説明

Fターム[3L025AD09]の内容

貯湯式水加熱器 (2,170) | 貯湯式給湯器の構造 (581) | 貯湯部を複数持つもの (148)

Fターム[3L025AD09]に分類される特許

1 - 20 / 148




【課題】容易に設置可能な貯湯タンクユニットを提供すること、貯湯タンクを容易に増設可能な貯湯タンクユニットを提供すること。
【解決手段】貯湯タンクユニット2は、1又は複数の貯湯タンク6と配管ユニット7とを、貯湯タンク用架台8に一体的に配置固定して構成され、配管ユニット7は、1又は複数の貯湯タンク6の下部に接続する給水配管13と、1又は複数の貯湯タンクの下部と加熱装置とを接続する第1加熱配管11と、加熱装置15,16と1又は複数の貯湯タンク6の上部とを接続する第2加熱配管12と、1又は複数の貯湯タンク6の上部を給湯栓26に接続する給湯配管14とを備え、配管ユニット7は、貯湯タンク用架台8に沿って水平に横切るように設置固定されると共に、配管ユニット7の一端部又は両端部に他の貯湯タンクユニットの配管ユニットと接続可能な継手部11f〜14fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】
空調給湯複合システムにおいて、給湯サイクルの運転状態に関わらず、空調サイクルの排熱を回収し給湯に利用する。
【解決手段】
空調給湯複合システムは、第1の圧縮機19および四方弁18を有する空調サイクル1と、第2の圧縮機20を有する給湯サイクル2を備える。空調サイクルで発生する排熱を回収する第1水−冷媒熱交換器7と、第1水−冷媒熱交換器で空調サイクルを流通する冷媒と熱交換して加熱された水を貯湯する第1貯湯槽5と、給湯サイクルに備えられこの給湯サイクルで発生する熱により水を加熱する第2水−冷媒熱交換器8と、第2水−冷媒熱交換器で給湯サイクルを流通する冷媒と熱交換して加熱された水を貯湯する第2貯湯槽6と、第1貯湯槽の上部と前記第2貯湯槽の上部を第1の三方弁26を介して選択的に連通する第1の接続路11を設け、第1貯湯槽の水と第2貯湯槽の水を混合可能にした。 (もっと読む)


【課題】複数のタンクユニット間を接続する連結配管に設けた電気ヒータに適宜のタイミングで通電することにより、凍結防止と温水の保温とを併せて実現することができる密閉式貯湯タンクを提供することを目的とする。
【解決手段】連結配管22を介して接続された複数のタンクユニット20,21と、連結配管22に設けられた電気ヒータ25と、一のタンクユニット20上部の温水温度および連結配管22位置の温水温度に応答し、連結配管22位置の温水温度が予め設定された凍結防止温度以下のとき、または一のタンクユニット20上部の温水温度が温水の有無を確かめるために予め設定された第1の設定温度以上で、かつ連結配管22位置の温水温度が保温を必要とする予め設定された第2の設定温度以下のとき、電気ヒータ25に通電する手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】変更設定された目標温度よりも低い湯水が給湯されることを抑制して、使用者に不快感を与えることを回避できる貯湯式給湯装置を提供する。
【解決手段】補助加熱手段A及び水混合手段Bを制御する制御手段Dが、補助加熱手段Aを停止させる停止モード運転処理と、補助加熱手段Aを加熱作動させる加熱作動モード運転処理とを実行するように構成され、且つ、貯湯槽からの出湯温度と目標温度との差が加熱判別用設定値以下になると補助加熱必要状態であると判別し、出湯温度と目標温度との差が加熱判別用設定値よりも大きな不要判別用設定値以上になると補助加熱不要状態であると判別し、且つ、加熱作動モード運転処理の実行中において給湯路からの出湯が停止した場合に、その出湯停止後の設定時間内に前記給湯路からの出湯が開始されたときには、不要判別用設定値を設定量大きな値に変更するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】循環タンク内の湯を無駄なく使用することができ、循環タンクからの戻り湯が給湯タンクに混入することを極力防止することが可能な給湯装置およびこの制御方法を提供する。
【解決手段】ヒートポンプ2、ヒートポンプ2によって加熱された高温の湯が貯湯される複数の給湯タンク3、給湯タンク3に接続している高温湯配管23を有してヒートポンプ2に接続している循環路9、循環路9から導かれる湯と高温湯配管23から導かれる高温の湯とを混合して循環路9に導出する混合弁5を備え、循環路9は、循環タンク4、循環タンク4内の湯温を検知する循環用温度検知手段TC−L、TC−U、循環用温度検知手段TC−L、TC−Uによって循環タンク4の高温側の湯を混合弁5または高温湯配管23に供給する循環路切替弁8、循環路切替弁8の切り替えに連動して循環タンク4の高温側の湯を高温湯配管23に合流させる循環路遮断弁7を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】停電時において補助電源を使用することなく、温水を確保する。
【解決手段】湯水を貯える貯湯タンク5には、熱交換器6が収容される。熱交換器6は、給水流路を内部に有し、貯湯タンク5内の湯水の熱を内部の水へ移動させる。平時に貯湯タンク5へ給水する給水切替弁3は、停電時に貯湯タンク5への給水を停止し、熱交換器6への給水を開始する。平時に貯湯タンク5から給湯される給湯切替弁4は、停電時に貯湯タンク5からの給湯を停止し、熱交換器6からの給湯を開始する。これにより、停電時には、熱交換器6に給水された水が、貯湯タンク5に蓄えられた熱を吸収してから給湯される。 (もっと読む)


【課題】蓄熱タンクに蓄熱されている熱媒の熱を利用し、循環回路の凍結を予防することにある。
【解決手段】熱源(4)の熱を熱媒(6)に熱交換して蓄熱タンク(8)に蓄熱する蓄熱装置(2)であり、蓄熱タンクの下層側から取り出した熱媒を熱源に循環させた後、蓄熱タンクの上層側に戻す循環回路(10)と、熱源に循環した熱媒の温度が所定温度以下の場合に、熱媒が蓄熱タンクに戻るのを阻止して循環回路に循環させるリターン路(14B)と、熱媒を循環回路またはリターン路に循環させるポンプ(12)と、外気温度が熱媒の凍結予防温度に低下した際に、蓄熱タンクの下層側の熱媒を循環回路およびリターン路に循環させる凍結予防回路(50)とを備え、循環回路(10)の凍結を予防する。 (もっと読む)


【課題】複数本の貯湯タンクを有した貯湯式給湯装置において、全ての貯湯タンクの確実かつ迅速な排水を実現する。
【解決手段】湯水を貯湯する第1貯湯タンク1、第2貯湯タンク2と、これら第1貯湯タンク1、第2貯湯タンク2内の湯水を沸き上げる加熱手段34と、第1貯湯タンク1、第2貯湯タンク2のそれぞれ下部に給水する第1給水管3、第2給水管4と、第1貯湯タンク1、第2貯湯タンク2のそれぞれ上部から出湯する第1出湯管5、第2出湯管6と、給湯時に第1出湯管5、第2出湯管6からの湯水の混合して出湯可能な出湯混合弁11と、第1出湯管5または第2出湯管6から分岐接続された大気開放弁10と、第1貯湯タンク1底部および前記第2貯湯タンク2底部に連通した排水栓39とを設け、排水時には出湯混合弁11を第1出湯管5と第2出湯管6が連通する開度に保持させるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数本の貯湯タンクを有した貯湯式給湯装置において、貯湯効率を向上させる。
【解決手段】第1貯湯タンクおよび第2貯湯タンク内の湯水を加熱手段34に循環させる加熱循環回路40と、第1貯湯タンク、第2貯湯タンク内の湯水の一方を選択的に加熱手段34に循環させるよう加熱循環回路40の流路を切り替える循環切替手段11と、給湯時に第1出湯管5、第2出湯管6からの湯水の一方を選択的または優先的に出湯させる出湯混合弁11と、沸き上げる際は、第2貯湯タンクを沸き上げた後に第1貯湯タンクを沸き上げるように循環切替手段11を切り替え、給湯を行う際は、先に沸き上げた第2貯湯タンクからの湯水を選択的または優先的に出湯させ、その後、後に沸き上げた第1貯湯タンクからの湯水を選択的または優先的に出湯させるよう出湯混合弁11を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施工不良や機器の故障等の異常を検出することができる給液装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、並列に接続された複数の給液部からの液体を共通の給液箇所に供給する給液装置であって、複数の給液部の各々から給液口に供給される液体の供給量を検出する供給量検出手段と、各給液部から液体を給液箇所に供給する通常運転制御と、該通常運転制御に先立って行われる、各給液部からの液体の供給量の異常を検出する供給量異常検出制御を有し、供給量異常検出制御では、各給液部ごとの想定供給量を合わせた状態で液体の供給を行って実際の供給量を各給液部ごとに検出し、各給液部からの供給量に基づいて決定される基準供給量に満たない給液部が存在する場合、異常を報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】熱源機で加熱し貯湯タンクで貯湯した湯を出湯端末から出湯する貯湯式給湯システムにおいて、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にし低コスト、かつ加熱効率良く即湯化を図る。
【解決手段】貯湯式給湯システム1は、給水を加熱する熱源機2と、熱源機2で加熱された湯を貯留する貯湯タンク3と、貯湯タンク3からの湯を出湯配管4を介して出湯するカラン5とを備える。貯湯タンク3はその貯湯タンク3から熱源機2までの距離より、貯湯タンク3からカラン5までの距離が短くなるようにカラン5の直近に配置されている。これにより、貯湯タンク3からカラン5までの出湯配管4の長さを短くでき、カラン5からの出湯時に、出湯配管4での給湯温度の低下を抑制することができるので、即湯用のポンプを必要とせず、構成を簡単にして低コスト。かつ加熱効率良く即湯化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】集合住宅向けの貯湯式給湯機を小型化できると共に、効率的に稼働させることのできる給湯システムを提供する。
【解決手段】各貯湯式給湯機1は、高温水を供給し合えるようにするための連結配管3に接続されている。集中コントロ−ラ2は、各貯湯式給湯機1から、その運転状態や貯湯量を示す状態データを収集し、収集した状態データと、運転モード決定条件と、に基づいて、各貯湯式給湯機1毎の運転モードを決定し、決定した運転モードを当該貯湯式給湯機1に通知する。各貯湯式給湯機1は、通知された運転モードが、複数の貯湯式給湯機1の協同運転を示すものであり、依存側であることを示すものであれば、当該貯湯式給湯機1を、他の貯湯式給湯機1から高温水の供給を受けるように制御し、一方、被依存側であることを示すものであれば、当該貯湯式給湯機1を、他の貯湯式給湯機1に高温水を供給するように制御する。 (もっと読む)


【課題】一回の循環サイクルにより二回の温水を供給することができ、温水循環量を増加させることができるマット用無動力温水ボイラを提供する。
【解決手段】本発明は、加熱装置110が設けられた加熱槽100、水を貯留する排出槽200、吸収槽300及び貯留槽400と、加熱槽と排出槽を連結する第1バルブ10と、加熱槽と吸収槽を連結する第3バルブ30と、吸収槽と貯留槽を連結する第2バルブ20と、排出槽と貯留槽を連結する第4バルブ40と、を含み、マットAを通過する管の一側が排出槽に連結され、他側が吸収槽に連結される。加熱装置が作動する時は、加熱槽によって加熱された水が第1バルブを通じてマットに移動した後、第2バルブを通じて貯留槽に回収され、加熱装置の作動が止まった時は、加熱槽によって間接的に加熱された貯留槽の水が第4バルブを通じてマットに移動した後、第3バルブを通じて加熱槽に再び回収される。 (もっと読む)


【課題】 貯湯手段の貯湯量を的確に検出することが可能な信頼性にすぐれた給湯システムを提供する。
【解決手段】 給水流路を通る水の流量を検知する第1流量検知手段、沸上げ運転時に貯湯手段から導出される水の流量を検知する第2流量検知手段を備え、沸上げ運転時の第2流量検知手段の検知流量を温水増加量として積算し、給湯時の第1流量検知手段の検知流量を温水減少量として積算することにより、貯湯タンクの貯湯量を検出する。 (もっと読む)


【課題】COPを向上させることのできる給湯装置を提供すること。
【解決手段】直列接続された複数個の貯湯用タンク3〜8と、前記貯湯用タンク3〜8に、昇温された高温湯を供給する水加熱装置2と、前記貯湯用タンク3〜8内に貯められた高温湯を、出湯用端末27に導く給湯流路と、を備えた給湯装置1であって、前記貯湯用タンク3〜8の少なくともいずれか一つに設けられて、当該貯湯用タンク3〜8内に貯められた湯の温度を測定する温度センサと、前記温度センサが設けられた貯湯用タンク3〜8内の湯を、前記給湯流路の途中に導くバイパス管24と、前記温度センサにより測定された値が、中温水の範囲内にあると判断した場合に、前記バイパス管24の途中に設けられたバイパス弁25を開く制御器と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高温の熱媒を貯えることができ且つエネルギ効率の良好な排熱回収システムを提供する。
【解決手段】排熱回収システムが、蓄熱用タンクTNK1、TNK2としての第1蓄熱用タンクTNK1及び第2蓄熱用タンクTNK2と、熱媒の流通形態を制御する制御手段Cとを備え、制御手段Cは、第1蓄熱用タンクTNK1から取り出した熱媒を熱交換部1へ流入させると共に、第1蓄熱用タンクTNK1に貯えられている熱媒の温度、及び、第2蓄熱用タンクTNK2に貯えられている熱媒の温度、及び、熱交換部1から流出する熱媒の温度のうちの少なくとも何れか一つの温度に応じて、熱交換部1から流出する熱媒を第1蓄熱用タンクTNK1に流入させる第1蓄熱状態と、熱交換部1から流出する熱媒を第2蓄熱用タンクTNK2に流入させる第2蓄熱状態とを切り替え可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】高温及び中温の湯を貯湯する貯湯タンクを有する貯湯式給湯機を複数備えた給湯
システムにおいて、各貯湯タンクの中湯領域の湯を互いに融通し合うことにより、給湯効
率を向上する。
【解決手段】給湯システム1は、貯湯式給湯機2、3と、それらを連携して制御する連携
制御部9とを備え、給湯機2、3は、高温及び中温の湯を貯湯する貯湯タンク4、5を備
える。タンク4、5には、給水のための給水配管8が接続され、その途中には、それぞれ
二方弁6a、6bが設けられて、それらは互いに中温領域の中温の湯を融通し合うために
、一対の中温融通管7(71、72)で連通されている。連携制御部9は、各タンク4、
5の貯湯の使用状況に応じて、それぞれのタンク4、5の湯が互いに融通可能となるよう
に、二方弁6a、6bを制御し中温融通管7での湯の流れを制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、並列に接続された複数の給液部から供給される液体を集約して給液口より出液する給液装置に関する。
【解決手段】複数の給液部201、202、203の各々から給液口301に供給される液体の流量を測定する流量センサ401で測定される流量に基づいて複数の給液部201、202、203の各々から給液口301に供給される液体の流量を調整する流量調整弁501を、複数の給液部201、202、203の各々から給液口301に供給される液体の流量の差が小さくなるように制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 148