説明

Fターム[3K107FF04]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | パラメータ (13,035) | 電気的性質(抵抗率、導電率、誘電率など) (644)

Fターム[3K107FF04]に分類される特許

101 - 120 / 644


【課題】電子注入層の仕事関数を小さくして陰極から有機物層への電子注入効率を高めた有機EL素子を提供する。
【解決手段】基板の上に、下部電極と、電子注入層と、有機発光層を含む有機物層と、上部透明電極とをこの順で有し、前記上部透明電極側から光を取り出す有機EL素子について、前記下部電極は、電気陰性度1.1以下の金属元素を少なくとも1種と、Alとを含み、前記電子注入層は、アルカリ金属および第2族元素よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含むように構成する。 (もっと読む)


【課題】低電力で高温環境下での信頼性の高い有機EL素子を提供する。
【解決手段】少なくとも発光層3bを有する有機層3を陽極2と陰極4との間に積層形成してなる有機EL素子である。発光層3bは、正孔移動度(μhEM)と電子移動度(μeEM)との比(μeEM/μhEM)が0.6以上10以下であるホスト材料と、発光を呈する発光ドーパントと、正孔輸送性ドーパントと、を少なくとも含み、前記ホスト材料の電子移動度(μeEM)と前記正孔輸送性ドーパントの正孔移動度(μhHT)との比(μhHT/μeEM)が0.1以上10以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 シュウ酸などの弱酸性溶液を用いたエッチングにおいても、透明導電膜の残渣
を生じず、特に発光素子の電極として適した電極構造を有する表示装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の表示装置は、透明導電膜が積層した積層構造の電極を有する表示
装置であり、前記電極は、弱酸性溶液を用いたエッチングにおいて残渣を生じない第1の
透明導電膜を最下層とし、仕事関数が5.0eV以上の第2の透明導電膜を最上層として
いることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】狭額縁化を実現可能な電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器を提供すること。
【解決手段】本適用例の電気光学装置100は、素子基板10上に対向配置された一対の電極としての画素電極21と陰極27と、一対の電極間に配置された発光層23を含む機能層25とを有する発光素子30と、複数の発光素子30が配置された画素領域107と、素子基板10上において画素領域107の外側に配置され、一対の電極のうちの一方の電極としての陰極27に電気的に接続される接続配線106と、接続配線106に重なると共に接続配線106より画素領域107側に延在して配置された接続部105と、を備え、陰極27は、画素領域107に亘って設けられると共に、画素領域107の外側にて接続部105の画素領域107に近い側の一方の端部105aに重なって設けられている。 (もっと読む)


【課題】シリコン半導体層および/または透明導電膜との間のバリアメタル層を省略しても、AlとSiの相互拡散を抑制でき、低抵抗のオーミック特性を有する電気的接触が得られると共に、十分な耐熱性を有する表示装置用Al合金膜を提供する。
【解決手段】表示装置の基板上で、透明導電膜および/または薄膜トランジスタの半導体層と直接接続されるAl合金膜であって、Al合金膜は、30原子%以上のMoを含有するAl−Mo合金、またはMoと、Mn、Nd、Ni、Mg、およびFeよりなるX群から選択される少なくとも1種とを含有するAl−Mo−X合金の単層から構成されている。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体層を用い、電気特性の優れた薄膜トランジスタを備えた半導体装置
を提供することを課題の一とする。また、同一基板上に複数種類の薄膜トランジスタの構
造を作製して複数種類の回路を構成し、増加する工程数が少ない半導体装置の作製方法を
提供することを課題の一とする。
【解決手段】絶縁表面上に金属薄膜を成膜した後、酸化物半導体層を積層し、その後、加
熱処理などの酸化処理を行うことで金属薄膜の一部または全部を酸化させる。また、論理
回路などの高速動作を優先する回路と、マトリクス回路とで異なる構造の薄膜トランジス
タを配置する。 (もっと読む)


【課題】耐圧を上げることなく、低消費電力と高速化とを両立することの可能なインバータ回路、およびこのインバータ回路を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】7Tr3Cで構成されるインバータ回路において、高電圧線LH側のトランジスタTr5,Tr2のゲート−ソース間に容量素子C1,C3が接続され、トランジスタTr5のゲートと入力端子INとの間に容量素子C1,C2が直列挿入されている。これにより、高電圧線LH側の電圧値を出力する際に、トランジスタTr7,Tr5,Tr2はオフ状態からゲート電圧およびソース電圧を上昇させ、ゲート−ソース間電圧を変化させながら順次オン状態となり、最終的に、トランジスタTr5がオフ状態となったときに、トランジスタTr2から出力電圧として高電圧線LH側の電圧値が出力される。 (もっと読む)


【課題】高い感度を有し、現像時における残渣の発生が抑制され、且つ、平滑性に優れた表面を有する硬化膜を形成しうる感光性樹脂組成物の提供。
【解決手段】樹脂(A)及び感放射線酸発生剤(B)を含み、前記樹脂(A)が、有機概念図に基づく無機性値(I)を有機性値(O)で除したI/O値が0.6以上0.8以下であり、酸価が5mgKOH/g以上110mgKOH/g以下であり、且つ、酸分解性基で保護された酸基、酸基、及び架橋性基を有する樹脂であるポジ型感光性樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】非発光とすべき側の面を確実に非発光状態にしつつ消費電力量を低減可能な発光
装置を提供する。
【解決手段】発光装置100は、互いに対向する第1基板31および第2基板32の間に
配置される画素回路Pと、駆動回路20とを備える。画素回路Pは、第1給電線15に対
応して設けられた第1回路Tpと、第2給電線16に対応して設けられた第2回路Bpと
を具備する。駆動回路20は、第1基板31側に画像を表示させる一方、第2基板32側
に画像を表示させない場合は、第2給電線15に供給する電位の値を、第2発光素子E2
の両端間の電圧が発光閾値電圧Vth_el2を下回るような値に設定する。また、駆動回路2
0は、第1基板31側に画像を表示させない一方、第2基板32側に画像を表示させる場
合は、第1給電線15に供給する電位の値を、第1発光素子E1の両端間の電圧が発光閾
値電圧Vth_el1を下回るような値に設定する。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネッセンスを用いた発光装置を作製するにおいて、その寿命はいまだ数千時間から数万時間程度の寿命に止まっており、更なる長寿命化が望まれている。寿命を短くする要因として、水分や酸素への露呈および自身の発熱による劣化などが大きい。
【解決手段】基板上に第1の電極を形成し、第1の電極上に有機EL層を形成し、有機EL層上に第2の電極を形成する発光装置の作製方法において、基板と蓋体とを接着させることにより、基板と蓋体の間に閉空間を形成し、閉空間には不活性気体を満たし、蓋体の閉空間と接する面には不活性元素を添加する。閉空間には乾燥剤や酸素吸蔵物質を配置可能であるため水分や酸素の除去も効果的に行える。これにより不活性気体が微量に流出しても添加された不活性元素が補填されるため、長期にわたり特性の落ちない発光装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】均一な画質の映像を表示できるようにした画素を提供すること。
【解決手段】本発明による画素は、第1電源と第2電源との間に接続される有機発光ダイオードと、前記第1電源と前記有機発光ダイオードとの間に接続され、前記有機発光ダイオードに供給される駆動電流を制御する画素回路とを備え、前記画素回路は、第1電極がデータ線に接続され、第2電極が第1ノードに接続され、ゲート電極が現在の走査線に接続される第1トランジスタと、第1電極が前記第1ノードを経由して前記第1電源に接続され、第2電極が前記有機発光ダイオードに接続され、ゲート電極が第2ノードに接続される第2トランジスタと、前記第1電源と前記第2ノードとの間に接続される第1キャパシタと、前記第2ノードと前記現在の走査線との間に接続される第2キャパシタとを備え、前記第1キャパシタの2つの電極が互いに重なる領域において、前記第1キャパシタの2つの電極中の1つ以上の電極に開口部が形成されることを特徴とする。 (もっと読む)




【課題】 機体内のトナー等の粉塵やほこりの基板や封止材にガラスへの付着を防止することにより、露光量の低下や、濃度不足、濃度むら等の不良画像発生要因を排除して、安定した露光量が得られ、かつ濃度むらが発生しにくいプリントヘッドおよびそのプリントヘッドを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセンス素子を備えた光源を有し、前記光源からの光が放出される側の基板外面に帯電防止部材を含有する層を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】面内の電圧降下を抑制し、均一な明るさを得ると共に、光取り出し効率を向上した高効率の照明装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機発光層を含み、第1主面30aと第2主面30bとを有する有機発光部30と、第1主面に設けられた第1電極10と、第2主面に設けられた第2電極20と、第2電極の有機発光部とは反対の側に設けられた光学層40と、を備えた照明装置が提供される。第2電極は、導電層20bと、導電層に電気的に接続され、第1主面に対して平行な第1方向に延在し、導電層よりも導電率が高い第1配線21及び第2配線22と、を有する。光学層は、第1主面に対して垂直な方向から見て、第1配線及び前記第2配線と重なる部分を有する低屈折率部40aと、低屈折率部の前記部分に接触する部分を有し、低屈折率部よりも高い屈折率を有する高屈折率部40bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、交流駆動に適した新規な構造を有するEL素子を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、第1の電極と有機化合物を含む層との間と、有機化合物を含む層
と第2の電極との間の両方に材料層(電流値を横軸にとり、電圧値を縦軸にとったグラフ
表示においてゼロを中心としたほぼ点対称な電流−電圧特性を有する材料層)を設けて、
交流駆動に適した新規な構造を有する発光素子を特徴としている。具体的には、材料層は
、金属酸化物と有機化合物とを含む複合層であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】複数の発光領域に区分けされて発光する面状発光素子を用いた表示装置において、面状発光素子によりパターン表示する際、その駆動回路を簡略化する。
【解決手段】面状発光素子1は、2つ発光領域に区分けされた発光層5を透明電極4を含む電極により挟持すると共に、各発光領域の境界近傍に透明電極4に電力供給するための補助電極7、8を備える。各発光領域は2つのグループA、Bにグルーピングされ、補助電極7、8は各グループA、Bに対応して設けられると共に、電力供給対象に指定されたグループの発光領域の透明電極4とは導通され、指定されたグループ以外の発光領域の境界近傍ではその透明電極4と絶縁されている。これにより、各発光領域のグループ別点灯によりパターン表示する際、各グループの発光領域毎に補助電極7、8により給電できるので、各発光領域を個別に駆動する必要がなく駆動回路を簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】EL素子が有する透明導電膜における平均膜抵抗の低抵抗化が可能な電気器具を提供する。
【解決手段】電極と、透明導電膜と、電極と透明導電膜とに挟まれたEL層とを有するEL素子を複数有し、EL素子が有する電極の縁および隣り合う電極の隙間と重なるように、EL素子が有する透明導電膜に接して遮光性の金属膜を設けることで、EL素子が有する透明導電膜における平均膜抵抗の低抵抗化が可能となる。また、所望の輝度もしくは色度で発光させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗による輝度の低下を防止し、接触抵抗のばらつきによる輝度のばらつきをキャンセルする。
【解決手段】パネル部1のアノード電圧VaLはPCB部20にフィードバックされ、PCB部20のバッファ回路21は、アノード電圧VaLを電源回路14のアノード電圧Vaに近づけるように電流Iacの電流量を制御する。これによって、配線Nafの接触抵抗Rpf_af,Rfg_afはキャンセルされる。パネル部1のカソード電圧VcLはPCB部20にフィードバックされ、バッファ回路22は、電源回路14のカソード電圧Vcとカソード電圧VcLとが等しくなるように電流Iacの電流量を制御する。このため、配線Ncfの接触抵抗Rpf_cf,Rfg_cfがキャンセルされる。 (もっと読む)


【課題】測定電流に乗るノイズを除去する。
【解決手段】水平電源ラインPVDDが水平方向に配置され、対応する水平ラインの画素に電流を供給する。スイッチ8は、この水平電源ラインPVDDのグループを、画素領域の外側に配置された、第1の電源ラインPVDDaと第2の電源ラインPVDDbに切り換えて接続する。測定する画素の属するグループの水平電源ラインPVDDにのみ第2の電源ラインPVDDbから電源を与えることにより各画素電流を測定すると共に、測定を行わない画素の属するグループに接続された電源PVDDaに流れ込む電流を測定し、両者の差に基づいて画素電流を算出する。 (もっと読む)


101 - 120 / 644