説明

Fターム[4C080AA01]の内容

空気の消毒、殺菌又は脱臭 (45,720) | 原理 (5,431) | 不特定 (21)

Fターム[4C080AA01]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】汚れセンサーの個体ばらつきや感度差の影響を補正する補正係数を算出しフィルターの寿命判定を行うことで、正確に交換時期を算出でき使用者に報知することのできる空気清浄機を提供することを目的としている。
【解決手段】マイクロコンピュータ8は初回通電時に室内においセンサー6の検出信号のセンサー抵抗値Aとケース内においセンサー7の検出信号のセンサー抵抗値Bにより補正係数S=A/Bを算出し、室内においセンサー6が空気のにおい汚れを検出し、ファンモーター5が回転し空気清浄運転時に室内においセンサー6のセンサー抵抗値A1とケース内においセンサー7のセンサー抵抗値B1により、フィルター係数T=A1/B1を算出し、フィルター4によるにおい汚れレベルの減衰率Z=S/Tを算出することで、正確にフィルター交換時期を算出でき使用者に報知することのできる空気清浄機が得られる。 (もっと読む)


【課題】本発明は空気清浄装置に関するもので、複数のフィルターの装着感を向上すると共に、装着順序を分り易くすることができるものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、吸気口2と排気口3を有する本体ケース4と、この吸気口2に設けたフィルター装着部5と、このフィルター装着部5に着脱可能に設けられた集塵フィルター部6および脱臭フィルター部7と、集塵フィルター部6と脱臭フィルター部7とをフィルター装着部5に固定するフィルター固定部8と、送風手段9とを備え、集塵フィルター部6を脱臭フィルター部7より外方に装着し、フィルター固定部8によって固定すると、フィルター固定部8がフィルター装着部5の送風方向における風上側に位置し、集塵フィルター部6と脱臭フィルター部7をフィルター装着部5に固定できることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】悪臭源となる家畜糞尿、堆肥その他の被処理材の発酵・腐熟環境下において生物学的な消臭効果とともに硝化・脱窒効果を顕現する環境改善資材を提供する。
【解決手段】環境改善資材は、植物性有機質基材のなかから選ばれた1又は複数の第1群原料と、微生物栄養助材のなかから選ばれた1又は複数の第2群原料と、炭化処理材及び微生物固定化助材のなかから選ばれた1又は複数の第3群原料からなり、第1群原料と第2群原料を配合調製して中間資材とし、該中間資材に第3群原料を配合調製して最終資材を得るものである。第1群原料として腐植土20〜40重量部、バーク堆肥20〜40重量部、ヤシ殻繊維10〜20重量部、及び第2群原料として米ぬか20〜30重量部、糖密1〜10重量部を配合調製して中間資材100重量部とし、中間資材70〜90重量部と、第3群原料10〜30重量部を配合調製して最終資材100重量部とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、空気清浄、殺菌および消臭装置において、簡便な手段により、水分を含む空気から水分を除去することができる装置を提供することを目的とする。また、本発明は、空気清浄、殺菌および消臭装置において、簡便な手段により、霧化した水と空気とを十分に接触させることができる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、空気を送るための送風部と、送風部によって送り込まれた空気を、霧化させた水と接触する接触部と、接触部で水と接触された空気に含まれる水分を除去するための気液接触材を備えた除湿部と、気液接触材充填部を通過した空気を排気するための排気口とを備えた、空気清浄、殺菌および消臭装置を提供する。また、本発明は、接触部は、通風塔を備え、霧化された水分と空気が通風塔を通って気液接触材充填部に送られる、上記空気清浄、殺菌および消臭装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】霧化部の近傍に新たな渇水検知装置を追加することなく、霧化部近傍の渇水を検知することが可能なミスト生成器を提供する。
【解決手段】本発明のミスト生成器は、貯水タンクと、液体を霧化する霧化部と、霧化部の駆動を制御する駆動制御部と、液体を霧化部へ搬送する搬送部とを備える。また、貯水タンクの内部で電極に電圧を印加することにより液体を検出する液体検出部を備える。また、駆動制御部及び液体検出部の制御を行う主制御部を備えている。主制御部は、霧化部に電気的に接続されている。これにより、液体検出部が電極に印加した電圧を、搬送部に存在する液体及び霧化部を介して検知する。上記の電圧が検知されている場合、主制御部は、霧化部を駆動させることを駆動制御部に指示する。上記の電圧が検知されていな場合、主制御部は、霧化部を駆動停止させることを駆動制御部に指示する。 (もっと読む)


【課題】待機時の消費電力を低下させることを目的とした空気清浄機を提供する。
【解決手段】空気を吸い込む吸気口と、吸い込んだ空気を清浄する清浄手段と、清浄手段に通風する送風手段と、空気を吹き出す排気口と、ヒーター部に電圧を印加し、検知部を高温に保ち空気中の汚れ成分を検知するにおいセンサを備えた空気清浄機において、待機時にヒーター部の印加電圧をパルスにすることで消費電力を低下させたことを特徴とする空気清浄機。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス作業性が良く、かつ、設置の自由度が高く、かつ、通風抵抗が小さい空気清浄機を提供すること。
【解決手段】ケーシング1は、側面に吸込口5,5を、上面に吹出口6を有する。ケーシング1内に、前面側からメンテナンス頻度の高い順に略1直線状に、水タンク10、プレフィルタ31、イオン化部32、集塵フィルタ33、脱臭フィルタ34、加湿ロータ40およびファン20を配置する。そのため、上記水タンク10、プレフィルタ31、イオン化部32、集塵フィルタ33、脱臭フィルタ34および加湿ロータ40の各々のメンテナンスの作業性は、メンテナンス作業の頻度がより低いものが、メンテナンス作業の頻度のより高いものの邪魔をすることがなくて、メンテナンスの作業性が良い。 (もっと読む)


【課題】使用者の実感に即した汚染度の表示や空気の吸引・排出量の制御を行なう空気清浄機およびその動作の制御方法を提供すること。
【解決手段】空気の汚染の度合いを所定の閾値が設定された複数の感度モードに基づいて複数の汚染レベルに区分し、判断された空気の汚染レベルに応じて、吸引・排出量の制御を行う空気清浄機において、標準となる感度モードと、低感度モードあるいは高感度モードのうちの少なくとも一つ以上の感度モードとを設定する。空気清浄機の運転に際して、空気の汚染度の検出値がより高感度側の感度モードでの汚染レベルの閾値よりも小さい時間が所定の時間あった場合は感度モードを一段階高感度側に切り換え、空気の汚染度の検出値がより低感度側の感度モードでの汚染レベルの閾値よりも大きい時間が所定の時間あった場合は感度モードを一段階低感度側に切り換えて、空気清浄機の風量を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転停止もしくは自走し空気を清浄する従来の自走式空気清浄機を解決するもので、通常の自走しない空気清浄機とし運転し、使用者の必要に応じて室内を自走し空気清浄できる自走式空気清浄機を提出することを目的としている。
【解決手段】通常の空気清浄機運転、また自走する空気清浄機運転など使用状況に応じたモードを設け使用者が設定することで、使用者に不快感を与えることのない、また、効率よく空気を清浄できる制御部13を備える自走式空気清浄機である。 (もっと読む)


【課題】複数の空気調和機が併用される部屋全体の空調管理を適正に行う。
【解決手段】温度センサ45を空気清浄器30に配置する。そして、エアコン10の運転状態を温度センサ45で検出された温度に基づいて制御する。また、汚れセンサ25をエアコン10に配置する。そして、空気清浄器30の運転状態を汚れセンサ25で検出された空気の汚れ度に基づいて制御する。 (もっと読む)


【課題】室内の空気を清浄化させる空気清浄機において、室内に発生する空気汚れに対してより効果的にかつ迅速に清浄化することが望まれている。
【解決手段】本体側面の第1の開閉式吸気口2と、本体下部の第2の開閉式吸気口3とを設けて、第1の開閉式吸気口2を閉口して第2の開閉式吸気口3を開口した場合には室内の低域空間に対する吸込み風量を上げることで床面付近に舞い上がる粉塵を効率良く除去し、また第1の開閉式吸気口2を開口して第2の開閉式吸気口3を閉口した場合には室内の高域空間に対する吸込み風量を上げることで、浮遊粉塵、ニオイを効率良く除去することができる。 (もっと読む)


【課題】室内の空気を清浄化させる空気清浄機は、吹出し方向の制御を行なうこと室内全体を清浄化するようにしているが、部屋の隅々に対してもより効果的に、かつ迅速に清浄化することが望まれている。
【解決手段】本体1の正面の下部に吸込み口2、正面の上部に吹出し口3、吸込み口2には吸込み口2の開口方向を左右方向に変更する吸込み方向変更手段4を備えており、吹出し口3には吹出し口3の開口方向を上下方向に変更する吹出し方向変更手段5を備える構成とし、広範囲の吸込み空気を空気清浄機内に取り込むことができ、より早く清浄化した空気を吹出すことができるため、全室内の空気の清浄化をより早く行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】流体とプラズマの接触性とエネルギー消費の低減とを両立させることが困難であり、プラズマ生成の機械的構成も微細部材の複合化が必要であり、民生用用途向けなどでのプラズマ応用の大きな制約となっている。
【解決手段】金属板の対向する板面の少なくとも一方の表面は誘電体膜が形成されて、誘電体膜の表面は、5μm以上50μm以下の範囲の高低差と任意の平面パターン形状とをもった凹凸が形成された対向金属板の板面が相互に固設されて、両金属板間にマイクロプラズマ放電を生起させる。 (もっと読む)


【課題】使用者が活動している時と就寝などの非活動の時に対応して、日常の生活パターンに即した快適な脱臭装置を提供すること。
【解決手段】空気中の臭気物質を脱臭する脱臭手段5と、周囲の照度を検出する照度検出手段2と、前記脱臭手段5を制御する制御部3を備え、前記制御部3は、前記照度検出手段2の検出値により前記脱臭手段5の運転状態を変更することにより、使用者が活動している時には通常の脱臭運転を行ない、就寝のような非活動時は、周囲が静かで暗いため表示手段4の輝度を下げ、脱臭手段5は静音運転を行ない、生活パターンに対応した快適な運転を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 桧,杉,竹等のチップ材を利用し、植物等の活性材や畜舎の脱臭剤、果実等の病気予防剤、汚水浄化剤等として広範囲に利用されるハイブリッドバイオチップを提供する。
【解決手段】 このハイブリッドバイオチップ1は桧,杉,竹等のチップ材8にバイオ菌を植え付け、これに培養材を入れ、かつ菌の栄養剤を注入して形成される。 (もっと読む)


【課題】 原水を改質器に導入し改質してから、次亜塩素酸ナトリウムおよび希塩酸と混合して殺菌水を生成する。
【解決手段】 原水を引き込み細粒化させる水改質器と、次亜塩素酸ナトリウムが貯蔵された第1の薬液タンクと、希釈した酸が貯蔵された第2の薬液タンクと、前記水改質器と第1および第2の薬液タンクとに接続され改質水と次亜塩素酸ナトリウムと酸とを混合する混合器とを備え、前記水改質器が、セラミックの粒状体を充填した容器と、当該容器における流路の一方の端部またはその近傍から前記原水を導入する入水口と、前記流路の他方の端部またはその近傍から改質水を流出させる出水口とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 環境を浄化させる効果を有する電解殺菌水の霧化装置を提供する。
【解決手段】 本体1があり、本体1に液体貯留槽10が設けられている。液体貯留槽10に放水弁11及び検知パーツが設けられている。本体1に霧化室13が設けられ、霧化室13に噴射口130が設けられ、霧化パーツ14も設けられている。霧化パーツ14は負圧サイホン気圧ポンプであってもよく、負圧サイホン気圧ポンプにポンプと繋ぐための空気送入管140が設けられ、空気送入管140側に吸上げ管142が設けられている。電解槽2があり、電解槽2に電極板20が設けられている。電極板20を利用して液体貯留槽10にある塩素を含む液体を電解させると、次亜塩素酸を含む液体を発生可能であり、液体を使用環境に送出するため、霧化パーツ14によって霧化させる。 (もっと読む)


【課題】 フィルタ保持部材と本体1とのシール性を確実に向上させて、空気清浄機の清浄能力を確実に高める。
【解決手段】 本体1内には、集塵フィルタ7aおよび脱臭フィルタ7bからなるフィルタ7が収容される。集塵フィルタ7aは、フィルタ保持部材としてのフィルタ枠材10にて保持されている。フィルタ枠材10は、集塵フィルタ7aよりもその厚さ方向の一方側に突出した突出部10aを有している。また、本体1内には、突出部10aがその表面全体を当接させた状態で嵌合する溝部9が形成されている。この構成により、フィルタ枠材10の突出部10aを溝部9に嵌合させた状態では、突出部10aの表面全体が溝部9の内面と当接するため、突出部10aと溝部9との間に隙間が形成されることがなく、フィルタ枠材10と本体1とのシール性が確実に向上する。 (もっと読む)


【課題】 フィルターに付着していたほこりがメンテナンス時に脱臭ダクトの内部に落下するのを防止することのできるフィルター装置を提供すること。
【解決手段】 脱臭ダクトを横切る方向に出し入れ自在とされた、便器の脱臭装置に設けられるフィルター装置1であって、起立壁部と水平な底面部とを備え、底面部の前端部に山型の突出部8が設けられた本体2に、メッシュ部3を備えたフィルター4が後方に倒れ込むように傾斜して配設され、フィルターの下端部と本体に設けられた突出部の後端部との間で凹状のほこり受けが形成されている。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが簡単で持続力があり、しかも様々な臭いに対して対応可能な消臭シートを提供する。
【解決手段】安定化二酸化塩素10を保持して二酸化塩素ガスGを徐々に放出する基材部2と、基材部2を衣服に剥離可能に付着させる粘着部3と、を備え、基材部2から発生する二酸化塩素ガスGによって体から発散される臭いを消臭することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 21