説明

Fターム[3K243CA04]の内容

非携帯用の照明装置又はそのシステム (36,643) | 投光装置の光源の取付け (371) | バルブの背後から押圧して支持するもの (27)

Fターム[3K243CA04]の下位に属するFターム

Fターム[3K243CA04]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】加工性や組付け性を向上させると共に、放熱性の向上を図ることができる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】放電灯点灯装置10は、結合部材20が回路手段11の一部を形成する第2基板15と一体形成されている。これにより、放電バルブ7が装着されるバルブソケット9を固定する固定構造が簡略化され、加工性の向上を図ることができる。また、放電バルブ7を固定していた樹脂カバーが不要となり、金属カバー12と樹脂カバーとの間にあった放熱を妨げていた空気層がなくなり、放熱性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】配線が熱影響を受けるのを低減できるとともに、配線の接続部分に負荷がかかるのを低減でき、信頼性を向上できる光源を提供する。
【解決手段】光源16は、複数の発光モジュール37、放熱ユニット38を備える。発光モジュール37の水平方向の両側位置に配線接続部42を設け、両側の配線接続部42に配線44を水平方向に沿って接続する。放熱ユニット38の2つの放熱体45を水平方向に並べて配置し、これら放熱体45の間に配線挿通部52の空間を設ける。2つの発光モジュール37の互いに対向する方向にそれぞれ引き出している各配線44を、水平方向に沿ったまま配線挿通部52を通じて放熱体45の前面側から背面側へ向けて通した後に、放熱体45の下側を通じて点灯回路基板20に接続する。 (もっと読む)


【課題】 セットスプリングを一方向に操作するだけでリフレクタに係止させ、また異なる方向に操作するだけでセットスプリングの係止を解除し、リフレクタへの光源の着脱操作を簡略化した光源固定構造を提供する。
【解決手段】 リフレクタ1には係止突起17bが形成され、セットスプリング3はリフレクタ1に支持される支持部31と、手操作されて係止突起17bに係止される操作係止部32と、これら支持部31と操作係止部32との間の領域でランプ光源2の円盤フランジ部24の背面に弾接する弾接部33とを備える。弾接部33は円盤フランジ部24の背面に弾接したときに操作係止部32での操作方向とは異なる方向の弾性反力が生じ、その弾性反力で操作係止部32が係止突起17bに向けて付勢されて係止突起17bに係止される。 (もっと読む)


【課題】バルブの固定と防水との両立が可能なバルブ固定構造を提供する。
【解決手段】リフレクタ20の環状リブ21に設けられた環状の円筒部22と、バルブ10が挿入される円形カバー部31と、前記円形カバー部31の周囲から延びる円筒カバー部32と、を含むカバー30と、前記円筒部22の先端面22aと前記円形カバー部31との間に配置された第1パッキン40と、前記バルブ10の端部12に挿入されたスペーサ50と、端部12に挿入された第2パッキン60と、を備えており、バルブ端部挿入用開口31aに挿入され、前記第1パッキン40が前記円形カバー部31と前記円筒部22との間に挟持され、前記第2パッキン60が前記スペーサ50の環状面52との間に挟持され、かつ、前記スペーサ50の押圧部51が前記第2パッキン60を介して口金11側に付勢されて固定されている。 (もっと読む)


【課題】光軸にずれを生じることなく、バルブへの汎用性に優れ、部品点数の削減を図ることができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】車両用灯具10は、バルブ11が接続される給電用コネクタ12は、コネクタ取付部31に取り付けられるリフレクタ取付部19と、バルブ11のバルブ端子部15に嵌合されるコネクタ部20とを備えている。そして、コネクタ部20は、リフレクタ取付部19に対して、少なくとも光軸方向及び光軸方向と垂直な方向の一方に変位可能に一体化されている。 (もっと読む)


【課題】2次巻線から内側電極部までの電路をより短くして絶縁性能を向上させることが
できること。
【解決手段】放電灯始動装置1は、放電灯2を始動させるイグナイタ部3と放電灯2の口
金が嵌合する受部4とが一体になる。イグナイタ部3は、パルス回路5、パルストランス
7、封止部8、内側及び外側電極部9,10を備える。パルストランス7はパルス回路5
で生成のパルス電圧を昇圧させる。内側電極部9は受部4底面に配置されて口金の中心電
極2aと電気的に接続される。外側電極部10は受部4周面に配置されて口金の外周電極
2bに電気的に接続される。パルストランス7は1次及び2次巻線7a,7bと磁気コア
7cを備える。磁気コア7cに巻回の2次巻線7bの高電圧側の一端部7dは内側電極部
9に接続される。1次巻線7aは2次巻線7b及び磁気コア7cを外装する絶縁性の封止
部8に巻回される。一端部7dは受部4の底面中心部近傍に配置される。 (もっと読む)


1 - 6 / 6