説明

Fターム[4B065BC07]の内容

微生物、その培養処理 (127,014) | 微生物の培養2、培養条件 (4,983) | 液体培養 (2,931) | 通気 (519) | CO2の (280)

Fターム[4B065BC07]に分類される特許

121 - 140 / 280


【課題】本発明は、胎児付属物由来であって、安全性が高く再生医療に適した間葉系幹細胞(MSC)を提供することを課題とし、さらに経済的なMSCの取得方法を提供することを課題とする。
【解決手段】羊膜と絨毛膜を分離し、前記分離して得た絨毛膜を、羊膜に面していた部分を基材に向けて培地とともに基材上に配置することで、組織を細切することも、分解酵素も用いることなく内側絨毛膜由来MSCを効果的に取得できる。この方法により安全性が高く再生医療に適した絨毛膜由来MSCを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 哺乳動物において、n−3系多価不飽和脂肪酸を効率よく合成できる、組換え発現ベクター、脂肪酸不飽和化酵素遺伝子が導入された、非ヒト動物細胞および非ヒト動物を提供する。
【解決手段】 本発明は、脂肪酸不飽和化酵素遺伝子を含有する組換え発現ベクター、およびこの組換え発現ベクターを用いた脂肪酸不飽和化酵素遺伝子が導入された非ヒト動物細胞、および、脂肪酸不飽和化酵素遺伝子が導入された非ヒト動物である。 (もっと読む)


トリインフルエンザウイルスのK5亜型のヘマグルチニン糖タンパク質の三次元エピトープに特異的であるモノクローナル抗体および関連する結合タンパク質を提供する。その抗体は、標本中のH5亜型AIVの検出および処置のために用いることができる。 (もっと読む)


【課題】
架橋ポリアクリル酸塩や、カルボキシル基を有する糖鎖高分子ゲル等の保水量の比較的大きい担体を用いて増殖した細胞は、従来の細胞剥離操作では細胞を剥離することが困難である。
【解決手段】
保水量が2〜50g/gである吸水性樹脂(A)を含んでなる細胞培養担体に付着した細胞を洗浄するための細胞洗浄液であって、キレート剤(B)及び溶媒を含んでなり、(B)の含有量が、(B)及び溶媒の合計重量を基準として、0.1〜5重量%である細胞洗浄液(C)を用いる、及び/又は、保水量が2〜50g/gである吸水性樹脂(A)を含んでなる細胞培養担体に付着した細胞を剥離するための細胞剥離液であって、キレート剤(B)及び溶媒を含んでなり、(B)の含有量が、(B)及び溶媒の合計重量を基準として、0.1〜5重量%である細胞剥離液(D)を用いる。 (もっと読む)


本発明は、元々はウシの第一胃から単離され、炭素源としてグリセロールを利用することができる、有機酸、特にコハク酸(SA)を産生する能力を有する、DD1と命名された新規細菌株;およびその能力を保持するそれから誘導された変異株;ならびに該微生物を利用することにより、有機酸、特にコハク酸を製造する方法に関する。 (もっと読む)


本明細書には、様々な神経変性疾患の治療のための、骨髄接着幹細胞及びその子孫、例えば骨髄由来神経再生細胞、の使用のための方法及び組成物を開示する。ある実施態様では、神経変性部位に移植された骨髄由来神経再生細胞は、宿主ニューロンの成長及び/又は生存を刺激する。
(もっと読む)


【課題】卵細胞の培養に好適な物理的刺激を負荷することのできる簡易構成の培養装置及びこの培養装置を用いた培養方法を提供する。
【解決手段】培養器としてのシャーレ20を保持する保持部としての揺動プレート3と、この揺動プレート3を揺動させる揺動部としてのモータ13と、このモータ13の動作を制御する制御部15と、を備え、この制御部15は、シャーレ20中の卵細胞へ物理的刺激を負荷させるように、モータ13を制御して揺動プレート3を揺動させる (もっと読む)


【課題】本発明は、細胞接着性物質の基材表面への固定化・吸着を必要とせず、優れた細胞培養の効率性を有する細胞培養基材を提供することを目的とする。
【解決手段】水接触角が75°〜100°であるポリスチレンまたはポリ(ε-カプロラクトン)に親水性骨格を含むポリマー鎖をグラフトしてなる表面を有する細胞培養基材。 (もっと読む)


【課題】天然資源であるデオキシリボ核酸を利用し、生体親和性のある細胞培養膜を提供する。
【解決手段】カルシウムイオン又はマグネシウムイオンでイオン架橋されたデオキシリボ核酸を備える。 (もっと読む)


本発明は、KDRに対する標的化結合物質ならびにそのような結合物質の使用に関する。さらに具体的には、本発明は、KDR指向性完全ヒトモノクローナル抗体に関する。記載される標的化結合物質は、KDRの活性および/または過剰産生と関連した疾患の治療に有用である。

(もっと読む)


本発明は、ヒト胚性幹(ES)細胞を、AQP-Iを発現する細胞、特に腎上皮細胞へ分化させる方法に関する。開示される方法は、細胞外基質分子の存在下で腎特異的培地中においてヒトES細胞を培養することを含む。本方法に従って調製された細胞は、腎不全、ネフローゼ、ブライト病および糸球体炎などの腎臓関連障害を治療するために使用することができる。

(もっと読む)


本発明は、培養の間、培地中の窒素に対する炭素の含有量の割合を変化させ、かつ周期的にクエン酸塩及び酢酸塩により培地を助成することによりカロチノイドの生成を高め、かつ藍藻類を金黄色に変化させるカロチノイドに富んだ金黄色の藻類を培養方法に関する。 (もっと読む)


特定の種類の間葉系フィーダー細胞、または、それらのフィーダーにより産生されるパラ分泌シグナルのより多くのうちの1つを用いることにより、インビトロで肝前駆体の生存、増殖、および/または分化を制御する方法が提供される。 (もっと読む)


藻オイル製造方法であって、藻育成のための成長開始手段を供給して急速成長を促すべく制御し、主として太陽を利用して藻を育成し、好適には湿潤抽出法によって成長した藻を処理する。それらプロセスでは、水、CO、酸素および空気から選択される少なくとも1種である気体または液体の流れに連結することができるバッグが利用される。 (もっと読む)


【課題】予め共刺激シグナルを与えたT細胞にアデノウイルスベクターを用いて形質導入を行いT細胞内で核酸を発現させる方法を提供すること。
【解決手段】いくつかの実施形態では、抗CD3抗体および抗CD28抗体によって共刺激を与え、かつアデノウイルスベクターを偽型化してT細胞に導入する。本発明はこれらの方法を実施するための組成物にも関し、該組成物は免疫学的疾患や血液学的悪性疾患などの疾患の治療に利用可能なキットまたは医薬組成物として提供される。 (もっと読む)


本発明は、同種の健常宿主から得られた哺乳類乳汁由来微生物の使用により、ヒトおよび動物双方の乳腺炎を予防または治療するための新規なアプローチ;感染性乳腺炎を軽減し得る乳汁から得られた新規なプロバイオティック微生物およびそれらを得るために用いられるスクリーニング法;乳腺炎およびその他の疾病に対する予防または治療のためのこれらのプロバイオティック細菌の使用;最後に、これらの化合物を含んでなる組成物に関する。 (もっと読む)


本発明は、RANK−Lに指向性を有するアミノ酸配列、並びに1つ又は複数のこのようなアミノ酸配列を含むか又はこれから本質的に成る化合物又は構築物、特にタンパク質及びポリペプチドに関する。本発明はまた、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドをコードする核酸と、このようなアミノ酸配列及びポリペプチドを調製する方法と、このようなアミノ酸配列又はポリペプチドを発現する又は発現することが可能な宿主細胞と、このようなアミノ酸配列、ポリペプチド、核酸及び/又は宿主細胞を含む組成物、特に医薬組成物と、特に予防的、治療的又は診断的な目的のためのこのようなアミノ酸配列又はポリペプチド、核酸、宿主細胞、及び/又は組成物の使用とに関する。 (もっと読む)


本発明は、概して、組換えタンパク質作製の分野に関する。より具体的には、本発明は、タンパク質、およびより具体的には抗体のような糖タンパク質の作製のための、EBx(登録商標)と名付けられたトリ胚由来幹細胞株の使用に関する。本発明は、細胞媒介性の細胞障害活性が高いモノクローナルIgG1抗体サブタイプの作製のために有用である。本発明は、癌および炎症性疾患を治療するための薬物としてのこれらの抗体の使用に関する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、膵島細胞を、その特異的機能を失うことなく長期間インビトロで培養できる方法を提供することを目的とする
【解決手段】 細胞外基質でコーティングされた非水溶性ポリマーからなるハニカム状多孔質体を用意する工程a)、及び単離された膵島細胞を前記ハニカム状多孔質体上で培養する工程b)を含む、膵島細胞からなる3次元凝集体をインビトロで製造する方法。本発明の製造方法によれば、インビトロで培養しても単層化せず、3次元凝集体を形成させることで、インスリン分泌能などの膵島細胞としての機能を維持したままの膵島細胞凝集体を、トリプシン等のタンパク質消化酵素を使用せずに製造・回収することができ、この様な膵島細胞は膵島移植治療に有用である。また膵島細胞からなる3次元凝集体を保持したハニカム状多孔質体は、バイオ人工膵臓、セルチップあるいは膵島細胞の移植用担体として利用することができる。 (もっと読む)


本発明は、DLL4に結合可能な結合蛋白質ならびに治療、診断またはイメージングにおけるその方法および使用を提供する。また、融合蛋白質ならびに蛋白質接合体、結合蛋白質をコードする核酸分子およびDLL4に結合可能な結合蛋白質を調製する方法を提供する。
(もっと読む)


121 - 140 / 280