Fターム[4C083AC10]の内容
化粧料 (399,993) | 元素で特徴づけられる有機系成分 (137,445) | 酸素含有化合物 (87,682) | アルコール (29,676) | 1価アルコール(脂肪族アルコール) (13,620) | 1価低級アルコール(C7以下) (6,068)
Fターム[4C083AC10]に分類される特許
201 - 220 / 6,068
保湿化粧料
【課題】十分な保湿効果を付与することができ、その効果を十分に持続させることができるとともに、塗布後のべたつき感がなく、使用感に優れる保湿化粧料の提供。
【解決手段】A)トリメチルグリシン、(B)水溶性であり、且つ、25℃において液状のアルキレンオキシド誘導体、並びに(C)多価アルコールを含有してなる保湿化粧料とする。所望により、(D)ジカルボン酸ビス(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)エステルおよび/又は(E)リン脂質、リン脂質誘導体およびリン脂質重合体の群から選ばれる少なくとも1種を含有させることができる。
(もっと読む)
美白用組成物
【課題】カラピンチャの乾燥葉部およびその抽出物の新規利用方法の提供。
【解決手段】有効成分が、以下の一般式(I):
で表されるカルバゾール型アルカロイド化合物を有効成分とする美白用組成物の提供。[式中、R1、R2およびR3は、水素原子であるか、またはR1は、次の式:
で表される基、またはR1、R2、R3は互いに一緒になって特定式で表される基である。R4、R5、R6、R7、R8は、互いに独立して、水素原子等である。]
(もっと読む)
バラ胎座組織培養物またはその抽出物を含有する皮膚外用剤組成物およびその製造方法、機能性食品、ならびに抗酸化用組成物
【課題】バラ胎座組織培養物またはその抽出物を有効成分として含有する皮膚改善用皮膚外用剤組成物およびその製造方法、に機能性食品、ならびに抗酸化用組成物を提供する。
【解決方法】本発明の皮膚改善用皮膚外用剤組成物、機能性食品および抗酸化用組成物は、バラの胎座組織培養抽出物またはその抽出物を含む。
(もっと読む)
化粧料
【課題】抗菌性に優れ、製剤化時の配合性及び安定性に優れ、しかも皮膚刺激が低くDNAへの影響が低い抗菌組成物の提供すること、また、該抗菌組成物を用いることにより、従来から化粧料において汎用されている抗菌・および防腐剤を用いることなく充分な防腐効果を有し、皮膚に対する刺激が低く且つ安全な化粧料を提供する。
【解決手段】化粧料全量に対して、抗菌成分として、(A)グレープフルーツ種子抽出物を0.003重量%〜0.06重量%の範囲、かつ(B)3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロパン−1,2−ジオールを0.1重量%〜1.0重量%の範囲で含有する化粧料。さらに、D)カルボキシル基を有する高分子を含有させた化粧料。
(もっと読む)
保湿化粧料
【課題】十分な保湿効果を付与することができ、その効果を十分に持続させることができるとともに、塗布後のべたつき感がなく、使用感に優れる保湿化粧料の提供。
【解決手段】(A)ジカルボン酸ビス(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)エステル、(B)アミノ酸および/又はその誘導体、並びに(C)多価アルコールを含有し、前記(B)成分の含有量が、1〜20質量%である保湿化粧料とする。所望により、(D)リン脂質、リン脂質誘導体およびリン脂質重合体の群から選ばれる少なくとも1種を含有させることができる。
(もっと読む)
スフィンゴ糖脂質含有組成物
【課題】 アレルギー疾患の中でもその予防・治療が困難なものであるアトピー性皮膚炎について、ステロイド剤に代わり、コメスフィンゴ糖脂質が極めて有効であるとの考えを基に、外用剤、化粧品、或いはそれらの原料として有用な、植物由来スフィンゴ糖脂質を含有する組成物を提案すること。
【解決手段】 植物由来スフィンゴ糖脂質を含有する組成物であり、植物由来スフィンゴ糖脂質が、コメに由来するスフィンゴ糖脂質であって、油中、或いは水中に可溶化された、化粧品、外用剤又はそれらの基剤となる組成物であり、iNKT細胞(インバリアントナチュラルキラーT細胞)活性化作用を有する組成物である。
(もっと読む)
ヘパリン結合性上皮成長因子様成長因子(HB−EGF)生成促進剤
【課題】本発明の課題は、連用による皮膚刺激性がある等の副作用の出現など安全性の問題が無く、レチノイン酸と同等以上の優れた効果を有する安全なHB−EGF生成促進剤、表皮のターンオーバー促進剤又はメラニン排出促進剤又は、美白剤及びこれら何れか1つ以上の剤を含有する外用剤組成物を提供することである。
【解決の手段】HB−EGF生成促進効果と表皮角化細胞増殖促進効果を有するキャッツクロー(Rubiaceae Uncaria)樹皮の抽出物を有効成分として含有することにより、シミ、ソバカス、くすみ又は紫外線曝露に起因する皮膚黒色化等の皮膚の色素沈着を効果的に抑制及び改善することができ、更には、老化によりケラチノサイトの細胞増殖機能が低下し、表皮部位におけるターンオーバーが遅くなることにより起こるくすみや皮膚老化状態を予防する老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つ効果を有する。
(もっと読む)
リン脂質含有組成物
【課題】リン脂質含有組成物において、特殊な容器を用いたり、使用期限を制限することなく、安全性と保湿感に優れ、しかも十分な防腐力を有する処方開発は困難であった。
【解決手段】(A)リン脂質と(B)一般式(1)で示される成分と(C)低級アルコール、糖アルコール及び多価アルコールから選ばれる少なくとも1種以上のアルコール類を配合することにより、防腐効果を損なうことなく高い保湿感が得られることを見いだし本発明を完成した。
(もっと読む)
新規オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用
【課題】様々な油剤との親和性を有しており、また、構造化特性、ゲル化特性に優れており、更に、優れた触感、特にベルベット調の厚みのある滑らかさが持続し、しかも塗布初期から乾燥後まで全くべとつきを生じない優れた触感を与え、更に、しわ隠し効果(マスキング効果)等の優れた美容効果をもたらす新規なオルガノポリシロキサンエラストマー及びその製法を提供すること。
【解決手段】ケイ素原子に結合したシロキサンデンドロン構造を有する基を有し、且つ、架橋部に炭素−ケイ素結合を含む架橋構造を有するオルガノポリシロキサンエラストマー。
(もっと読む)
う蝕予防剤、歯周病予防剤及び口腔用組成物
【課題】従来、う蝕原因菌又は歯周病原因菌に対して抗菌性があるとされている化合物と同等又はそれ以上の効果を有し、かつ食品として利用できるような入手しやすい原料に由来する天然化合物を見出し、そのような化合物を有効成分とした抗う蝕剤、抗歯周病剤及び口腔用組成物を提供する。
【解決手段】マスリン酸、コロソリン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含む抗う蝕剤;マスリン酸、コロソリン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含む抗歯周病剤;マスリン酸、コロソリン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含むグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤;マスリン酸、コロソリン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を含む口腔用組成物。
(もっと読む)
エステル化反応生成物の製造方法及び化粧料
【課題】 肌等に対する密着性が高く、耐水皮膜形成能、顔料分散性、抱水性、非染着性及び経時安定性に優れるエステル化反応生成物を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 本発明のエステル化反応生成物の製造方法は、ジペンタエリスリトール1モルに対して、平均重合度が6〜12である12−ヒドロキシステアリン酸重合物2〜4モルとをエステル化することによって得られるエステル化反応生成物の製造方法であって、該エステル化反応生成物の水酸基価が20〜70mgKOH/gであり、酸価が3mgKOH/g以下である。
(もっと読む)
皮膚化粧料
【課題】γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及び/又はその塩などの変色物質を含有する皮膚化粧料において、優れた保存安定性を有する皮膚化粧料を提供する。
【解決手段】(A)γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及び/又はその塩、N−アセチルグルコサミン、火棘抽出物、ジオスコレア・コンポジタ抽出物、キンギンカ抽出物及びサンショウ抽出物から選択される2種以上、(B)亜硫酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸及びピロ亜硫酸塩から選択される亜硫酸又は亜硫酸塩の1種以上、並びに(C)テンニンカ(Rhodomyrtus tomentosa)抽出物を含有することを特徴とする皮膚化粧料。
(もっと読む)
抗炎症剤及び鎮痛剤
【課題】天然物由来の安全で、副作用の少ない抗炎症剤等を提供すること。
【解決手段】ケンフェロール3‐O‐ラムノシドおよびクエルシトリンのうちの少なくとも一方を有効成分とする、あるいはキウイ種子抽出物を有効成分とする、抗炎症剤。該キウイ種子抽出物は、脱脂したキウイ種子を含水エタノールにて抽出したものを用いることが望ましい。更に、これらの抗炎症剤等は、好んで、食品、医薬品、皮膚外用剤に含有させることができる。
(もっと読む)
新規オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用
【課題】様々な油剤との親和性を有しており、また、増粘特性、ゲル化特性、乳化特性に優れており、更に、優れた触感、特にベルベット調の厚みのある滑らかさに特長づけられる優れた触感を与え、優れた使用感をもたらす、新規な有機変性オルガノポリシロキサンエラストマー及びその製法を提供すること。
【解決手段】ケイ素原子に結合した糖アルコール変性基を有し、且つ、架橋部に炭素−ケイ素結合を含む架橋三次元網状構造を有するオルガノポリシロキサンエラストマー。
(もっと読む)
モノ−又はジ−グリセリン誘導体変性オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用
【課題】様々な油剤との親和性、乳化特性、増粘特性、ゲル化特性、構造制御特性に優れており、更に、優れた触感(特にベルベット調の厚みのある滑らかさ)を与えると共に、乾き際のべとつき感の少ない優れた使用感をもたらす、新規なオルガノポリシロキサンエラストマー、及びそれらの製法を提供すること。
【解決手段】親水性基として、オキシアルキレン単位の繰り返し数の平均値が2以上のオキシアルキレン構造を有せず、且つ、グリセリン単位の繰り返し数の平均値が1.0〜2.4の範囲内にあるグリセリン誘導体基を有し、且つ、架橋部に炭素−ケイ素結合を含む架橋三次元網状構造を有する、グリセリン誘導体変性オルガノポリシロキサンエラストマー。
(もっと読む)
口腔内細菌の増殖抑制剤
【課題】口腔内細菌の増殖を抑制するような、摂取しても害のない物質を提供すること。特に、糖と糖アルコールとを併用した場合の有用性については未だ明らかにはなっておらず、口腔内細菌の増殖を抑制するような糖と糖アルコールの組み合わせを提供すること。
【解決手段】ガラクトース及びソルビトールを含むことを特徴とする、口腔内細菌の増殖抑制剤。本発明に係る口腔内細菌の増殖抑制剤は、歯周病の改善及び予防に有効である。
(もっと読む)
増泡剤及びそれを含有する洗浄剤組成物
【課題】起泡性界面活性剤と共に使用することにより泡立ち速度に優れる増泡剤及びそれらを含む洗浄剤組成物の提供。
【解決手段】一般式(1)の構造を有する3級アミン化合物からなる増泡剤および増泡剤と起泡性界面活性剤を含有する洗浄剤組成物。
[但し式中R1は炭素数5〜9のアルキル基を示し、Xは連結基であり−NR4−,−(OR5)pO−(ただし、式中R5は分枝してよい炭素数1〜3のアルキレン基、pは0〜3の数、R4は水素原子、ヒドロキシ基を含んで良い炭素数1〜3のアルキル基を示す。)を示し、mは0又は1の数を示し、nは1〜3の数を示す。R2、R3は互いに独立に水酸基を含んで良い炭素数1〜3のアルキル基を示す。]
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】 皮膚の脂質成分の酸化や皮膚の酸化傷害を防止すると共に、体臭などの悪臭の発生や皮膚の老化抑制にその有効性を発揮し、また酸化防止作用により剤の品質もよりよく保持される皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】 シベリアカラマツ(学名;Larix sibirica)のようなマツ科(Pinaceae)カラマツ属(Larix)植物の抽出物を配合する。当該抽出物は低級アルコールまたは含水低級アルコールを溶媒として得られたものがより好ましい。
(もっと読む)
脱毛症の予防および治療的処置用組成物の製造のためのペプチド複合体の使用
【課題】発毛刺激または脱毛防止のための皮膚科用または美容用組成物の提供。
【解決手段】下記一般式(I)に対応するペプチド、もしくは下記一般式(II)に対応するその複合体、それらの鏡像異性体もしくはジアステレオマー、またはラセミ混合物を含むそれらの混合物。X-Gly-His-Lys-Y(I)(SEQ ID NO.1-2)、A-X-Gly-His-Lys-Y(II)(SEQ ID NO.3-4)。上記式中、Aは、一般式(III)のモノカルボン酸。HOOC-R(III)(ここで、Rは、直鎖または分岐のC1〜C24脂肪族基であり、これはヒドロキシル基で置換されていてもよく、1または2以上の不飽和。Xは、メチル化されていてもよい1〜3のリシン残基の鎖を表すか、結合を表し、Yは-OHまたは-NH2基を表し、アミノ酸はD、LまたはDL形であり、あるいはA-Xは水素原子を表す。)
(もっと読む)
MITF−M産生促進剤、及び該MITF−M産生促進剤を含有する毛髪用化粧料組成物並びに皮膚用化粧料組成物
【課題】 本発明は、メラノサイトにおけるMITF−M産生促進剤、及び該MITF−M産生促進剤を用いた毛髪用化粧料組成物並びに皮膚用化粧料組成物の提供を目的とする。
【解決手段】 (A)フォルスコリンと、(B)黒砂糖エキス、オレンジエキス、チンピエキス、ウメエキス、ワカメエキスからなる群より選ばれる少なくとも1種の植物エキスとからなるMITF−M産生促進剤、及び該MITF−M産生促進剤を用いた毛髪用化粧料組成物並びに皮膚用化粧料組成物を提供する。
(もっと読む)
201 - 220 / 6,068
[ Back to top ]