説明

Fターム[4B023LP15]の内容

穀類誘導製品 (7,857) | 処理工程 (1,949) | 冷却、冷凍 (143)

Fターム[4B023LP15]に分類される特許

21 - 40 / 143


【課題】ソース中でも米がやわらかくならず、適度なかたさの食感を有する容器詰め焼成米飯加工食品の製造方法を提供することである。
【解決手段】洗米又は無洗米をそのまま水と共に加熱処理して、水分含量55〜65%の加熱処理米を製し、該加熱処理米を水中で品温45℃以下に急冷した後、該冷却米を70℃以上のソースと混合して容器に充填し、焼成する容器詰め焼成米飯加工食品の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 冷凍処理された米飯について、解凍容易性を備えることで、短時間で解凍・加温が可能であるとともに、米飯の腐敗を抑制しつつ風味を損なわずに保存・運搬を行うことが可能であるとともに、食の安全性が担保された冷凍米飯並びにその製造方法の提供を図る。
【解決手段】 冷凍米飯の製造方法において、中空部成形シャフトが備えられた型枠に炊飯済み米飯を詰めることで略中心部に中空部が成形された状態で該米飯を所定形状に成形する形状成形工程と、前記形状成形工程により成形された米飯を冷凍する冷凍工程と、から成る製造方法を採用する。あるいは、型枠に炊飯済み米飯を詰めることで該米飯を所定形状に成形する形状成形工程と、前記形状成形工程により成形された米飯の略中心部に中空部成形シャフトによって中空部を成形する中空部成形工程と、前記中空部成形工程により成形された米飯を冷凍する冷凍工程と、から成る製造方法を採用し得る。 (もっと読む)


【課題】食品に対する嗜好の変化が大きくなり、そこで、パンと異なって密度の大きくてしっとり感のある、いわゆる餅食感を有し、栄養面でも優れた健康食品として食べられる大福餅の出現が待たれていた。そこで、以上のような従来の欠点に鑑み、軽い餅食感に栄養バランスを加えて、更に餅生地の繋ぎだけに使われていた言わば脇役だった山芋をその優れた薬効により主役に抜擢し新食感を実現した大福餅を提供する。
【解決手段】所定の波形にカットした山芋4を具材として取り入れ、餡で包んだ内包材3と黒ごま入り生地の外包材2とで軽い餅食感と栄養面でも優れた健康食品として食べられる新食感を実現した薬効に優れた山芋入り大福餅の製造方法、及びそれにより製造される大福餅1。また、餡は小豆餡に抹茶、カボチャ、紫芋、生クリーム、味噌、チョコレート、フルーツジャム、カスタードクリーム等を組み合わせて用いるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、米飯に結露を生じさせることなく、高い冷却効率で米飯を冷却することができる米飯冷却装置、さらには、洗浄が容易で衛生的にも優れた米飯冷却装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 炊き上がった米飯を搬送コンベアのコンベアベルト上に載置して搬送しながら冷却する米飯冷却装置であって、少なくとも2台の吸引冷却装置と、2台の吸引冷却装置の間に配置された少なくとも1台の吐出冷却装置とを備え、吸引冷却装置の各々が、コンベアベルトの搬送面の下方に位置する引き出し自在な吸引口と、当該吸引口と連通する排気用ダクトを有し、吐出冷却装置が、コンベアベルトの搬送面の上方に位置する吐出口と、当該吐出口と連通する送気ダクトを有する米飯冷却装置を提供する提供することによって解決する。 (もっと読む)


【課題】玄米を発芽させより美味しく栄養価の高い発芽玄米を作るためには、生体内の酵素活性を高めるために加温しなければならず、微生物の増殖による腐敗や、蒸れたような臭気の発生が伴うことが多かった。を抑制し、美味しく、栄養価の高い発芽玄米を衛生的に作ることが可能である。
【解決手段】低温環境下において、穀物の生体に外的刺激を与えることによって、それらの持つ酵素反応を活性化させ、生体反応を促進させたり、また抑制させることを可能とし、栄養価などを高めながら保存させることで、玄米の場合も微生物の増殖による腐敗や、蒸れたような臭気の発生を抑制し、美味しく、栄養価の高い発芽玄米を衛生的に作ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】コムギの新規な加工方法を提供し、それによって、コムギ種子を原料として、いっそう好ましい食感や風味を発揮する食品素材や食品の製造方法を提供する。
【解決手段】未熟コムギ原料を冷凍状態で脱穀することを含む、未熟コムギ種子を用いた食品素材又は食品の製造方法;冷凍状態での脱穀の後、未熟コムギ原料を40℃から85℃の温水中に投入し、浮遊する種子以外の夾雑物および不良種子を除去し、及び未熟コムギ種子を採取し、該未熟コムギ種子を用いることを含む、上記の未熟コムギ種子を用いた食品素材又は食品の製造方法;上記方法によって製造された、未熟コムギ種子を用いた食品素材又は食品。 (もっと読む)


【課題】炊飯された米飯の老化を抑制し、食感を維持し得る米飯用品質保持剤およびこれを用いた米飯の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】食品添加物用のリン酸塩を含有することを特徴とする米飯用品質保持剤により、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】凍結解凍を経ても風味の低下や離水を生じない、納豆巻き用のゲル状調味料を提供する。
【解決手段】キサンタガム、ローカストビーンガム及び水溶性ヘミセルロースからなるゲル状調味料を調製し、これを納豆と混練して納豆巻きを調製する。 (もっと読む)


【課題】 コンビニエンスストアやスーパーマーケット等で販売されるおこわおにぎりを一貫生産する製造方法に関する。
【解決手段】 蒸米の米粒の表面を海藻由来の多糖類を含む調味液でコーティングする工程と、コーティングされた蒸米を真空冷却機で急速冷却する工程と、急速冷却された蒸米をおにぎり成型機でおにぎりに成型する工程を有する。急速冷却工程前に二度蒸し工程をさらに有する。急速冷却工程で、蒸米の品温を18℃〜29℃に冷却する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上記課題を解決し、‘調理を簡便に(浸漬処理や特殊な器具を用いることなく)行うことが可能であり’、‘玄米の高い栄養価を維持しつつ’、‘調理(炊飯)後の玄米の形状を維持しながら食感の柔らかさが顕著に向上された’、玄米を提供することを目的とし、さらに、当該玄米を、低コスト、且つ、簡便な方法で製造することを目的とする。
【解決手段】 玄米の生体重あたりのアミロース含有率が、特定範囲である水稲品種からの玄米(特には、特定の水稲品種からの玄米)、を蒸煮し、凍結した後解凍し、水分含量が20重量%以下になるまで乾燥させることを特徴とする、;調理を簡便に行うことが可能であり、玄米の高い栄養価を維持しつつ、調理後の玄米の形状を維持しながら食感の柔らかさが顕著に向上した、乾燥玄米の製造方法、;前記製造方法により得られる乾燥玄米、;前記乾燥玄米を用いた食品、;を提供する。 (もっと読む)


【課題】 被災地等で水が無くてもおいしい米飯を炊きあげることができ、かつ、大量の被災者に一度に配給することが可能で、冷凍と解凍を繰り返しても味や食感の劣化が少なく、長期保存後も炊きたての美味しい米飯を得ることのできる冷凍米の製造方法及び冷凍米の提供を目的とする。
【解決手段】 冷凍状態で保存され、解凍して又は冷凍状態で水とともに炊飯される冷凍米の製造方法において、原料米を所定時間水に漬けて浸漬米を得る浸漬工程と、前記浸漬米の内部をα化させないように前記浸漬米の表面のみを加熱し、前記表面の全体に亘って薄膜状の阻水膜を形成する阻水膜形成工程と、前記阻水膜の形成直後に前記浸漬米を水に漬けて冷却する冷却工程と、前記阻水膜を形成した浸漬米を冷凍する冷凍工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】穀類をその形状を維持しつつ確実に軟質化することができ、かつ少量で高いカロリーを摂取可能な軟質化穀類を得ることができる軟質化方法、および、かかる軟質化方法により形状を維持した状態で軟質化でき、優れた見た目および食感を有する高カロリーな軟質化穀類を提供すること。
【解決手段】本発明の軟質化方法は、穀類を軟質化する軟質化方法であり、少なくとも1種の酵素を含有する第1酵素処理液を穀類に含浸させる工程と、第1酵素処理液が含浸された穀類を加熱する工程と、さらに、少なくとも1種の酵素を含有する第2酵素処理液を、加熱された穀類に含浸させる工程と、第2酵素処理液が含浸された穀類を、少なくとも1種の酵素を含有する第3酵素処理液に浸漬させた状態で加熱することにより軟質化させる工程とを有し、第1酵素処理液、第2酵素処理液および第3酵素処理液は、酵素として、アミラーゼを含有する。 (もっと読む)


【課題】 嚥下食でありながら、従来のものと、ほぼ同等の外観やおいしさを楽しめるにぎり寿司、特に、甘海老の身を寿司種の一部として利用した嚥下食用のにぎり寿司を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る嚥下食用のにぎり寿司の製造方法は、ペースト状にした甘海老の身と、ゲル化剤が添加された液体との混合物を、棒状に成形してから冷却し、ゼリー状の甘海老様寿司種を得た後、この甘海老様寿司種を酢飯の上に載せて得ることを特徴としている。また、この場合において、前記ゼリー状の甘海老様寿司種の一端に、甘海老の尾の部分を加熱したものが取り付けられていることや、前記ゼリー状の甘海老様寿司種の硬さが、1000〜50000N/mの範囲内であることも特徴としている。 (もっと読む)


【課題】もち米を原料とする餅食品であって、高齢者食としても提供可能なように、咀嚼や嚥下が餅よりも容易であるとともに、餅本来の食味を味わうことのできる餅食品を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、もち米と、ジャガイモまたはサツマイモ、および水を含有する生地からなる餅食品である。イモ由来の食物繊維等の効果により、伸びや付着性が小さくなり、咀嚼や嚥下が容易なようにテクスチャーが改善されている。イモは予め所定の工程で乾燥粉末イモとしてから用いることにより、餅らしさがより増大する。さらに、寒天および結晶セルロースを加えて品質を安定化した上で、急速冷凍による冷凍餅食品、および、凍結乾燥による乾燥餅食品として、大量供給性と保存性とに優れた餅食品を提供することが出来る。これらの餅食品は、高齢者食としてのみならず、宇宙食を始めとした制約された環境下での食事などにも適しており、幅広く利用できる。 (もっと読む)


【課題】 食物繊維を高濃度で効率よく摂取することが可能な被覆剤を提供するとともに、被覆剤の粘度が高く、添加量が多い場合であっても、装置内での詰まりや、米粒どうしの結着が生じることなく、連続的に大量に被覆米を製造することが可能な被覆剤の製造方法並びに装置を提供する。
【解決手段】 穀粒に対し重量比6.0〜8.0%の割合で被覆剤を添加して被覆米を製造するための被覆剤であって、該被覆剤は水溶性食物繊維及び不溶性食物繊維を含有する混合物からなり、前記水溶性食物繊維1重量部に対して前記不溶性食物繊維0.5〜2重量部となし、さらに、該混合物と水との希釈割合は混合物7重量部に対して水3重量部とした被覆剤。 (もっと読む)


【課題】玄米はヌカ層でコーティングされており、水の浸漬に非常に時間がかかるため、機能性を向上させる発芽段階において微生物の増殖による腐敗や、蒸れたような臭気を発生し、美味しく、衛生的な発芽玄米を作ることができないという課題を有していた。
【解決手段】食品に水分を浸漬させる工程と、その後食品の細胞を破壊する工程と、食品細胞に含まれる酵素を活性化させる工程と、さらに酵素反応を抑制する工程を備えることによって、玄米の細胞内部の酵素反応を最適な条件で効率よく行い、機能性の向上した玄米を食することが可能である。また、脂肪酸化などの美味しさへのマイナス要因となる、生体内酵素反応の促進を抑制することが可能となり、機能性向上および美味しさを維持または向上した玄米を食することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 食品添加物として扱われない物質を使用し、米飯の味質を改善すると同時に、細菌繁殖抑制作用等による品質保持とを両立させて、炊飯から時間が経っても炊きたての美味を維持できる品質向上保持剤とその製造方法、並びに、その品質向上保持剤を用いた米飯とその米飯の炊飯方法を提供すること。
【解決手段】 米飯の食味改善と品質保持とを両立する品質向上保持剤であって、有機酸発酵液を少なくとも褐変するまで濃縮することにより得られ、米飯の炊飯時に添加して用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題の第一は世界でもまったく目新しく新規な味のちらし寿司やフルーツ寿司のもとを提供することにあり、また第二はドライフルーツの用途を広げることにある。
【解決手段】 米を炊き、これに寿司酢を混ぜ、具材としてのドライフルーツを混ぜ合わせるようにしてフルーツちらし寿司を得る。また米を炊き、具材としてのドライフルーツに寿司酢を混ぜ、これを前記炊いた米に混ぜ合わせるようにしてフルーツちらし寿司を得る。なお炊いた米を用いず、ドライフルーツから成る具材に寿司酢を混ぜてレトルトパックして、またはドライフルーツから成る具材に寿司酢を混ぜてパックし冷凍して、フルーツちらし寿司のもとを得る。 (もっと読む)


【課題】再加熱によって軟化し喫食可能とすると、噛み切り易くて飲み込み易い搗きたてのような餅に復元することになる餅の製造方法を提供すること。
【解決手段】アミログラムでの糊化開始温度を±3℃以内、最高粘度を±100BU以内となるように2品種以上の糯米を混米し、この混米を100℃以上で20分以上加熱して蒸米とし、この蒸米を杵搗きして餅とし、70℃以上の前記餅を0℃以下の雰囲気で90分以内に10℃まで冷却して硬化させる。 (もっと読む)


【課題】炊立て米飯のような温かい食品を集中的に冷却し、凍結させる際に過冷却状態を経るようにすることで、粗冷ましする手間を省き、冷凍保存、解凍した後の品質を向上させることを目的とする。
【解決手段】米飯などのデンプンを含む食品を冷凍保存する食品の冷凍方法において、該食品温度が高温時には0.5℃/分以上の冷却速度で急速冷却し、食品表面温度が40〜1℃の温度帯になったときに急速冷却を止めて冷却能力を弱めて、その後、食品温度が凍結点温度付近に到達したとき、速やかに冷却するために食品周囲エア温度が−15℃以下とならない範囲で冷却能力を高め、所定時間経過後に再び急速冷却を行った後に通常の冷凍保存を行うようにしたものである。 (もっと読む)


21 - 40 / 143