説明

Fターム[3K107EE07]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | 表示装置構造 (6,644) | 画素の形状、配置 (647)

Fターム[3K107EE07]に分類される特許

121 - 140 / 647


【課題】有機発光ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】半透過電極、半透過電極に対向する反射電極、及び半透過電極と反射電極との間に介された発光層を備える赤色、緑色及び青色ピクセルと、透明電極、透明電極に対向する反射電極、及び透明電極と反射電極との間に介された発光層を備える白色ピクセルと、赤色、緑色、青色及び白色のピクセルのそれぞれに対応して位置した赤色、緑色、青色及び白色フィルタと、少なくとも白色ピクセルの透明電極と白色フィルタとの間に位置した光路調節層と、を備える有機発光ディスプレイ装置である。これにより、視野角特性が確保され、低消費電力及び長寿命の特性を有しうる。 (もっと読む)


【課題】広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、単色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができ、しかも高い生産性で容易に製造することができる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、第1の電極11と第2の電極12との間に有機層13を有し、可視光領域の異なる単色の光を発光する有機EL素子D1〜D3を有する。素子D1は第1の位置A1に第1の発光層13a、素子D2、D3は第2の位置A2に第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面15、第2の電極12側に第2の反射界面16および第3の反射界面17を形成する。反射界面16、17による光の反射が、第1の発光層13aの発光スペクトルの中心波長および第2の発光層13bの発光スペクトルの中心波長の少なくとも一方に対し、一方が+15nm以上、他方が−15nm以下離れた波長の光に対して弱め合うようにする。 (もっと読む)


【課題】各副画素への出力信号の最適化が図られ、輝度の増加を確実に図ることができる画像表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、第1、第2、第3及び第4副画素から構成された画素が、2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネルと、入力信号が入力され、出力信号を出力する信号処理部とを備えており、3原色に第4の色を加えることで拡大されたHSV色空間における彩度Sを変数とした明度の最大値Vmax(S)が、信号処理部に求められており、信号処理部において、複数の画素における副画素・入力信号値に基づき、該複数の画素における彩度S及び明度V(S)を求め、明度V(S)と伸長係数α0の積から求められた伸長された明度の値が最大値Vmax(S)を越える画素の全画素に対する割合が所定の値(β0)以下となるように伸長係数α0を決定する。 (もっと読む)


【課題】周辺領域を拡大することなく封止性を高める構造を有する有機EL装置を提供する。
【解決手段】第1の基板110と、前記第1の基板上に設けられた複数の有機EL素子120と、前記複数の有機EL素子を被覆する封止膜と、前記第1の基板と前記複数の有機EL素子を介して対向配置された第2の基板と、前記第1の基板上における前記複数の有機EL素子が設けられていない領域において、前記第1の基板と前記第2の基板との間隙に前記複数の有機EL素子を取り囲むように設けられたシール材300と、前記第1の基板上における前記複数の有機EL素子が設けられた領域において、前記封止膜と前記第2の基板との間隙に、前記複数の有機EL素子のうち発光機能を有する有効有機EL素子120eを少なくとも取り囲むように設けられた隔壁部材220とを備える。 (もっと読む)


湾曲箔形状電気光学製品(1)が提供され、これは収縮有機材料のベース基板層(10)を持つ少なくとも第1の領域を持ち、これは凸側と凹側とを持ち、前記ベース基板層の凸側(12)がさらなる層(20)を含み、前記電気光学製品がさらに、電気光学構造(20)を持つ少なくとも第2の領域を含む。

(もっと読む)


【課題】位置ずれなく精密にポリマーでなる有機EL材料を高いスループットで成膜する手段を提供する。
【解決手段】画素部111をバンク121により複数の画素列に分割し、薄膜形成装置のヘッド部115を画素列に沿って走査することにより、赤色発光層用塗布液114a、緑色発光層用塗布液114b、青色発光層用塗布液114cを同時にストライプ状に塗布する。そしてこれを加熱することで赤、緑、青の各色に発光する発光層を形成する。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図りつつ高画質化を実現することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】各画素11に接続された2つの発光制御線DSL1,DSL2に対して制御パルスを印加し、各色に対応する3つのサブピクセル11R,11B,11Gの発光動作および消光動作をそれぞれ制御する。各画素11において、各サブピクセル11R,11B,11Gには、2つの発光制御線DSL1,DSL2のうちの一の発光制御線が割り当てられて接続されている。2つの発光制御線DSL1,DSL2のうちの少なくとも1つが、3つのサブピクセル11R,11Bのうちの一部である2つのサブピクセルに対して共通して接続されている。各サブピクセル11R,11B,11Gでの構造や電流密度を各色同士で共通化すると共に、使用する発光制御線の数を削減しつつ、色ごとの劣化速度の相違に起因した経時的な色ずれが抑制される。 (もっと読む)


【課題】費用効率が高くかつ操作的に有効な方式でカラー・エレクトロルミネセンス表示装置を提供する。
【解決手段】新規のサブ画素構造を含むカラーエレクトロルミネセンス表示装置を対象とし、サブ画素構造は、青色光を放射するエレクトロルミネセンス蛍光体と、青色光を吸収する結果少なくとも1つの他の色を放射するフォトルミネセンス蛍光体とを有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストが抑制された両面表示装置。
【解決手段】一対の基板と該一対の基板間に挟持された発光機能層15とを備え、第1の基板10側に発光を射出する第2の画素32と第2の基板11側に発光を射出する第1の画素31が規則的に配置された表示装置であって、第1の画素31は発光機能層15の、第1の基板10側に形成された第1画素電極35と第2の基板11側に形成された共通電極19と第1の基板10側に形成された反射層13と、を備え、第2の画素32は、発光機能層の、第1の基板10側に形成された第2画素電極36と第2の基板11側に形成された共通電極19と第2の基板11側に形成された反射層14と、を備える表示装置。 (もっと読む)


【課題】一方方向に3枚以上の電気光学パネルを繋げてもスムーズに折り畳むことができ、折り曲げ自在部に過大な負荷が加わることのない電気光学装置および該電気光学装置における表示方法を提供すること。
【解決手段】電気光学装置100において、表示パネル10は、X方向およびY方向の双方で3列以上配列された電気光学パネル1を備え、電気光学パネル1同士は、折り曲げ自在部2で繋がっている。折り曲げ自在部2のうち、X方向で隣り合う電気光学パネル1同士を接続するX側折り曲げ自在部2xは、Y方向で同一列に並ぶX側折り曲げ自在部2x同士の折り曲げ方向が同一であって、X方向においては山折用と谷折用とが交互に配列されている。また、Y方向で隣り合う電気光学パネル1同士を接続するY側折り曲げ自在部2yは、X方向およびY方向の双方において山折用と谷折用とが交互に配列されている。 (もっと読む)


【課題】通過する光が回折することを抑制して、イメージの歪曲を最小化した透明な有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】有機発光表示装置において、本発明の実施形態による有機発光表示装置は、不透明領域と透明領域とを含む画素領域が複数形成された基板本体、並びに前記基板本体の前記不透明領域に形成された有機発光素子、薄膜トランジスタ、及び導電ラインを含む。前記透明領域は任意の正四角形の透明空間を有し、前記任意の正四角形の透明空間は前記画素領域の全体面積対比、15%より大きいか等しい面積を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易なシステムで焼き付きを低減することの可能な表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器を提供する。
【解決手段】表示領域10Aの縦横比と異なる縦横比の映像信号20Aが外部から入力され、表示領域10Aのうち左右の帯状領域10A−1(図示せず)が黒表示されたのち、表示領域10Aの縦横比と等しい縦横比の映像信号20Aが外部から入力されたときに、その映像信号20Aのうち左右の帯状領域10A−1に対応する映像信号が、光センサ19によって検出された境界線L1,L2における輝度差を用いて補正される。 (もっと読む)


【課題】電流特性を改善して駆動電圧を下げ、輝度を高めることができる有機発光装置を提供する。
【解決手段】アノード、前記アノードと対向するカソード、そして前記アノードと前記カソードの間に位置する発光部材を含み、前記発光部材は、同一であるかまたは互いに異なる色を表示する少なくとも二つの発光ユニット、そして前記発光ユニットの間に位置し、ドーピングされていない(undoped)物質を含む第1電荷生成層及び第2電荷生成層を含む電荷生成層を含み、前記第1電荷生成層のイオン化エネルギーは前記第2電荷生成層の電子親和度と同一であるかまたはそれより小さい有機発光装置に関するものである。 (もっと読む)


【課題】光透過部において回折現象が生じることを抑制することができ、低コストで製造することができ、撮像装置に十分な光量の光を集光させることができ、しかも、画像表示部に正対する使用者の画像を容易に取得し得る撮像装置付き画像表示装置を提供する。
【解決手段】撮像装置付き画像表示装置は、発光素子を含む画素10R,10G,10Bを複数配置して成る画像表示部、画像表示部に設けられた複数の光透過部30、画像表示部の背面側に配置された撮像装置、並びに、複数の光透過部を通過した光を撮像装置に集光する集光手段を有し、一の光透過部30Aに隣接する少なくとも2つの光透過部30B,30Cのそれぞれは、該一の光透過部30Aの大きさと異なる。 (もっと読む)


【課題】発光のバラツキを抑え表示品質の高い画像表示装置を提供する。
【解決手段】基板上に2次元的に形成されたトランジスタと、前記トランジスタのソース電極またはドレイン電極上に開口部を有し、前記トランジスタ上に形成された層間絶縁膜と、前記2次元方向のうち一方の方向に沿って、前記開口部を覆うことなく形成された複数の第2の隔壁と、前記第2の隔壁間に前記開口部を埋込み前記層間絶縁膜上の所定の領域に形成された画素電極と、前記一方の方向に交差または交差する直線上に配列するように、前記画素電極を介し前記開口部上を覆ように形成された複数の第1の隔壁と、を有し、前記第1の隔壁と前記第2の隔壁により形成される前記画素電極の露出部分における4隅の角はすべて鈍角であること、または、前記画素電極の露出部分は円形状または長円形状となるように形成されていることを特徴とする画像表示装置を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】外部の画像との切り替え、あるいは外部の画像と表示装置の画像とを重ねて表示するような使用が可能なヘッドマウントディスプレイ。
【解決手段】人の両目を結ぶ線に対して略垂直に配置された両面に画像を表示可能な平板型両面表示装置90と、両面表示装置90の一方の面に表示された画像を右眼81に結像させる第1の光学系63と、両面表示装置90の他方の面に表示された画像を左眼82に結像させる第2の光学系64と、を有し、第1の光学系63および第2の光学系64は、前方の視界の少なくとも一部が視認できるようにする切り替え機構を有していることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ61。 (もっと読む)


【課題】簡易なシステムで焼き付きを低減することの可能な画像表示装置および画像表示方法を提供する。
【解決手段】複数の静止画像データ27Aと、複数の静止画像の表示領域10Aへの表示時間とから、複数の静止画像を順番に1枚ずつ表示させたときの各表示画素15の累積表示時間が静止画像データ27Aごとに導出される。次に、静止画像データ27Aごとに導出した各表示画素15の累積表示時間と、劣化特性データとから、各静止画像データ27Aの補正値が表示画素15ごとに導出され、各静止画像データ27Aと対応させて内部記憶部26に格納される。 (もっと読む)


【課題】容易に製造ができ、開口率の高い3D表示用有機ELディスプレイを提供する。
【解決手段】3D表示用有機ELディスプレイは、基板101と、基板101上にマトリクス状に配置された複数の副画素120と、前記副画素120が配置された領域を規定するバンク105と、を有する。本発明の3D表示用有機ELディスプレイでは、それぞれの前記副画素120が、前記基板101上に配置された画素電極A、103Rおよび画素電極B、103Lと、前記バンク105によって規定された領域内全面に亘って配置され、前記画素電極A、103Rおよび画素電極B、103Lを覆う有機機能層と、を有し、前記画素電極A、103Rおよび画素電極B、103Lが、互いに対向する前記バンク105の間に配置される。 (もっと読む)


【課題】1つの基板を用いて、個別点灯の評価と全面点灯の評価とを評価することが可能であり、しかも、1画素毎の特性がばらついた場合においても、測定精度が低下する虞がなく、さらに、テスト基板を作製するための工数及び製造コストを低減することが可能な有機エレクトロルミネッセンス装置の工程評価用基板を提供する。
【解決手段】本発明の工程評価用基板31は、基板32上に、個別点灯領域33、及び個別点灯領域33の両側に近接して全面点灯領域34、35が設けられ、個別点灯領域33はFPC43の端子44及びFPC46の端子47に並列接続され、全面点灯領域34、35は、陽極端子52及び陰極端子54に並列接続されている。 (もっと読む)


【課題】異なる発光色の発光が得られると共に、輝度ムラなどが少ない安定した発光特性が得られる有機EL装置、有機EL装置の製造方法、電子機器を提供すること。
【解決手段】本適用例の有機EL装置100は、下地層上において、有機EL素子20Bの発光層26bが設けられた第1膜形成領域7aと、有機EL素子20Gの発光層26gが設けられた第2膜形成領域7bと、有機EL素子20Rの発光層26rが設けられた第3膜形成領域7cとを区画する隔壁部19を有し、隔壁部19は、平面的に駆動回路部を含むように第1膜形成領域7aを区画し、駆動回路部の少なくとも一部を含まないように第2膜形成領域7bと第3膜形成領域7cとを区画しており、発光層26bに対して発光層26gおよび発光層26rが異なる成膜方法により形成されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 647