説明

Fターム[3L211DA41]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 形態、機構 (7,033) | ヒートポンプ以外の加熱装置 (945)

Fターム[3L211DA41]の下位に属するFターム

Fターム[3L211DA41]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】冷媒の循環を効率よく行い、冷却性能を向上させた冷却装置を提供することを目的とする。
【解決手段】作動流体12に熱を伝える受熱板11を備えた受熱部4と、作動流体12の熱を放出する放熱部5と、受熱部4と放熱部5とを接続する放熱経路6と帰還経路7とで構成し、作動流体12を受熱部4、放熱経路6、放熱部5、帰還経路7、受熱部4へと循環させて熱の移動を行う冷却装置3であって、帰還経路7の受熱部4側には、受熱部4内に作動流体12を供給する流入管19を接続し、受熱部4と流入管19の接続部に逆止弁18を設け、流入管19を構成する材質よりも熱伝導率の低いコーティング材料(断熱材20)にて流入管19の内壁をコーティングした。 (もっと読む)


【課題】燃料電池のアノード排気中の排気水素ガスを可燃下限濃度以下に希釈するとともに、燃料電池システムの廃熱を暖房に利用することができ、シンプルなシステム構成である空冷式の燃料電池システムをそのまま用いて車室内を暖房することができる燃料電池車両の暖房装置を実現。
【解決手段】酸素と水素との化学反応によって発電する燃料電池2と、導入した外気を前記燃料電池2のカソード極に供給し発電反応に用いるとともに、燃料電池2から排出された空気が通るカソード排気通路12と燃料電池2から排出された水素が通るアノード排気通路14とを備えた燃料電池車両の暖房装置において、カソード排気通路12の分岐点17から分岐し燃料電池から排出された空気を車室に供給する分岐通路18を設け、分岐点17よりも下流側のカソード排気通路12にアノード排気通路14を合流させる。 (もっと読む)


【課題】車両の各構成要素の暖機効率の向上を図ることができる車両等を提供する。
【解決手段】本発明の車両1によれば、熱媒体を車両1の外部から流入経路164を通じて循環経路160に対して流入させた上で、循環経路160から流出経路166を通じて車両1の外部に対して流出させることができる。このため、循環経路160を流れる熱媒体に対して車両1の外部から熱を伝達する際に、当該熱媒体とは別の熱媒体が用いられずに済む。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を備えた車両において、暖房時の燃費を向上させる。
【解決手段】車室内暖房システムは、水素ガス及び空気を燃料ガスとして用いる燃料電池を有する車両の車室内を暖房する車室内暖房システムであって、水素と酸素とを用いた触媒燃焼により熱を発生させる触媒燃焼装置と、触媒燃焼装置において発生した熱を用いて車室内を暖める暖房部と、燃料電池のカソードと触媒燃焼装置とを接続し、燃料ガスの供給量の調整により燃料電池が低効率運転を行う際に燃料電池のカソードにおいて発生する水素であるポンピング水素を触媒燃焼装置に供給するポンピング水素供給路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の廃熱を利用してヒータコアを加熱する車両の制御装置において、制御装置全体としての燃費を向上させる。
【解決手段】車両の制御装置は、燃料電池と、ヒータコアを有する空調機構と、第1媒体回路と、第1媒体回路に配置されたラジエータと、前記第1媒体回路に配置されたバイパス回路と、第1媒体回路に配置された調整弁と、第2媒体回路と、冷却媒体流通用ポンプと、燃料電池温度を取得する温度取得部と、燃料電池温度が所定の暖機終了温度に達するまで、燃料電池を暖機させる暖機制御部と、燃料電池温度が暖機終了温度よりも低い温度である連携温度よりも低い場合に、第1媒体回路と第2媒体回路とを独立状態とし、連携温度以上の場合に、連携状態とする状態切替部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両用の暖房装置がエンジン始動後の早期に室内へ暖気を送る。
【解決手段】暖房装置1は、エンジン本体2と、ヒータコア3と、エンジン本体2の廃熱をヒータコア3へ供給するエンジン冷却水が内部を流通する冷却水管4と、エンジン本体2の廃熱をヒータコア3へ供給するエンジンオイルが内部を流通するオイル管5と、冷却水管4とオイル管5とを並列に配置し、その外周部を覆う被覆部材と、この被覆部材の内側であって、冷却水管4の外側及びオイル管5の外側に充填される熱伝導材とからなるヒータホース9と、を備えている。このような構成とすることにより、冷却水とエンジンオイルからヒータコア3へ熱量を供給できるため、早期に室内を暖房することができる。また、エンジンの暖機中には、高温の冷却水から低温のエンジンオイルへ熱が移動することにより、エンジンのフリクションロスを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】暖房開始時から直ちに温風を車室内を吹き出させることができ、即暖性に優れた車両用空気調和装置を提供する。
【解決手段】空気取入口11aより吸入した空気を圧縮し、高温高圧の空気として吐出する空気圧縮機12と、空気圧縮機12より吐出された高温高圧の空気と車室2b内に導く送風とを熱交換して送風を温風とする放熱器14とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリに対する負荷を低減することができる車両用空調システムを提供する。
【解決手段】天井部分の車室19内に面する内壁24と車室19外に面する外壁22とで形成された空洞20に配置する。そして、車両10の進行方向側から空洞20へ外気を導入するための外気導入口26と、空洞20へ導入した外気を車両10の進行方向反対側へ排出するために、外気排出口28を設ける。そして、酸素及び二酸化炭素を濃度の高い方から濃度の低い方へ透過させ、炭化水素、窒素酸化物、硫黄酸化物及び微小固体成分を遮断する機能を有する選択分離材13を、空洞20を形成する内壁24に、平板形状に形成された選択分離材13の片面が外気導入口26から空洞20へ導入された外気と接し、反対面が車室19内の空気と接するように配置する。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリに対する負荷を低減することができる車両用空調システムを提供する。
【解決手段】フロントガラス30の下部を略長方形に切り取る。切り取られた箇所に、酸素及び二酸化炭素を濃度の高い方から濃度の低い方へ透過させ、炭化水素、窒素酸化物、硫黄酸化物及び微小固体成分を遮断する機能を有する透明の選択分離材13をはめ込む。そして、選択分離材13へ水滴がかからないようにするために、選択分離材13の外気に接する側を覆うカバー12を設ける。カバー12には、空間20へ外気を導入するための外気導入口26及び外気を排出するための外気排出口28と、外気導入口26及び外気排出口28から空間20内へ水滴を浸入させないための前部堰27a及び後部堰27bを設ける。 (もっと読む)


1 - 9 / 9