説明

Fターム[3K107FF04]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | パラメータ (13,035) | 電気的性質(抵抗率、導電率、誘電率など) (644)

Fターム[3K107FF04]に分類される特許

161 - 180 / 644


【課題】波長が400〜420nmの可視光短波長領域にある光に対して、光吸収を低減させる。
【解決手段】In,Ga及びZnを含有する非晶質の酸化物半導体からなり、前記酸化物半導体の元素組成比をIn:Ga:Zn=a:b:cとした場合、前記元素組成比が、a+b=2、かつb<2、c<4b−3.2、かつc>−5b+8、かつ1≦c≦2の範囲で規定される非晶質酸化物半導体材料とする。 (もっと読む)


【課題】発光領域の安定した有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子10は、陽極2および陰極3からなる一対の電極の間に発光層6を含む有機層3を挟持したエレクトロルミネッセンス素子である。発光層6の含有する発光ドーパント材料は、発光層6の含む発光ドーパント材料の電子移動度と正孔移動度との関係に応じた濃度勾配を発光層6の厚さ方向に有している。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低い有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】各画素内に、陽極(または陰極)が共通電極である第1の発光素子と、陰極(または陽極)が共通電極である第2の発光素子及び第3の発光素子と、を含み、第1の発光素子の駆動回路による最大印加電圧が、第2の発光素子及び第3の発光素子の駆動回路による最大印加電圧のいずれよりも小さいことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


本発明は、発光層とカソードとの間に、厚い電子輸送層を含む有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子に共通の電位である共通電極を有する発光装置において、前記共通電極に流れる駆動電流が大きいと電圧変動によりホワイトバランスの崩れや輝度低下などの画質の低下が引き起こされる。
【解決手段】各画素が有する3つ以上の発光素子が、陽極が共通電極である発光素子と、陰極が共通電極である発光素子とに2分され、各画素の3つ以上の発光素子を2分する組み合わせは、共通電極を陽極とする発光素子が最大輝度で発光する電流の合計値と、共通電極を陰極とする発光素子が最大輝度で発光する電流の合計値との差を、最小とする組み合わせであることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示品位を高く維持しつつ、ユーザの使い勝手を向上する。
【解決手段】表示装置100は、RF周波数の電波を透過する裏面電極18と、裏面電極の一方の面側に設けられ、当該裏面電極利用した面発光素子部10と、裏面電極の他方の面側に設けられ、裏面電極にかかる電位を基準電位とする、マイクロストリップライン構造のアンテナ部20と、を備えているので、アンテナ部を、裏面電極の面発光素子部側とは反対側に配置しても、アンテナ部から発生する電波を、裏面電極を透過させて外部に発信することができる。これにより、アンテナ部が面発光素子部から発せられる光の影にならないので、表示装置の表示品位を高く維持することができ、また、面発光素子部の発光側とは反対側にアンテナ部を配置することで、ユーザの使い勝手を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】電気的・光学的特性を損なうことなく、電気的不良を改善した有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】少なくとも陽極1、正孔注入層2、正孔輸送層3、発光層4、電子輸送層5、陰極6を含んでなる有機電界発光素子に関する。正孔注入層2が塗布法を用いて成膜される。その導電率が1×10−5(S/cm)以上である。正孔注入層2を蒸着法で成膜する場合に比べて、異物に対するカバレッジ性がよいために、効率よく異物を覆うことができる。 (もっと読む)


【課題】静電気に強い構造に設計された点灯検査回路を備えた有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】走査線とデータ線との交差部に位置する画素を備える画素部と、上記走査線に走査信号を供給する走査駆動回路と、上記データ線に点灯検査信号を供給する点灯検査回路と、を備え、上記点灯検査回路は、ソース電極が上記点灯検査信号の入力される入力ラインに共通に接続され、ドレイン電極が上記データ線に接続され、ゲート電極が検査制御信号の入力ラインに共通に接続される複数のトランジスタを備え、上記トランジスタのゲート電極とソース電極とが半導体物質で実現される抵抗素子を介して接続される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、導電性ボールの圧縮された形態を固定して、基板と集積回路チップとの間の接触抵抗が増加するのを抑制する表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明による表示装置は、配線部が形成された配線基板、前記配線基板に実装された集積回路チップ、及び前記配線部から延長されて前記配線基板と前記集積回路チップとの間に位置して前記集積回路チップと連結されるパッド部を含み、前記パッド部は、前記配線部から延長される第1導電層、及び前記第1導電層上に位置して、前記第1導電層に比べて硬度が低い第2導電層を含む。 (もっと読む)


【課題】ガスバリアフィルムに保護フィルムを設けつつ、該保護フィルムを剥がす際に、帯電しない方法を提供する。
【解決手段】支持体とガスバリア層とを有するガスバリアフィルム1と、ガスバリアフィルムのガスバリア層側に設けられた保護フィルム3であって、ガスバリア層側と接している面が、易剥離性を有し、かつ、帯電防止機能を有する保護フィルムとからなる複合フィルムから、保護フィルムを除去した後、デバイスの表面とガスバリアフィルムの保護フィルムと接触していた側の面を貼り合せることを含む、電子素子4の製造方法。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光素子用材料の取扱いを容易にすると共に内部に収容される有機電界発光素子用材料の蒸着時における熱分解を抑制することができる有機電界発光素子用材料入り容器などの提供。
【解決手段】有機電界発光素子用材料入り容器は、蒸着で成膜可能な有機電界発光素子用材料と、該有機電界発光素子用材料を内部に収容する容器とを含む有機電界発光素子用材料入り容器であって、前記有機電界発光素子用材料の粉粒と鉄粉粒との摩擦により帯電された有機電界発光素子用材料の粉粒の帯電量と、前記容器を粉砕して得られた容器の粉粒と鉄粉粒との摩擦により帯電された容器の粉粒の帯電量との差の絶対値が、10μC/g以下である。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の開口率を向上することを課題の一とする。
【解決手段】同一基板上に駆動回路部と、表示部(画素部ともいう)とを有し、当該駆動回路部は、ソース電極及びドレイン電極が金属によって構成され且つチャネル層が酸化物半導体によって構成された駆動回路用チャネルエッチ型薄膜トランジスタと、金属によって構成された駆動回路用配線とを有し、当該表示部は、ソース電極層及びドレイン電極層が酸化物導電体によって構成され且つ半導体層が酸化物半導体によって構成された画素用ボトムコンタクト型薄膜トランジスタと、酸化物導電体によって構成された表示部用配線とを有する半導体装置である。多階調マスクを用いたフォトリソグラフィ工程を用いることで、作製工程を簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有しつつ、各画素に電圧が印加された場合、基板上で電荷が誘起され難く、しかも発熱し難い基板材料を創案することにより、曲面状に湾曲可能であり、且つ低消費電力、高信頼性のデバイスを提供する。
【解決手段】フィルム厚が100μm以下であり、周波数1MHzにおける誘電率が5以下、周波数1MHzにおける誘電正接が0.5以下であることを特徴とし、更にガラス組成として、質量%で、SiO40〜80%、Al0〜20%、B10〜30%、MgO0〜10%、CaO0〜10%、SrO0〜10%、BaO0〜10%含有することを特徴とするガラスフィルム。 (もっと読む)


【課題】陽極、陰極及び有機化合物層からなる発光素子の欠陥部を検査して修理することにより、良質な画像表示を行うことができる発光装置の作製方法を提供する。
【解決手段】欠陥部を有する発光素子に逆バイアスの電圧を印加すると、欠陥部において、電流が流れる。この電流から生じる発光をエミッション顕微鏡により測定して欠陥部を特定し、欠陥部にレーザーを照射することにより欠陥部を修理するという発光装置の作製方法である。 (もっと読む)


【課題】第1電極と第2電極との間で短絡が生じることがなく、駆動電圧の低下を図り得る発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は、第1電極121、導電体膜41、発光層を備えた有機層123、半透過・反射膜40、抵抗層50、及び、第2電極122が、順次、積層されて成り、導電体膜41は発光層からの光の一部を透過させ、第1電極121は導電体膜41を透過した光を反射し、第2電極122は半透過・反射膜40を透過した光を透過し、第1電極121上における導電体膜41の平均膜厚は、1nm乃至6nmであり、有機層123上における半透過・反射膜40の平均膜厚は、1nm乃至6nmである。 (もっと読む)


【課題】良好な表示性能を有する表示装置をより簡便に製造するための表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、第1電極層13を複数形成したのち、第1電極層13を1つずつ取り囲むように、第1電極層13と絶縁された補助配線層14を形成する。次に、第1電極層13および補助配線層14を覆うように有機層16を形成する。次に補助配線層14に電流を流すことにより有機層16のうちの補助配線層14を覆う被覆部分を加熱し、その被覆部分の少なくとも一部を除去することによりコンタクトホール16Aを形成する。さらい、コンタクトホール16Aを充填すると共に有機層16を覆うように第2電極層18を形成する。これにより、補助配線層14と、第2電極層18とが確実に接触することとなる。 (もっと読む)


【課題】画素内への過電流の流入を抑止しつつ画素間の輝度バラツキを大幅に低減するとともに、生産性に優れた表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の発光画素95が配置されている表示装置100であって、基板10と、基板10上に形成された第1電極20と、第1電極20と電気絶縁されて形成された補助配線30と、第1電極20上に形成され、電流に応じて発光する発光部90と、少なくとも発光部90の上面に形成された第2電極80と、第2電極80と補助配線30の上面の一部とを電気的に接続する電子輸送層70とを備え、発光部90は、少なくとも電子輸送層70を含む。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有するトランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を作製するための、半導体装置の作製方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】絶縁表面を有する基板上にゲート電極を形成し、ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜上に酸化物半導体膜を形成し、酸化物半導体膜にマイクロ波または高周波の電磁波を照射し、電磁波が照射された酸化物半導体膜上にソース電極及びドレイン電極を形成し、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極、及びドレイン電極上に酸化物半導体膜の一部と接する酸化物絶縁膜を形成する半導体装置の作製方法。 (もっと読む)


パルス電力供給を使用する発光デバイスを製造するための装置および方法。前記パルス供給は、一定した電力供給と比べて発光効率のより低い初期降下を生じる。この方法および装置はバーン・インなどの従来の方法を避け、より一様なデバイス性能を達成するために使用される。
(もっと読む)


【課題】複数の発光色に対応する各有機EL素子を夫々独立した材料および膜厚で構成する場合でも、リーク電流を抑制できる表示装置および表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】有機層13は、正孔注入層13a、正孔輸送層13b、発光層13cおよび電子輸送層13dから構成される。正孔輸送層13bの端面を、この端面に沿って発光層13cを形成することによって覆い、正孔輸送層13bの端面が、第2電極15に接触しないようにする。 (もっと読む)


161 - 180 / 644