説明

Fターム[3K107EE07]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | 表示装置構造 (6,644) | 画素の形状、配置 (647)

Fターム[3K107EE07]に分類される特許

141 - 160 / 647


【課題】ユーザが継続的に見ることが予想される領域の輝度は確保しつつ、ディスプレイ装置全体の消費電力を低減することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯端末装置は、画素単位で自己発光が可能な表示デバイスで構成されるディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの表示領域に対して標準輝度領域を設定する制御部と、前記ディスプレイパネルの全表示領域のうち、設定した前記標準輝度領域に対しては所定の標準輝度で発光させる一方、前記標準輝度領域以外の領域に対しては前記標準輝度よりも低い輝度で発光させる、或は前記標準輝度領域以外の領域を消灯させる表示制御部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】位置ずれなく精密にポリマーでなる有機EL材料を高いスループットで成膜する手段を提供する。
【解決手段】画素部111をバンク121により複数の画素列に分割し、薄膜形成装置のヘッド部115を画素列に沿って走査することにより、赤色発光層用塗布液114a、緑色発光層用塗布液114b、青色発光層用塗布液114cを同時にストライプ状に塗布する。そしてこれを加熱することで赤、緑、青の各色に発光する発光層を形成する。 (もっと読む)


【課題】有効表示領域周辺の面積拡大を抑えつつ、発光特性の劣化に伴う画質低下を抑制することが可能な表示パネルおよびモジュールならびに電子機器を提供する。
【解決手段】表示パネル10は、表示画面Sにおける有効表示領域SAの周辺領域SBに、パネル基板10aの一部が背面側に折り曲げられてなる折り返し部R1を有する。有効表示領域SAには、それぞれが発光素子からなる複数の表示画素Prが設けられ、折り返し部R1には、表示画素Prの発光特性の劣化を検出するための複数のダミー画素Pdが設けられている。パネルの表示側において、有効表示領域SA周辺にダミー画素Pdの設置スペースを確保する必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の発光輝度ムラを解消できると共に、有機EL素子をオンオフするスイッチング素子の発熱による輝度劣化の加速を抑制することのできる有機ELディスプレイパネルの製造方法を提供する。
【解決手段】有機EL素子が形成される基板101上に複数の第一電極102をマトリクス配列となるように形成すると共に第一電極102を区画する第一隔壁103を基板101上に格子状に形成し、次いで第一電極102上に発光媒体層108を形成した後、第一電極102と対向する第二電極107を発光媒体層108上に形成するに際して、第一隔壁103上に第二隔壁105を形成した後、第二電極107を発光媒体層108上に形成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、多原色を用いた画像表示により色再現範囲を拡大するうえで、画素を構成するサブピクセル間の色分離が認識されにくくなり、白線表示の際に1本の線として認識されやすくなるという作用効果を発揮して表示品位を向上することができる表示装置及びそれにより構成されてなる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の表示装置は、1ピクセルあたり4色以上のサブピクセルを含む画素により画像が構成される表示装置であって、該表示装置を構成する画素は、輝度値の最も高い色のサブピクセルを画素の中央領域に配置した画素を主体とするものである。 (もっと読む)


【課題】他色光の照射に起因する電流劣化による焼付きをも考慮した焼付き補正を行えるようにする。
【解決手段】例えば、G(緑色)光の画素の焼付き補正にあって、G光を発光するGのダミー画素と、G光およびB(青色)光を同時発光するCy(シアン)のダミー画素とを設ける。そして、劣化量算出部82において、Gのダミー画素の輝度検出結果に基づいてGの有機EL素子の劣化量を求める。また、Gのダミー画素の輝度検出結果に基づいて得られる劣化量と、Cyのダミー画素の輝度検出結果に基づいて得られる劣化量との差分をとることで、画素内のトランジスタ特性のB光の照射の影響による劣化量を求める。このようにして求めた劣化量に基づいて、補正処理部83において、焼付きが生じる領域の有効画素20の特性劣化を予測して焼付き補正量を決定し、この決定した焼付き補正量を基に焼付き補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 輝度を確保しつつ、不等ピッチ化した場合の4画素の塊の妨害感としての目立ちを軽減し、快適に視聴できる距離の下限値を短縮できる画像表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 カラー表示のための色の異なる少なくとも3種のサブ画素3R,3G,3Bの組からなる画素3を、画面における上下方向(y方向)および左右方向(x方向)に隣接する4個の画素毎に画素群4とし、画素群4を配列した画像表示パネル2の複数を上下左右につなぎ合わせて当該画面を構成した画像表示装置1であって、画素群4どうしの間隔である第1の間隔Gを隣接する画像表示パネル2間の画素どうしの間隔である第2の間隔Gと等しくするとともに、画素群4内の画素どうしの間隔である第3の間隔Gを第2の間隔Gより狭くし、サブ画素3R、3G、3Bのそれぞれは、画面における上下方向より左右方向の方が長い。 (もっと読む)


【課題】装置内に滞留する熱を効率的に外部に放熱することのできる機構を備える発光装置を提供する。
【解決手段】熱放射層を備える第1基板と、光透過性を示す第2基板と、第1及び第2基板の間に設けられ、第2基板に向けて光を出射する複数の有機EL素子とを含む発光装置であって、前記第2基板は、分散して配置される線状の熱伝導性ワイヤを含み、前記熱伝導性ワイヤは、径が0.4μm以下であり、第2基板を構成するもののうちで前記熱伝導性ワイヤを除く残余のものよりも熱伝導率が高い発光装置。 (もっと読む)


【課題】信号線及び電源線を削減し、高精細な表示を行うことのできる表示装置及を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の画素乃至第3の画素は、それぞれ、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、及び発光素子を有し、第1の画素乃至第3の画素は、第1のトランジスタの第1端子が、信号線に電気的に接続され、第1のトランジスタの第2端子が、第2のトランジスタのゲートに電気的に接続され、第2のトランジスタの第1端子が、電源線に電気的に接続され、第2のトランジスタの第2端子が、発光素子に電気的に接続され、第1の画素の第1のトランジスタのゲートは、第1の走査線に電気的に接続され、第2の画素の第1のトランジスタのゲートは、第2の走査線に電気的に接続され、第3の画素の第1のトランジスタのゲートは、第3の走査線に電気的に接続されている表示装置である。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を使用して画像を表示する場合における画像の画質劣化を抑制する。
【解決手段】複数の発光画素PXが配置された表示領域DR.1と、複数の発光画素PXが配置された表示領域DR.2との間に境界表示領域BR.1が配置される。境界表示領域BR.1内において、同一列に配置された複数の発光画素PXには、電源駆動部P10.1によって電源電圧が印加される発光画素PXと、電源駆動部P10.2によって電源電圧が印加される発光画素PXとの双方が含まれる。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画素P0に所定の大きさの定電流が流され、画素P1〜画素Pnに互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で画素P0〜画素Pnが発光する。画素P0〜画素Pnの間に所定の数ずつ配置された各受光素子17Bにおいて、隣接する2つの画素Pi-1,Piの発光光が検知され、隣接する2つの画素Pi-1,Piの受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)が出力される。隣接する2つの画素Pi-1,Piの輝度比αiが、その2つの画素Pi-1,Piの間に配置された受光素子17Bから出力された受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)を利用して導出されたのち、輝度比α1、α2、……、αiを利用して画素P1〜画素Pnの輝度情報が補正される。 (もっと読む)


【課題】高い光取出し効率を有し、高精細な表示を可能としつつ半球状レンズの加工精度及びアライメント精度に優れる有機電界発光表示装置を提供すること。
【解決手段】円形の副画素と該円形の副画素と異なる発色を示し該円形の副画素の外周に配される円環状の副画素とを含む画素を有する有機電界発光表示部と、前記円形の副画素の略中心に中心軸が一致するように前記画素上に配される半球状レンズとを有し、前記円環状の副画素の最外周の直径が、前記半球状レンズのレンズ直径に対して60%以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】各ダミー画素16に、互いに異なる大きさの信号電圧が印加され、その信号電圧の大きさに応じた輝度で各ダミー画素16が発光し、各ダミー画素16に流れる電流が電流測定回路26で検知される。各ダミー画素18に、互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で各ダミー画素18が発光し、各ダミー画素18の発光光が受光素子群19で検知される。電流測定回路26から出力された電流信号26Aを用いて電流劣化関数Ii(t),Is(t)が導出され、受光素子群19から出力された受光信号19Aを用い効率劣化関数Fi(t),Fs(t)が導出される。電流劣化関数Ii(t),Is(t)、効率劣化関数Fi(t),Fs(t)および映像信号20Aの履歴から、各表示画素13の電流劣化率および効率劣化率が予測される。 (もっと読む)


【課題】良好な正面輝度及び光取り出し効率を維持したまま、視野角特性を改善することができる有機電界発光装置の提供。
【解決手段】少なくとも発光層を含む有機電界発光部と、前記発光層から発光される光の光路を制御する半球状レンズと、を少なくとも有する有機電界発光装置であって、前記有機電界発光装置が、赤色副画素、緑色副画素、及び青色副画素を含む画素を複数有し、該画素の各副画素に対応する複数の有機電界発光部と、該有機電界発光部の各発光層上に配置される複数の半球状レンズとを有し、前記複数の半球状レンズのうちの一の半球状レンズの直径が、該一の半球状レンズに隣接する他の半球状レンズの直径と異なる有機電界発光装置である。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】各ダミー画素16に互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で各ダミー画素16が発光し、その発光光が受光素子群17で検知され、各ダミー画素16の輝度情報が受光信号17Aとして受光素子群17から出力される。受光信号処理回路26において、基準画素の受光信号17Aおよび各非基準画素の受光信号17Aからべき係数n(Yi,Ys)が導出される。基準画素の受光信号17Aから輝度劣化関数Fs(t)が導出され、基準画素の受光信号17Aおよびべき係数n(Yi,Ys)から輝度劣化関数Fi(t)が導出される。輝度劣化関数Fs(t)と、輝度劣化関数Fi(t)と、各表示画素13の映像信号20Aの履歴とを利用して、各表示画素13の輝度劣化率が予測される。 (もっと読む)


【課題】撥液層の形成状態を効率的に検査する検査方法を提供すること。
【解決手段】この検査方法では、ダミー領域の区画領域Pに対して溶液を塗布した後、当該区画領域に塗布された溶液の溶液溜りk2の表面形状を立体的に計測し、あらかじめ定義されている基準表面形状と比較する。溶液溜りの表面形状は、撥液層の形成状態によって変化するため、当該形状によって、撥液層の形成状態の良し悪しを判断することができる。そして、計測した溶液溜りの表面形状が基準表面形状と略同一の場合には、表示領域Vの区画領域にも、有機材料を溶解した溶液を塗布する。従って、撥液層の形成状態を効率的に検査可能な表示装置の検査方法を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子に共通の電位である共通電極を有する発光装置において、前記共通電極に流れる駆動電流が大きいと電圧変動によりホワイトバランスの崩れや輝度低下などの画質の低下が引き起こされる。
【解決手段】各画素が有する3つ以上の発光素子が、陽極が共通電極である発光素子と、陰極が共通電極である発光素子とに2分され、各画素の3つ以上の発光素子を2分する組み合わせは、共通電極を陽極とする発光素子が最大輝度で発光する電流の合計値と、共通電極を陰極とする発光素子が最大輝度で発光する電流の合計値との差を、最小とする組み合わせであることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】汎用性に富んだ光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る製造方法によれば、格子状の隔壁7を形成して略同じサイズの複数の区画領域Pを形成した後、当該複数の区画領域のうち、区画領域P2,P3における開口部5eを除いた部分に、液滴吐出法によって、面積を調整するための補填部材10を形成する。つまり、補填部材10により、表示領域Vにおける所定の区画領域の面積を他の区画領域の面積と異ならせることができる。よって、表示領域Vのサイズや、使用する溶液の種類、乾燥条件などを考慮した上で、表示領域Vの中央部よりも周縁部の区画領域Pが広くなるように、隔壁設定を最適化することができる。従って、汎用性に富んだ光学装置の製造方法を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】タッチスクリーン機能を持つ有機発光ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】画素領域と非画素領域とを有する第1基板10と、第1基板に離隔して配置される第2基板20と、画素領域に配置される複数の画素部Pと、非画素領域に配置され、光を感知するセンサー部Sと、を備え、画素部Pのそれぞれは、赤色副画素R、緑色副画素G、及び青色副画素Bで形成され、赤色副画素Rは、センサー部Sに隣接して配置されないことを特徴とするタッチスクリーン機能を持つ有機発光ディスプレイ装置。 (もっと読む)


【課題】汎用性に富んだ光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る製造方法によれば、複数本のライン状の隔壁7aを形成した後に、隣り合う2つの隔壁7a間の領域を複数の区画領域Pに分割するための堰となる隔壁7bを液滴吐出法によって形成している。換言すれば、隔壁7bの形成位置を変更(調整)することにより、区画領域Pの大きさを自在に調整することができる。よって、表示領域Vのサイズや、使用する溶液の種類、乾燥条件などを考慮した上で、表示領域Vの中央部よりも周縁部の区画領域Pが広くなるように、最適化することができる。従って、汎用性に富んだ光学装置の製造方法を提供することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 647