説明

Fターム[4B055BA71]の内容

加熱調理器 (33,613) | 目的、効果 (6,521) | 特殊調理、特殊炊飯 (120)

Fターム[4B055BA71]の下位に属するFターム

Fターム[4B055BA71]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】低騒音化を達成でき、ご飯を入れる手間を省いてパンに仕上げることが可能な調理器を提供する。
【解決手段】調理器は、有底状の容器7と、容器7内に備えた回転可能な装着部19と、装着部19に備えた混錬具18と、容器7を加熱する加熱手段8と、容器7の温度を検出する温度検出手段としての温度センサ61と、温度センサ61の検出温度に応じて加熱手段8の加熱量を調節する制御手段としての制御部62とを備えている。また制御部62は、「米炊飯からのパン焼きコース」を実行する第1パン焼き制御手段71を備え、米粒から炊飯をしたご飯でこね生地を作って、パンに仕上げる。そのため、米粒を砕くためのミルは使用せず、米粒を用意すればパンに仕上げることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】蒸しメニュー等複数レベルの火力設定がなされる調理メニューの弱火メニュー選択時の具材投入待ち時間を短縮する。
【解決手段】電気的な加熱手段を有する調理器本体と、該調理器本体に対してセットされ、上記加熱手段によって加熱されて所定の調理を行う主たる容器と、該主たる容器に対してセットされ、当該主たる容器に対する加熱力を利用して他の調理を行う調理器具とを備え、複数の調理メニューの調理を可能にするとともに、所定の調理メニューにおいて複数レベルの火力設定を可能としてなる調理器において、上記所定の調理メニューの調理制御シーケンスは、上記設定された火力レベルが異なる場合であっても、調理開始後、所定の工程までは、同一の制御内容で制御されるようにした。 (もっと読む)


【課題】本願発明の目的は、炊飯と蒸しの同時料理を行う際の蒸気量の不足を解消し、炊飯とともに適正な蒸し料理を可能にすることである。
【解決手段】内鍋と、前記内鍋を加熱する加熱手段と、前記加熱手段を制御する制御装置と、前記内鍋内に収容される蒸し具を有する炊飯器であって、
炊飯と同時に蒸し料理を行う場合、炊飯のみを行う場合に比べて昇温工程での前記加熱手段による単位時間当たりの加熱量を小さくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓋の外郭部材の変形等を抑えて、過熱蒸気の温度を一層高くすることができる炊飯器を提供する。
【解決手段】本発明の炊飯器は、炊飯器本体の内部に収納される鍋と、鍋の上部開口部を開閉可能な中空構造の蓋と、蒸気を加熱して過熱蒸気を生成する過熱蒸気発生装置と、過熱蒸気発生装置に蒸気を供給する蒸気供給管と、過熱蒸気発生装置で生成された過熱蒸気を鍋内へ排出する過熱蒸気投入管とを備え、過熱蒸気発生装置と蒸気供給管、及び過熱蒸気発生装置と過熱蒸気投入管はそれぞれ弾性を有する断熱部材を介して接続され、過熱蒸気発生装置は蓋の内部空間に配置され、蓋の外郭部材と直接接触しないように固定部材を介して前記蓋の外郭部材に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】低蛋白米等の特殊米を全体にムラ無く上手く炊くことのできる炊飯補助具を提供する。
【解決手段】低蛋白米等の特殊米を炊飯する際に炊飯釜(1)内に収容させる炊飯補助具(10)であって、水は通過可能で且つ米粒は通過できない大きさの貫通孔が多数形成されたザル状上げ底体(3)と、水は通過可能で且つ米粒は通過できない大きさの貫通孔が全面にわたって多数形成されたザル状補助容器(2)とを備える。ザル状上げ底体(3)は、内側の空間(30)に水のみが存在するように炊飯釜(1)の底部中央に位置して上方へ突出する形状である。ザル状補助容器(2)は、釜内面に沿った形状とし、釜内面との間に水のみが存在するように所定の隙間(20a)(20b)が形成され、且つザル状上げ底体(3)を底部中央に備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】短時間で簡単にあんを作ることができるパン製造機を提供すること。
【解決手段】まず110〜130℃の設定温度で90%以上のヒータ通電率であん材料を加熱し、設定温度を越えるとヒータ7を切り、練り羽根9に回転時間を0.2秒以下、停止時間を回転時間の10倍以上とした間欠回転をさせて攪拌し、設定温度より下がると練り羽根9を止め80%以上のヒータ通電率で加熱し、最後に冷却工程を設けヒータを切って自然冷却することにより、あん材料の飛散、焦げ付きを防ぎつつ、短時間で簡単にあんを作ることができ、同じ練り羽根9でパン生地も練れるパン製造機を、変速装置やファンモータを使うことなく安価に提供できる。 (もっと読む)


【課題】ご飯が硬くなったり米に含まれる澱粉のα化が阻害されたりすることなく、ミネラル成分が豊富なおいしいご飯を炊き上げることができる電気炊飯器を提供する。
【解決手段】被加熱物を収容する内鍋10と、内鍋10が収納される炊飯器本体1と,炊飯器本体1の上部に開閉自在に取り付けられ、内鍋10を覆うように閉じる蓋体2と、炊飯器本体1内に設けられ、内鍋10を加熱する加熱部(31,32)、蓋体2内に設けられ、内鍋10内の被加熱物にミネラル成分を添加する添加部8と、添加部8と加熱部(31,32)を制御する制御装置30とを備える。上記制御装置30のミネラル添加制御部30bは、加熱部(31,32)および添加部8を制御して、加熱部(31,32,39)により内鍋10を加熱することにより予熱運転モードの終了した時点で添加部8から内鍋10内の被加熱物にミネラル成分を添加する。 (もっと読む)


【課題】 従来、発芽玄米を生成するについて、手間や時間を短縮し、しかも、水加減を良好として、得られる発芽玄米の質を落とすことなく、食しておいしい発芽玄米の生成方法及びその装置はなかったという点である。
【解決手段】 適宜量の玄米を洗米し、その玄米量に適合した時間を水に漬け、その漬けた玄米を水切りして、上面が開口した第一容器内に投入し、玄米量に適合した量のアルコール溶水を加え、その第一容器を閉蓋して、上面が開口した第二容器内に収納し、閉蓋し、その第二容器を保温器内に収納して玄米量に適合する時間寝かせることとする。 (もっと読む)


【課題】 炊きムラを無くして、さらに旨みがあり、酢入りがよいすし飯を炊き上げることができるすし飯炊飯コースを備えた炊飯器を提供する。
【解決手段】 鍋内の炊飯物に所定量の水を吸水させる吸水工程と、吸水された炊飯物を加熱して沸騰するまで昇温加熱する立上加熱工程と、この立上加熱工程終了後に鍋内を沸騰状態に維持する沸騰維持工程と、この沸騰維持工程後に炊飯物を蒸らす蒸らし工程とを含む一連の炊飯工程を実行する電気炊飯器であって、制御装置は、すし飯コースが選択されると、吸水工程後に圧力弁を閉成し、鍋内を昇温・加圧して立上加熱工程を実行し、立上加熱工程終了後に沸騰維持工程へ移行し、沸騰維持工程において、沸騰維持電力を標準コースの沸騰維持電力より大きくすると共に圧力弁を強制的に所定回数開放させて、その後は該開放状態を維持して以降の炊飯工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】 冷やご飯或いは冷凍ご飯などから雑炊を簡単に作ることができる雑炊調理機能を付加した電気炊飯器を提供する。
【解決手段】
被炊飯物が投入される鍋4と、鍋が収納される収納ケース16と、鍋4を加熱する加熱手段5と、を有する炊飯器本体2と、炊飯器本体2に開閉自在に装着された蓋体3と、炊飯工程及び雑炊工程を実行する制御手段とを備えた炊飯器において、雑炊工程を、被炊飯物を判定する温度検出工程、判定された被炊飯物を加熱する加熱工程、被炊飯物を沸騰状態に維持する沸騰維持工程とに区分し、温度検出工程で、被炊飯物の温度を検出し、該検出温度に応じて、被炊飯物の温度状態を複数に区分する。 (もっと読む)


【課題】食味に優れる米飯に炊き上げる。
【解決手段】制御部8は、炊飯工程の開始命令の情報を操作部94から入力したことに応答して、温度センサ9が計測した温度および制御プログラムを用いて、ヒータ12および浸漬した米を攪拌するための攪拌翼136を駆動する。擦り合せの強度を指定する情報に基づき、炊飯工程において攪拌翼136が内容物を攪拌するトータルの回数が制御される。 (もっと読む)


【課題】ツヤと粘りのある米飯に炊き上げる。
【解決手段】制御部8は、炊飯工程の開始命令の情報を操作部94から入力したことに応答して、温度センサ9が計測した温度および制御プログラムを用いて、ヒータ12および浸漬した米を攪拌するための攪拌翼136を駆動する。攪拌翼136が駆動される期間は、炊飯工程を開始後から温度センサ9が計測する温度が加熱により上昇し米の糊化開始温度を指示するまでの期間内において設定される。 (もっと読む)


【課題】圧力弁の制御によりご飯の粘りを可変できる炊飯器を提供すること。
【解決手段】この炊飯器は、鍋内の内圧を調整する圧力弁と、この圧力弁を制御する圧力弁開放機構と、各種炊飯メニューを表示する表示パネルを有し各種設定を行う操作手段と、圧力弁開放機構を制御および加熱手段を制御して所定の炊飯工程を実行する制御装置とを備えている。制御装置は、操作手段で所定の粘りレベルが設定されたときに、標準粘りレベルSLNにおける沸騰維持工程での前記圧力弁の開閉回数NNおよび沸騰維持工程から蒸らし工程終了までの期間中に該圧力弁が閉成維持される閉成時間tNとして、粘り少なめレベルSLSにおける開閉回数NSおよび前記閉成時間tS、粘り多めレベルSLLにおける開閉回数NL、閉成時間tLとして、条件算出手段は、これらの関係を、
SLS<SLN<SLL、NS<NN>NL、tS<tN<tL
にして、炊飯工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】効果的にレジスタントスターチを生成させることが可能な炊飯器とレジスタントスターチの生成方法を提供する。
【解決手段】炊飯器1は、炊飯鍋130と加熱部142と冷却部143とリリーフ弁122と調圧ボール125と制御部141とを備える。加熱部142は炊飯鍋130内を加熱する。冷却部143は炊飯鍋130内を冷却する。リリーフ弁122と調圧ボール125と加熱部142とは、炊飯鍋130内を加圧する。高圧炊飯行程は、加熱部142によって炊飯鍋130内を加熱し、リリーフ弁122と調圧ボール125と加熱部142によって炊飯鍋130内を加圧して炊飯鍋130に収容された生米を米飯にする行程である。冷却行程は、高圧炊飯行程の後、冷却部143によって炊飯鍋130内を冷却して、高圧炊飯行程において得られた米飯にレジスタントスターチを生成させる行程である。 (もっと読む)


【課題】米粒をアルデンテの状態にし、米粒の周囲の炊飯液に溶け込んだデンプンによって形成されたとろみによって米粒表面を覆われた米飯、すなわちリゾットを簡単に美味しく調理することができる炊飯器等の加熱調理器を提供する。
【解決手段】リゾットの炊飯工程は、強火1工程(ステップS1)、強火2工程(ステップS2)及び弱火工程(ステップS3)によって構成されており、強火2工程は、加熱コイル3が過熱されない程度の大きさの電力をインバーター部22から間欠的に供給され、強い沸騰状態を維持することによって、被加熱物における米粒の表層部のデンプンの糊化をさらに進め、この強い沸騰状態によって被加熱部を対流させ、また、この対流によって糊化した米粒の表層部の一部が炊飯液に溶出してとろみを形成する。 (もっと読む)


【課題】上記の点に鑑み、知られた冷却技術を従来にない活かし方にてご飯をより美味しく炊き上げ、また、取り扱える電気炊飯ジャーを提供する。
【解決手段】内鍋2を加熱する加熱手段3と、内鍋2を冷却する冷却手段4とを備え、これら加熱手段3および冷却手段4は、少なくとも単独動作時間を持つ異なった動作モードで動作制御し、冷却手段4は、送風による空冷方式、冷却水路との直接または間接の熱交換による水冷方式、電気冷熱源21との直接または間接の熱交換による電気冷却方式、の少なくとも1つであることよって、上記の課題を達成する。 (もっと読む)


【課題】発芽工程における加熱時間設定及び温度設定を考慮することなく、光を照射することで玄米又は胚芽米を発芽させることができる炊飯器100を提供する。
【解決手段】水及び玄米又は胚芽米を含む炊飯物を収容する鍋2と、前記鍋2を着脱自在に収納する収納部31及び前記鍋内の炊飯物を加熱する加熱部32を有する炊飯器本体3と、前記炊飯器本体3に設けられ、前記鍋2の開口部2aを塞ぐ蓋体4と、前記蓋体4から前記鍋2内の玄米又は胚芽米を発芽させる発芽用光を照射する光照射部5と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 ご飯の上にある雑穀類の吸水がよくなるようにし、もって雑穀類を混ぜたご飯を柔らかく炊き上げ得るようにする。
【解決手段】 米と水とを収容する内鍋を取出自在に収納する炊飯器本体と、前記内鍋を加熱する加熱手段と、前記内鍋の温度を検出する温度センサーとを備えた電気炊飯器において、前記内鍋内の米の上に雑穀類を置いて炊飯を行う雑穀米炊飯時においては、吸水工程において前記内鍋上部の温度を前記内鍋下部の温度より高く保持するように前記加熱手段を制御するようにして、吸水工程において米の上に置かれた雑穀類の温度が高くなし、雑穀類の吸水がよくなるようにしている。 (もっと読む)


【課題】甘みの程度の選択機能が一般ユーザにとっても不便でなく、しかも、簡易な納得の基に使用されやすい有益なものにする。
【解決手段】還元糖の生成量に対応する甘みの程度を選択でき、この選択に従って甘みの程度を電気的に炊き分ける制御手段75を有し、甘みの程度を通常炊飯より少なくとも1段階低く抑えるご飯自体の用途や副食物の種類に関る選択をする選択手段63を備え、制御手段75は、選択手段63により選択されたご飯自体の用途や副食物の種類に対応して予め設定された甘みの程度となるように炊き分けることにより、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】 一つの加熱源によって生麺とスープとを同時に調理可能にした麺調理用鍋を提供する。
【解決手段】 麺調理用鍋は、一つの鍋を二分割した形状を有する分割鍋1、2と、一方の分割鍋1内に挿脱自在に設けている笊3とからなり、且つ、これらの分割鍋1、2と笊3とに把手4〜6をそれぞれ取り付けていると共に、両分割鍋1、2を連結片8、8によって分離可能に結合してなり、一口コンロ上で両分割鍋1、2を加熱して一方の分割鍋1内で熱湯により笊3内の生麺を茹で上げ、他方の分割鍋2内でスープを調製するように構成している。 (もっと読む)


1 - 20 / 62