説明

Fターム[4B065BA21]の内容

微生物、その培養処理 (127,014) | 微生物の創製、選別 (16,082) | スクリーニング (2,775)

Fターム[4B065BA21]の下位に属するFターム

Fターム[4B065BA21]に分類される特許

121 - 140 / 216


本発明は、密閉された細胞選別デバイスおよびこのデバイスの使用方法に関する。このデバイスは、細胞選別の前、間、および後の嫌気性細胞の生存を維持するために、細胞選別の全てのプロセスを十分に嫌気性の条件下で行うことが可能であるように構築される。これは、高速セルソーターおよびその構成要素すべてに対して嫌気性雰囲気を創出することにより、ならびに試料の入ったチャンバー中への嫌気性容器の導入を可能にするエアロックを使用することにより達成される。

(もっと読む)


本発明は、発酵飲料中のH2Sレベルを低減するための組成物および方法を提供する。

(もっと読む)


【課題】キノコ菌体により金属を吸収・除去するための新規な方法の提供。
【解決手段】金属含有物にレイシ(Ganoderma lucidum)の菌体を作用させることを特徴とする、金属の除去方法。 (もっと読む)


【課題】生化学反応ネットワークの最適な機能を達成するための方法の提供。
【解決手段】細胞の生化学反応ネットワークの再構築を、反復最適化手順を用いてインシリコで実施する。さらに、インシリコ法を用いて為された決定を確認し、および事に依っては拡張し、並びに最適な機能を備えた培養細胞または細胞集団を産生するための、実験室での培養段階を含む。コンピュータ・システムおよびインシリコ段階を実施するためのコンピュータ可読プログラム・コードを含むコンピュータ製品が含まれる。 (もっと読む)


本発明は、ヒトサイトメガロウイルスに特異的であり、高親和性で結合する中和抗体、ならびにかかる抗体を産生する不死化B細胞に関する。また、本発明の抗体は、感染の中和に対しても高い力価を有する。また、本発明は、抗体が結合するエピトープ、ならびにスクリーニング方法や疾患の診断および治療法における抗体およびエピトープの使用にも関する。
(もっと読む)


【課題】再生する能力、並びに内皮細胞および/または内皮様細胞を生じさせる能力を有すると特徴付けられる幹細胞、こうした幹細胞を単離する方法およびその使用法を提供する。
【解決手段】(a)P1H12+内皮幹細胞を含むヒト末梢血単核細胞(PBMC)の集団を、P1H12+に特異的に結合する分子と、当該分子が当該P1H12+内皮幹細胞に結合する条件下で接触させ;(b)当該分子に結合した当該P1H12+内皮幹細胞を、当該分子に結合しなかったPBMC細胞から分離し;(c)分離したP1H12+内皮幹細胞を、コラーゲンで被覆した表面に接触している培地中でインキュベートし;そして(d)当該培地から、当該コラーゲンで被覆した表面に接着していない分離したP1H12+内皮幹細胞を除去する;を含んでなるP1H12+内皮幹細胞を培養する方法。 (もっと読む)


【課題】個体あるいは受精卵・胚間で共通の遺伝情報を有し、細胞移植実験や、細胞と個体を用いて体外培養環境下と体内生理的環境下における薬剤感作反応の比較を行うのに適した、モデル動物と細胞のセットの提供。
【解決手段】哺乳動物から得た単一の胚を二分して、一方の分離割球から得た胚性幹細胞と、他方の分離割球から得た動物個体の組を作成する、同一の遺伝情報を有するモデル動物と細胞系の作成方法、および該動物と細胞のセット。 (もっと読む)


本発明は、腫瘍および胃腸障害の予防および処置の分野に関する。より詳細には、本発明は、Core−1陽性癌腫の予防および処置に関する。本発明は、coreoticsおよびそれを調製するための方法ならびにそれを用いたcore−1陽性障害の予防および処置の方法に関する。本発明は、Core−1、ならびにCore−1を有する腫瘍細胞およびCore−1を有する分子に対して免疫応答を誘導するのに適したCore−1陽性微生物およびその断片を含んでいる栄養補助食品(nutraceutical)および薬学的組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】目的とする生細胞には一切の損傷を与えることなく、大量の生細胞が含まれる生細胞群から、短時間かつ高精度に、不要生細胞を分別して処理することを可能とする、生細胞分別処理機能を有するフローサイトメータを提供することを目的とする。
【解決手段】生細胞群を含むサンプル液流に測定用レーザ光を照射し、測定用レーザ光の照射を受けて、サンプル液流の各生細胞それぞれから発する、散乱光および蛍光の少なくともいずれか一方の光情報それぞれを取得し、取得された光情報に基づき、各光情報に対応する生細胞が、不要生細胞または目的生細胞のいずれであるかをそれぞれ判別し、判別結果に応じて、サンプル液中の生細胞群のうち不要生細胞と判別された生細胞に対してのみフェムト秒レーザ光を照射し、不要生細胞に損傷を与えて死細胞とする。 (もっと読む)


本発明は、ジンクフィンガータンパク質と原核生物の転写因子を利用して、大腸菌の遺伝子発現を人為的に調節することのできる人工転写因子、及びそれを利用した形質転換大腸菌に関する。具体的には、ジンクフィンガードメインとエフェクタードメインとして大腸菌の転写因子とを含む人工転写因子を製造し、その人工転写因子ライブラリーを大腸菌に導入すると、大腸菌内因性転写因子の作用と関係なく人為的に、遺伝子の発現を効果的に調節することができ、様々な形質を有する大腸菌を誘導することができ、これにより、産業的に有用な特性を有する大腸菌のみを選択的に選別して利用することができる。
(もっと読む)


本発明は、抗原特異的な細胞を単離し、そこから抗体を産生する方法に関連する。
(もっと読む)


【目的】効率良く、且つ変質を起こさない卵殻膜の分解方法を提供する。
【構成】卵殻膜タンパク質の分解能を有する、シュードモナス(Pseudomonas)属に属する微生物。 (もっと読む)


【課題】所望の微生物の生育や活性を選択的に制御する。
【解決手段】活性制御対象微生物2を含む培養液4に電極9,10,11を浸漬し、作用極9に電位を印加して培養液4の酸化還元電位を活性制御対象微生物2の至適範囲に制御し、活性制御対象微生物2を選択的に活性化する。培養液4の酸化還元電位の制御は、作用極9に印加された電位により酸化還元反応を生じる酸化還元物質3を培養液4に含ませて、作用極9に印加された電位により酸化還元物質3の酸化体と還元体の濃度比を制御することにより行うようにする。 (もっと読む)


【課題】ニコチアナミンのケト体(3”−Keto intermediate)を2’−デオキシムギネ酸(2’−Deoxymugineic Acid)に還元する酵素(DMAS)および当該酵素をコードする遺伝子を提供する。
【解決手段】ニコチアナミンアミノ基転移酵素(NAAT)によりニコチアナミン(Nicotinanamne)からニコチアナミンのケト体を合成する。試料をニコチアナミンのケト体とともにインキュベートし、合成された2’−デオキシムギネ酸の量を測定する。以上により上記試料が、ニコチアナミンのケト体を2’−デオキシムギネ酸に還元する酵素活性を有するかを測定する。マイクロアレイ解析より得たデオキシムギネ酸合成酵素の候補タンパク質に対し、上記の測定を行うことによりデオキシムギネ酸合成酵素を同定した。 (もっと読む)


(a)間葉系幹細胞(MSC)、それらの子孫またはそれらに由来するセルラインを細胞培養用培地中で培養する工程、および、(b)胚性幹(ES)細胞コロニーまたはその子孫を、非共培養で、FGF2を含有する無血清培地中に播種して得た細胞を増殖させることにより前記間葉系幹細胞(MSC)が取得される前記細胞培養培地を任意に分離する工程、を含む細胞馴化培地を調製する方法を開示する。 (もっと読む)


【課題】飲食品や医薬品用途に適し、血中尿酸値の上昇を抑制可能な乳酸菌を提供する。
【解決手段】プリン体存在下で各種乳酸菌を培養し、該プリン体の消費量および該プリン体分解物の生産量を測定し、プリン体分解能の顕著な複数の乳酸菌を選抜した。上記選抜によってプリン体分解能が高いと判断された乳酸菌を、プリン体含有飼料で飼育したラットに経口投与し、当該マウスの一般状態および血清尿酸値を測定し、乳酸菌投与による血清尿酸値への影響を検討した。その結果、血清尿酸値の上昇を有意に抑える乳酸菌:Lactobacillus gasseri OLL2959および Lactobacillus oris OLL2779を見出した。 (もっと読む)


【課題】光ピンセットによる方法と、マイクロ流路を利用した方法の長所を組み合わせることにより、多数の細胞の中から所望の細胞を迅速に且つ正確に分取することを可能とし得る細胞分取用マイクロチップを提供すること。
【解決手段】細胞を含む液を供給して流通させるための細胞供給用流路と、該細胞供給用流路を流通する細胞の一部を分取するための細胞分取用流路とを1つの基板上に備えており、前記細胞供給用流路及び細胞分取用流路は、一端部に送液機構と接続される送液口を有し且つ他端部に排液機構と接続される排液口を有しているとともに、互いの流路の中途部において交差している細胞分取用マイクロチップとする。 (もっと読む)


本発明は、OP神経剤、コカイン及びそれぞれの類似体を含む無機又は有機のエステルの解毒のための方法に関する。より具体的には、本発明は、治療上の適用により有効な加水分解酵素を合成することによる、潜在的に神経毒性のエステル又は他のエステル群の処理に属する。合成されたOP類似体の構造が提供される。本発明は、生物学的試料及び環境試料中のOP剤を検出するための診断方法及びアレイバイオセンサーも提供する。 (もっと読む)


【課題】環境の温度が細菌の増殖に適していなくても、自己の温度を調節することができる、温度制御能を有する細菌の提供。
【解決手段】微生物を含む混合物を培地を用いて培養してコロニーを形成させ、コロニーの温度をサーモグラフを用いて測定し、培地の温度と異なる温度を示すコロニーを回収する微生物体の温度を制御する能力を有する微生物の取得方法。Pseudomonas属、Bacillus属、Enterobacter属、又はKlebsiella属に属し、菌体温度を制御する能力を有する細菌。 (もっと読む)


【課題】 ホンシメジの新菌株及びそれを用いたホンシメジの生産法を提供する。
【解決手段】ホンシメジ(Lyophyllum shimeji)108株に関する。この新菌株は、栽培特性に優れており、通常のホンジメジより培養日数が短期間で、かつ収量が多いため、産業的な大量栽培に適している。そして、本新菌株は、子実体の菌柄が極太で、子実体の菌傘表面が平滑で、イボが発生しにくい、かつ子実体の発生が株状型であるという、優れた商品特性も有している。
また、菌床を用いた人工栽培法でホンシメジを生産する方法であって、種菌として上記新菌株を用いるホンシメジの生産法も提供する。 (もっと読む)


121 - 140 / 216