説明

Fターム[3K107DD77]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 電荷輸送層、電荷発生層、ブロック層材料 (5,100)

Fターム[3K107DD77]の下位に属するFターム

有機物 (3,296)
炭素材料 (72)
無機物 (785)
金属 (308)
インク、塗料 (556)

Fターム[3K107DD77]に分類される特許

21 - 40 / 83


【課題】発光に必要なキャリアを外部からの電流注入によらずに供給することが可能な有機電界発光素子およびその駆動方法、並びにこれを備えた照明装置を提供する。
【解決手段】正電極12と負電極13との間に発光層14を設ける。発光層14には、有機発光分子との間で電子の授受を生じる触媒物質15を含有させる。触媒物質15は、少なくとも1つの有機発光分子へは電子を供与し、他の少なくとも1つの有機発光分子からは電子を受容する。これにより、触媒物質15は電気的に中性でありながら発光層14中に負電荷と正電荷とに帯電する別々の有機発光分子を発生させる。負電荷および正電荷は、駆動電界の作用により発光層14中を伝導したのち、同一の有機発光分子中で再結合することで有機発光分子が励起し発光する。赤,緑および青の発光層を互いに接して設けることにより白色発光を得ることも可能である。 (もっと読む)


【課題】高輝度で赤色発光し得るとともに、長寿命化を図ることができる発光素子、この発光素子を備えた信頼性の高い露光ヘッドおよび画像形成装置を提供すること。
【解決手段】発光素子74は、陰極749と、陽極741と、陰極749と陽極741との間に設けられ、ホスト材料と、赤色発光材料であるゲスト材料とを含んで構成された第1の発光層744と、第1の発光層744と陰極749との間に設けられ、ホスト材料と、赤色発光材料であるゲスト材料とを含んで構成された第2の発光層746と、第1の発光層744と第2の発光層746との間にこれらの接するように設けられ、前記第1の発光層の前記ホスト材料および前記第2の発光層の前記ホスト材料のうちの少なくとも一方のホスト材料と同種の材料を含み、かつ、発光性を有する材料を実質的に含まずに構成されたキャリア調整層745とを有する。 (もっと読む)


【課題】寿命特性が良好でダークスポットや輝点の発生のない信頼性に優れた有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】複素環化合物を用いて構成された電子輸送層7cと、金属材料を用いて構成された陰極11と、電子輸送層7cと陰極11との間に挟持された遷移金属錯体層9とを備えた有機電界発光素子1である。遷移金属錯体層9を構成する遷移金属錯体の中心金属は、配位数2以上である。遷移金属錯体層9は、膜厚10nm以下が好ましく、さらに好ましくは膜厚2nm以下である。電子輸送層7cを構成する複素環化合物は含窒素環化合物である。 (もっと読む)


【課題】発光効率が高く、素子寿命が長い発光性能のより優れたマルチフォトン型の有機EL素子、照明装置、面状光源および表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子は、第1電極と、光透過性を有する第2電極と、両電極間に設けられ、有機発光層を含む複数の発光ユニットと、発光ユニット間に配置される電荷発生層とを備え、電荷発生層は仕事関数が3.0eV以下の金属およびその化合物から成る群(A)から選ばれるものの1種類以上と、仕事関数が4.0eV以上の化合物(B)の1種類以上とを含み、第2電極が発光ユニット側から第1層、第2層、第3層の順に配置された3層の積層体からなり、第1層が金属、金属酸化物、金属フッ化物及びこれらの混合物からなる群から選ばれるものの1種以上を含み、第2層に含まれる材料が第1層に含まれる材料に対して還元作用を有する。また第3層の可視光領域の光の透過率が40%以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】光取り出し効率を高くし、発光性能のより優れたマルチフォトン型の有機EL素子、その製造方法、照明装置、面状光源および表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子10は、陽極14と、陰極16と、陽極14と陰極16との間に設けられ、有機発光層を含む第1の発光ユニット11及び第2の発光ユニット12と、第1及び第2の発光ユニット11、12に挟持される電荷発生層13と、第1及び第2の発光ユニット11、12を基準にして陽極14側の最外層に配置されたフィルム19とを含み、電荷発生層13は、仕事関数が3.0eV以下の金属およびその化合物から成る群(A)から選ばれるものの1種類以上と、仕事関数が4.0eV以上の化合物(B)の1種類以上とを含み、フィルム19は、第1及び第2の発光ユニット11、12側とは反対側の表面が凹凸状であり、ヘイズ値が70%以上であり、かつ全光線透過率が80%以上である。 (もっと読む)


【課題】素子の輝度を向上させつつ、大面積で素子の均一な発光を可能とすると共に、素子の長寿命化を図り、発光性能のより優れたマルチフォトン型の有機EL素子、照明装置、面状光源および表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、陽極24、陰極25、陽極24および陰極25の間に配置され、第1の発光ユニット21及び第2の発光ユニット22、並びに、第1及び第2の発光ユニット21、22に挟持された電荷発生層23を有する発光機能部12と、発光機能部12が搭載される支持基板11と、発光機能部12を囲繞する封止基板13と、支持基板11の発光機能部12側とは反対側の主面に配置される放熱層15とを備え、電荷発生層23は、仕事関数が3.0eV以下の金属およびその化合物からなる群(A)から選ばれるものの1種類以上と、仕事関数が4.0eV以上の化合物(B)の1種類以上とを含み、熱放射率が0.70以上である。 (もっと読む)


本発明は、スピロビキサンテン-ユニットを有する新規の正孔伝導材料を含む有機発光ダイオード(OLED)エレクトロルミネセント素子の分野を対象とする。 (もっと読む)


【課題】照明としての性能が高く、かつ通信速度が速い新規な照明光通信システムおよびこの照明光通信用システムに好適に適用可能な送信装置。
【解決手段】送信データに基づいて変調された変調光を出射する照明用光源を備える送信装置であって、照明用光源は、陽極52と、陰極58と、陽極および陰極間に設けられ、かつそれぞれが発光層を含む複数の発光部(56A、56B)と、発光部に挟持されて配置される電荷発生層57とを含んで構成される有機エレクトロルミネッセンス素子26を備える、照明光通信システム用の送信装置。 (もっと読む)


【課題】高輝度かつ高効率での発光が可能であり、且つ、駆動電圧の増大、好ましくない電圧上昇の発生、意図した発光領域以外の領域での発光が抑制される有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子Aでは、陽極1と陰極2の間に、有機発光層を備える複数の発光層4が中間層3を介して積層している。前記中間層3が、23℃での比抵抗1×105Ωcm以下の導電体を含有する導電層3aと、ホール注入性の金属酸化物を含有するホール注入性層3bを備える。陰極2側から順に前記ホール注入性層3b及び導電層3aが積層しており、前記導電層3aの厚みが10nm以下である。 (もっと読む)


【課題】信頼性および寿命特性の高いマルチフォトン型の有機EL素子及びその製造方法、照明装置、面状光源及び表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子10は、基板1に、陽極2、第1の発光ユニット3、電荷発生層4、第2の発光ユニット5、陰極6がこの順に積層されて構成される。第1の発光ユニット3及び第2の発光ユニット5は、それぞれ発光層を含む。電荷発生層4は、仕事関数が3.0eV以下の金属およびその化合物の1種類以上と、金属ドープモリブデン酸化物とを含む。 (もっと読む)


【課題】発光特性の低下を抑制しつつ、第一電極上の異物による電界集中や上下電極間の短絡が生じにくい有機EL素子及び有機EL素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板10の上に、陽極20、
発光層50を含む有機材料からなる有機材料層が積層された有機層、陰極80を積層してなる有機EL素子100において、有機層は、基板10の表面に形成される陽極20の表面に形成されるものであり、その陽極20上の凹凸を平坦化するために所定の温度で加熱される平坦化処理がなされた平坦化層30を含む。そして、陽極20は、その平坦化層30と接する表面の表面粗さが0.5nm以上である。 (もっと読む)


【課題】発光装置の高精細化(画素数の増大)及び小型化に伴う各表示画素ピッチの微細化を進めることが可能な発光装置の作製方法および成膜用基板を提供することを目的の一とする。また、精度良くEL層を成膜することが可能な発光装置の作製方法を提供することを目的の一とする。
【解決手段】基板の一方の面に、互いに離間して形成された光吸収層と、光吸収層の一と、他の光吸収層との間に形成された、逆テーパ形状の隔壁層と、光吸収層及び隔壁層上にそれぞれ分離形成された材料層と、を少なくとも有する第1の基板の一方の面と、第2の基板の被成膜面と、を対向させ、第1の基板の他方の面側から光を照射し、光吸収層と重なる領域の材料層を選択的に加熱し、光吸収層と重なる領域の材料層を第2の基板の被成膜面に蒸着させる。 (もっと読む)


【課題】インダセノジチオフェンおよびインダセノジセレノフェンポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用を提供する。
【解決手段】本発明は、インダセノジチオフェンまたはインダセノセレノフェン単位またはそれらの誘導体を含む共役ポリマーと、それらの調製方法と、そこで使用される新規なモノマー単位と、有機電子(OE:organic electronic)装置における該ポリマーの使用と、該ポリマーを含むOE装置とに関する。 (もっと読む)


【課題】高輝度かつ高効率での発光が可能であり、また駆動電圧の増大を抑制することができる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】陽極1と陰極2の間に、中間層3を介して積層された複数の発光層4を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。中間層3が、1×10Ωcm以下の導電性金属酸化物と、電子注入性の金属と、ホール注入性の金属の混合物の層であることを特徴とする。ホールや電子の注入性が高まり、発光効率の特性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】特異的に短波な発光が見られ、高い発光効率を示し、且つ発光寿命の長い有機EL素子材料、それを用いた有機EL素子、照明装置および表示装置を提供する。特に、青色〜青緑色の短波な発光で、高い発光効率を示し、且つ駆動電圧が低く、発光寿命の長い有機EL素子材料を提供する。
【解決手段】陽極と陰極により挟まれた少なくとも1層の発光層を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、該発光層が、含N縮合環を配位子とするイリジウム錯体と、カルバゾリル基を有する部分構造を1分子内に2つ以上有する有機化合物を少なくとも1つ含有する有機層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。 (もっと読む)


【課題】表示組成物を含む複数の表示素子を備えた表示装置の製造方法において、良好に像を表示させることができる表示装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】先ず基板10上に陽極11aを形成する(a)(b)。次いでPVKから成る絶縁層11bを形成する(c)。次いで絶縁層11b上の陽極11aと対向する位置に、絶縁層11bを溶解する溶媒及び表示用組成物を含有するインク溶液21を塗布する(d)。次いで、インク21中の溶媒を蒸発させ、インク21の不揮発成分である表示用組成物を、陽極11aと電気的接合を持った状態で固化させる(e)。次いで電子注入層11eを形成する(f)。この際、塗布後の電子注入層11eにおいて、発光層11c及び隔壁11dに接する側と反対側の面が、発光層11c及び隔壁11dからなる面より平らになるようにする。その後、陰極11fを形成する(g)。 (もっと読む)


【課題】 有機発光層を複数積層してなるマルチユニット型有機EL素子において、発光効率(光取り出し効率)を向上させること。
【解決手段】 透明基板上に透明電極が設けられ、該透明電極上に少なくとも1種類以上の発光層と導電性中間層が交互に複数層積層され、さらにその上に対向電極が設けられたマルチユニット型有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子において、導電性中間層として透明導電性カーボン層を含む1層以上の構成からなる中間層を用いることにより発光効率(光取り出し効率)の良好なマルチユニット型有機EL素子となる。 (もっと読む)


【課題】 発光領域の角部における有機EL素子の劣化を抑制する有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】 画素が配列される発光領域Aに配置される薄膜トランジスタ上を平坦化する平坦化膜4Aと、平坦化膜4A上に形成された画素を区画するための素子分離膜8Aと、画素内の平坦化膜8A上に形成される電荷輸送層6’が、アルカリ金属、アルカリ土類金属のうちいずれか一つを含有し、平坦化膜4Aの周辺領域B内に形成された外周部の側面を覆うように画素内から発光領域A外に延在している。 (もっと読む)


【課題】新規な電気発光化合物及びこれを含む有機太陽電池の提供。
【解決手段】本発明は、下記化学式1によって表される有機電気発光化合物及びホスト材料としてこれを含有する電気発光素子に関する。
【化1】


本発明による電気発光化合物は、OLED中に電気発光ホスト材料として使用されるとき、従来のホスト材料にと比較して、低下した動作電圧及び顕著に改善された電力効率を提供する。 (もっと読む)


【課題】 十分な発光効率が得られる無機蛍光体材料を用いる発光素子を提供を提供する。
【解決手段】 少なくとも透明電極、発光層、背面電極を有する積層構造から成り、前記発光層が第2−16族化合物および第12−16族化合物から選ばれる少なくとも1種、またはそれらの混晶を母体材料とし、CuおよびMnを含有せず、周期律表の第6族〜第11族の第2遷移系列に属する金属元素および第3遷移系列に属する金属元素のうちの少なくともいずれかを含有する無機蛍光体からなり、さらに発光層と背面電極間に、p型半導体層を有することを特徴とし、p型半導体が第12−16族化合物から選ばれる一種、またはそれらの混晶を母体材料とすることが好ましい。 (もっと読む)


21 - 40 / 83