説明

Fターム[4B065BD21]の内容

微生物、その培養処理 (127,014) | その他の処理、加工 (5,570) | 化合物の添加 (2,494)

Fターム[4B065BD21]の下位に属するFターム

Fターム[4B065BD21]に分類される特許

21 - 40 / 95


【課題】目的のサンプル中に存在する外来性因子または毒素を減弱、実質的に減弱、不活化または排除するためにサンプルを処理する方法の提供。
【解決手段】目的のサンプルを空気またはガスを含むチャンバーまたは他の容器に、分散または噴霧させ、当該分野で周知の手順により噴霧乾燥または凝集させる方法。 (もっと読む)


本発明は、ヒトパピローマウイルスのE7タンパク質の免疫原性領域およびフィブロネクチンのEDA領域を含む免疫原性複合体、並びに前記複合体を含む組成物並びに前記複合体および組成物を用いる刺激により得られる樹状細胞に関する。さらに、本発明は、ヒトパピローマウイルス(HPV)により惹起される疾患を治療するための、前記複合体、組成物および樹状細胞を使用する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】多能性幹細胞を未分化状態を維持したまま凍結保存することができ、かつ、多能性幹細胞の生存率の高い凍結保存液を提供する。
【解決手段】エチレングリコールを含有し、ジメチルスルホキシドを含有しない多能性幹細胞用の凍結保存液。 (もっと読む)


ヒト分化細胞由来多能性幹細胞に由来する胚様体を神経幹細胞に分化させる方法が提示され、その方法は、ヒト分化細胞由来多能性幹細胞から胚様体を作製する工程と、LIFを含有する培地で胚様体を培養して神経幹細胞に分化させる工程と、を含む。その結果、神経幹細胞を複数回継代した後にin vitroで分化させたときでも、主として神経細胞に分化するが、実質的にグリア細胞には分化しない。 (もっと読む)


本発明は、末梢動脈疾患を罹患する患者の治療のための薬剤の製造において神経幹細胞を使用する。本発明は特に、肢虚血またはバーチャー病を治療するのに適している。 (もっと読む)


【課題】神経前駆細胞および分化ニューロンの集団を多能性幹細胞から入手するための改良された方法を提供する。
【解決手段】インビトロで培養された分化細胞集団であって、MAP-2陽性細胞の少なくとも約30%が霊長類多能性幹(pPS)細胞系統の子孫であり、且つ、以下の特性の1つまたは複数を有する、分化細胞集団:・チロシンヒドロキシラーゼを発現する;・活性化されるとドーパミンを放出する。 (もっと読む)


【課題】植物病害に対して防除効果を有する植物病害防除用組成物、植物病害防除方法及び新規微生物を提供する。
【解決手段】プレクトスファエレラ(Plectosphaerella)属に属し、かつ植物病害防除能を有する微生物を有効成分として含有する植物病害防除用組成物。 (もっと読む)


【課題】培養中の細胞の状態を把握し、細胞の状態に合った添加培地を添加して目的生産物を優れた収率で生産する。
【解決手段】培養対象の細胞を培養する培養槽と、上記培養槽で培養している培養細胞又は培養液に含まれる成分を測定する測定手段と、上記測定手段により測定した測定値により判定する培養細胞の状態に基づいて、組成比の異なる2種類以上の添加培地のなかから上記培養槽に添加する添加培地を選択する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


本発明は、特に物質の感作、アレルゲン性及び/又は刺激性効果を調査するために、透過性中間膜を介して相互に連絡することができる第1及び第2の区画を含み、それにより第1の区画が表皮モデルを有し、第2の区画が免役細胞に基づく細胞培養物を有する細胞培養システムに言及する。 (もっと読む)


【課題】胚培養したエゾウコギに関し、これを用いた効果的なリンパ球増殖促進方法等を提供する事を目的とする。
【解決手段】リンパ球採取前に、胚培養したエゾウコギを経口投与する、リンパ球増殖促進方法とした。このとき、胚培養したエゾウコギが、培養時に波長250〜760nmで光量子束密度40μmol/m/s以上の光を照射して得られうるものであることが好ましい。また、胚培養したエゾウコギを、体重1kgあたり0.05〜0.30gを1日分として10日以上連続で経口投与することが好ましい。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも2種の異なるバクテリオファージ株が別々に増殖されたバクテリオファージ混合物の製造方法に関し、この方法では、ブドウ球菌菌株を前培養で、ブドウ球菌を溶菌することができるバクテリオファージ株それぞれと共に増殖させてから本培養でさらに増殖させ、次いで精製した後、前記異なる株を混合し、また使用されるバクテリオファージ混合物は、ブドウ球菌属の細菌を特異的に溶菌する少なくとも2種の異なる血清型のバクテリオファージを含む。 (もっと読む)


【課題】凍結保存されたポリヒドロキシ酪酸産生菌を用いて、高収率でポリヒドロキシ酪酸産生菌を得ることのできるポリヒドロキシ酪酸産生菌の培養方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るポリヒドロキシ酪酸産生菌の培養方法は、凍結保存されたポリヒドロキシ酪酸産生菌を用いたポリヒドロキシ酪酸産生菌の培養方法であって、凍結保存された前記ポリヒドロキシ酪酸産生菌を解凍する解凍工程S1と、解凍した前記ポリヒドロキシ酪酸産生菌を15〜20%(w/v)の硫酸アンモニウム水溶液に添加して遠心分離する遠心分離工程S2と、遠心分離して得られた上清に含まれるポリヒドロキシ酪酸産生菌を液体培地に添加して培養する培養工程S3とを含む。 (もっと読む)


本発明は、細胞内へ内在化されることが可能なペプチドをコードする核酸分子に関し、ここで前記核酸分子は、(a)配列番号2のアミノ酸配列を有するペプチドをコードする核酸分子;(b)配列番号1のDNA配列を有する核酸分子(ここで、核酸分子がRNAの場合、TはUである);又は(d)配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するペプチドをコードする核酸分子(ここで、配列番号2の1、7及び8位からなる群から選択される少なくとも2つの位置において、システインが存在し、且つ配列番号2の2、4、6、9又は10位からなる群から選択される少なくとも4つの位置において、アルギニン又はリジンが存在する)からなる。本発明はまた、本発明の核酸によってコードされるペプチド、本発明のペプチドを含む融合分子、及び本発明のペプチド又は融合分子を含む組成物に関する。更に、本発明は、本発明の融合分子の内在化の挙動を検出する方法、癌、酵素欠損症、梗塞、脳虚血、糖尿病、炎症性疾患、細菌感染、ウイルス感染や真菌感染などの感染、全身性エリテマトーデス(SLE)及び関節リウマチなどの自己免疫疾患、アルツハイマー病(AD)及びパーキンソン病(PD)などのアミロイド様繊維を伴う疾患、又は特定の形態のミオパシーから選択される状態を治療及び/又は予防するための本発明の組成物に関する。 (もっと読む)


【課題】低コストでかつ簡単な方法で長期間保存が可能な微生物の保存方法及び保存容器を提供する。
【解決手段】細菌,酵母菌等の微生物を生きた状態で保存する方法であって、水分調整機能を有する担体3に予め保護剤5を含浸させ、該担体3の表面に前記微生物6を塗布した後、常温常圧下で保存する。 (もっと読む)


【課題】インスリン様成長因子I受容体(IGF-IR)、好ましくはヒトIGF-IRに特異的に結合する抗体、およびその抗原結合部分の提供。
【解決手段】キメラ抗体、二重特異性抗体、誘導体化抗体、一本鎖抗体、または融合タンパク質の部分を含む、ヒト抗IGF-IR抗体。抗IGF-IR抗体およびこのような分子をコードする核酸分子に由来する、単離された重鎖および軽鎖免疫グロブリン分子。抗IGF-IR抗体の作製、これらの抗体を含む薬学的組成物、ならびに抗体およびその組成物を診断および治療のために用いる。ヒト抗IGF-IR抗体を含む重鎖および/または軽鎖免疫グロブリン分子をコードする核酸分子を用いる、遺伝子治療。該核酸を発現する非ヒトトランスジェニック動物。 (もっと読む)


【課題】蛍光法のような高価な測定装置を用いることなく、環境試料中の化学物質の存在または存在量を検定できる簡便かつ安価なアッセイ方法の提供。
【解決手段】化学物質に応答してプロモーター活性が変化するモニタリング用プロモーター遺伝子の下流に酸化還元酵素をコードするポリヌクレオチドを作動可能に連結することによって形質転換した組換え細胞を用いる。 (もっと読む)


本発明は、ペプチドのような生物学的活性ベクターの放射性フッ素化方法であって、式(II)の化合物又はその塩を[18F]フッ化物イオン源と反応させることで式(I)の化合物又はその塩を得る段階を含んでなる方法を提供する。かかる方法は温和な反応条件下で実施できると共に、化学選択性の向上した標識アプローチを提供する。また、放射性フッ素化方法で使用するための新規試薬及びこうして得られる18F標識ベクターの使用も提供される。 (もっと読む)


【解決手段】 目的タンパク質を送達するための組成物及びその方法が提供される。
(もっと読む)


マクロファージ-コロニー刺激因子を投与することによって樹状細胞(DC)発生を誘導する方法を提供する。M-CSFはサブタイプ(例えば形質細胞様DCおよび通常型DC)に分化するようにDCを誘導する。前記分化は、Fms様チロシンキナーゼ3リガンド(FL)および/または顆粒球-マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)に依存しない。M-CSFによる誘導は骨髄細胞などの造血前駆体からインビトロで達成するか、またはインビボで達成することができる。インビトロではM-CSF誘導DCを使って、サイトカインを産生させ、他の免疫応答細胞を刺激することができる。M-CSFは、動物から取り出された前駆体細胞を、DCへと発生するように誘導するためにも使用することができる。また、これらの単離されたDCを抗原にばく露して、動物に再導入された時に特異的免疫応答を刺激することもできる。本発明では、急性骨髄性白血病などのがん、および全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患の処置も提供される。 (もっと読む)


【課題】
複数種の細胞内導入物質を複数の細胞に高率かつ連続的に簡便に導入できる方法および装置、並びにそれらによって得られた細胞を提供する。
【解決手段】
細胞を細胞内液よりも浸透圧が低くかつその差の絶対値が50mOsm/kg以上ある水系溶媒に0.5〜120分間浸漬した後、細胞内導入物質との接触下、細胞内導入物質を含まない液体を細胞にエレクトロスプレーする方法、および前記液体の貯蔵用タンク、スプレーチューブ、高電圧印加用の昇圧装置等を筐体内に収納したスプレー装置を用いる。これらの方法および装置を用いることによって、複数種の細胞内導入物質を導入した複数の細胞を効率的に得ることが可能になる。 (もっと読む)


21 - 40 / 95