する電極に近い発光層ほど呈する発光色の波長が長い。当該発光装置は、発光層の塗り分けを行わずに作製されるため、生産性が高い。 (もっと読む)


【課題】発光素子の素子特性を向上させる。
【解決手段】第1の電極層と、光を透過する第2の電極層と、第1の電極層及び第2の電極層に重畳し、第1の電極層及び第2の電極層の間に印加される電圧に応じて発光する発光層と、を含み、第1の電極層は、光を反射する第1の導電層と、第1の導電層の一平面に設けられ、チタンを含む第2の導電層と、第2の導電層と発光層の間に設けられ、光を透過し、第1の導電層の材料より仕事関数が高い金属酸化物を含む第3の導電層と、を有する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の素子特性へ影響を与えることなく、発光素子の両電極間の短絡を自己修復できる構造を有する発光素子を備えた発光装置および照明装置を提供する。
【解決手段】発光素子の電極と接するように発光素子の内部に酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と短絡箇所に存在する電極材料とを反応させ、絶縁化させることができる。さらに、アルカリ土類金属を含む電子注入層と接して酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と電子注入層に含まれるアルカリ土類金属とを反応させ、アルカリ土類金属の酸化物を生成することにより、短絡箇所の絶縁化により生成する絶縁体に侵入する水分を吸着して除去することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置を高い生産性で作製する技術を提供する。また、色純度のよい高精細な表示装置を提供する。
【解決手段】カラーフィルタ層の透過中心波長により、反射性を有する電極と発光層との光学距離を調節することで、発光層の塗り分けを行うことなく色純度のよい高精細な表示装置を提供する。発光素子は、発光色の異なる発光層が複数積層され、反射性を有する電極に近い発光層ほど呈する発光色の波長が短い。当該発光装置は、発光層の塗り分けを行わずに作製されるため、生産性が高い。 (もっと読む)


【課題】表示装置の低消費電力化、及び高生産化を達成できる発光素子を提供する。表示装置を高い生産性で作製する技術を提供する。
【解決手段】反射性を有する電極と、反射性を有する電極上に順に積層された、第1の発光層、電荷発生層、第2の発光層、及び透光性を有する電極と、を含み、反射性を有する電極と、第1の発光層の間の光学距離は、第1の発光層の発光スペクトルのピーク波長の1/4であり、反射性を有する電極と、第2の発光層の間の光学距離は、第2の発光層の発光スペクトルのピーク波長の3/4である発光素子である。 (もっと読む)


【課題】低階調領域と高階調領域において、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の発光バランスが大きく変化し難い発光素子、およびこれを備えた表示装置ならびに電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陽極3と、陰極7と、陽極3と陰極7との間に設けられた第1発光層42と、陰極7と第1発光層42との間に設けられた第2発光層62と、陰極7と第2発光層62との間に設けられた第3発光層63と、第1発光層42と第2発光層62との間に設けられ、電子および正孔を発生させる接続層5と、を有している。 (もっと読む)


【課題】発光層が積層された発光素子において、各発光層からの発光色がきれいに表示された優れた映像を表示する。
【解決手段】第1の電極を有し、第1の電極上に第1の層を有し、第1の層上に第1の発光層を有し、第1の発光層上に第2の層を有し、第2の層上に第2の発光層を有し、第2の発光層上に第2の電極を有し、第1の層の膜厚と、第2の層の膜厚とは異なり、第1の発光層、三重項励起状態からの発光を呈する物質、又は一重項励起状態からの発光を呈する物質を有し、第2の発光層は、三重項励起状態からの発光を呈する物質、又は一重項励起状態からの発光を呈する物質を有する発光装置である。 (もっと読む)


【課題】発光効率を高くするとともに、駆動電圧を低くすることができる有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、基板2上に、陽極3と、第1の有機層4と、中間電極5と、第2の有機層6と、陰極7とを備えている。中間電極5は少なくとも1層の金属膜52を含み、金属膜52は、粒子が柱状に成長する金属を含む不連続膜である。また、金属膜52の陽極3側に接する層は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む層51、または、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを含有する化合物を含む層である。 (もっと読む)


【課題】発光素子に適用することによって、低い駆動電圧、良好な発光効率及び良好な寿命(信頼性)のうち、少なくとも1の特性を備える発光素子を提供することが可能となる複合材料を提供する。
【解決手段】フルオレン骨格にアリール基が1つ又は複数結合している、分子量が400以上2000以下である炭化水素化合物と、当該炭化水素化合物に電子受容性を示す無機化合物を含有する複合材料を提供する。 (もっと読む)


41 - 60 / 273