Fターム[4C088AB12]の内容
植物物質含有医薬 (85,733) | 活性成分の起源、由来となる種子植物 (12,648) | 被子植物 (11,933) | 双子葉植物 (9,895)
Fターム[4C088AB12]の下位に属するFターム
アオイ科 (76)
アカネ科 (197)
アブラナ科 (225)
ウコギ科 (343)
ウリ科 (174)
ウルシ科 (65)
オオバコ科 (49)
オミナエシ科 (22)
カキノキ科 (47)
カバノキ科 (41)
キク科 (668)
キキョウ科 (65)
キョウチクトウ科 (35)
キンポウゲ科 (163)
クスノキ科 (178)
クワ科 (210)
ケシ科 (32)
コショウ科 (69)
ゴマノハグサ科 (89)
シソ科 (560)
スイレン科 (40)
セリ科 (451)
センダン科 (33)
タデ科 (157)
ツツジ科 (118)
ツバキ科 (401)
トウダイグサ科 (140)
ドクダミ科 (58)
ナス科 (284)
バラ科 (630)
ヒメハギ科 (20)
フウロソウ科 (46)
ブドウ科 (205)
フトモモ科 (178)
ボタン科 (85)
マメ科 (1,101)
ミカン科 (418)
メギ科 (44)
モクセイ科 (156)
モクレン科 (67)
ユキノシタ科 (92)
リンドウ科 (62)
Fターム[4C088AB12]に分類される特許
1 - 20 / 1,801
防已含有組成物
アンジオテンシンII活性阻害剤
経口用育毛剤
サーチュイン1(SIRT1)遺伝子活性化剤及びテロメラーゼ逆転写酵素(TERT)遺伝子活性化剤
【課題】 サーチュイン1(SIRT1)遺伝子活性化剤及びテロメラーゼ逆転写酵素(TERT)遺伝子活性化剤を提供すること。
【解決手段】 松かさリグニン配糖体を有効成分として含有するサーチュイン1(SIRT1)遺伝子活性化剤及びテロメラーゼ逆転写酵素(TERT)遺伝子活性化剤とする。
(もっと読む)
抗インフルエンザウイルス剤及びその製造方法
【課題】単独の植物から得られた成分であって、なおかつ高いインフルエンザウイルスに対する不活化効果を有する成分を含む抗インフルエンザ剤及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ハスカップ、コケモモ及びマタタビから成る群から選ばれる少なくとも1種の植物果実の水抽出物を有効成分として含有する抗インフルエンザウイルス剤。抗インフルエンザウイルス剤として用いるための、ハスカップ、コケモモ及びマタタビから成る群から選ばれる少なくとも1種の植物果実の水抽出物の製造方法。前記植物果実の粉砕物を水中で煮沸し、水抽出液を固形分から分離することを含む。
(もっと読む)
メラニン産生抑制剤とこれを含有する医薬品組成物、化粧料組成物、食品組成物
【課題】新規なメラニン産生抑制剤の提供。
【解決手段】乾燥地由来の植物であるハマダ・スコパリア(Hammada Scoparia)の抽出物が、メラニン産生抑制作用を有することを新規に見出した。このことから、ハマダ・スコパリア抽出物を有効成分として含有するメラニン産生抑制剤を提供する。また、このメラニン産生抑制剤を含有する、美白医薬品組成物、美白化粧料組成物、並びに食品原料と混合した美白食品組成物を提供する。
(もっと読む)
マクイベリー含有抗酸化組成物
【課題】効率的な抗酸化作用を付与され、飲食品や抗酸化活性の促進剤などに利用でき、食料品分野や化粧品分野にて有用な組成物の提供。
【解決手段】マクイベリーと、その他ベリー類とを含有するマクイベリー含有抗酸化組成物。前記その他ベリー類としては、クランベリー、ビルベリー又はブドウ由来のベリー類であることが好ましい。該マクイベリーは、スプレードライ、フリーズドライ、又はジュース加工されたものであることが好ましい。
(もっと読む)
マンゴスチン抽出物
【課題】高い抗酸化活性を有するマンゴスチン抽出物を提供する。
【解決手段】1gあたりのORAC値が3900−10000μmolTEである、マンゴスチン抽出物。また、生の果皮または冷凍したものを解凍した果皮を短時間熱水処理する工程を含む製造方法により得られるマンゴスチン抽出物。
(もっと読む)
リパーゼ活性阻害剤
【課題】 本発明は、肥満、高脂血症および、その合併症を防ぐ機能性食品に使用できる、植物由来の安全で有効なリパーゼ活性阻害剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 サラシア属植物の葉から単離された特異的ポリフェノールオリゴマーであり、構成ユニットに、エピアフゼレチンを含有するプロアントシアニジンオリゴマーであること、また、さらに、構成ユニットに、エピガロカテキン、エピカテキン及びエピアフゼレチンを構成ユニットとするプロアントシアニジンオリゴマーであって、リパーゼ活性阻害作用を有し、植物成分由来のリパーゼ阻害活性剤として、抗肥満剤、メタボリックシンドローム抑制剤、或いは、高脂血症の予防・改善剤に対する機能成分となる、安全性の高い、リパーゼ活性阻害剤である。
(もっと読む)
酵素活性阻害剤
【課題】
新規な植物材料を原料とすることにより高い安全性とともに低コストで製造できる新しいタイプの酵素活性阻害剤を提供する。
【解決手段】
菱科植物の外皮を熱水抽出することにより、該抽出物を有効成分とし、α−アミラーゼ、リパーゼ、またはアンジオテンシンI変換酵素(ACE)の作用を阻害する酵素活性阻害剤が得られる。
(もっと読む)
インボルクリン発現促進剤
【課題】インボルクリンの発現を促進する、インボルクリン発現促進剤、角層形成促進剤、保湿剤、毛髪ウェーブ化剤、皮膚外用剤の提供。
【解決手段】Gomphandra tokinensis Gaertn.、ヒサカキ、マルバヒユ、クログワイ、Gymnema tingens (Roab.) Spreng.、Derris balansae Gagnep.及びDiploclisia glaucescens (Blume) Diels.から選ばれる一種以上の植物又はその抽出物を有効成分とするインボルクリン発現促進剤、角層形成促進剤、保湿剤、毛髪ウェーブ化剤、皮膚外用剤。
(もっと読む)
抗アルツハイマー用組成物及び飲食品
【課題】安価で安全性が高く、抗アルツハイマー作用において異なった作用機序を併せ持ち、アルツハイマー病の予防、改善乃至治療においてより効果的に作用する抗アルツハイマー用組成物及び飲食品の提供。
【解決手段】大豆を発酵させた大豆発酵物から抽出した大豆発酵抽出物を含有する抗アルツハイマー用組成物である。前記大豆発酵物が、大豆摩砕物の固形画分を発酵させた態様、納豆菌、テンペ菌、乳酸菌及び酵母菌の少なくともいずれかを用いて発酵された態様が好ましい。
(もっと読む)
メイラード反応阻害剤
【課題】新規メイラード反応阻害剤を提供する。
【解決手段】式(I)で表されるフェニルエタノイド誘導体またはその塩を有効成分とするメイラード反応阻害剤、ヒドロキシチロソールまたはチロソールを含有するオリーブなどの植物または該植物の抽出物を有効成分とするメイラード反応阻害剤を提供する。また、コラーゲンと該フェニルエタノイド誘導体を含有する飲食品を提供する。本発明のメイラード反応阻害剤は、メイラード反応阻害活性が強く、AGEsの生成を効果的に抑制し、AGEsによる種々の症状を予防、治療することができる。たとえば、メイラード反応に起因する老化を抑制する。また、糖尿病合併症を効果的に予防し治療することができる。また、本発明のコラーゲンとメイラード反応阻害剤が配合された飲食品は、食品中のメイラード反応を阻害し食品の劣化を抑制し品質を保持する。
(もっと読む)
メイラード反応阻害剤
【課題】本発明の課題は、皮膚の老化の予防、改善に安全性、安定性、有効性の面で優れた、メイラード反応阻害剤を配合した皮膚外用剤又は食品の提供。
【解決手段】ベルゲニア・リグラタBergenia ligulata(Wall.)Eng.(Saxifragaceae)の根の溶媒抽出物、フトモモSyzygium jambos(L.)Alstonの枝葉の溶媒抽出物、ツバキ科チャ属チャノキ植物(Thea sinensis L.=Camelliasinensis(L.)O.Kuntze)の花の溶媒抽出物、ザクロ科(Punica granatum)植物の花の溶媒抽出物、ホホバ[Buxus chinensin(Link 1822)、Simmondsia California(Nuttall 1844)、Simmondsia chinensis(Schneider 1907)]の葉の溶媒抽出物、サボテン科ウチワサボテン属(Opuntia)植物の抽出物、ヒラタケ科ヒラタケ属(Pleurotus)キノコの抽出物にこれまでに確認されていなかった機能、すなわち皮膚の老化を防止するメイラード反応阻害作用を有することを見出し、また上記の抽出物よりなる群の1種又は2種以上を含有することによりメイラード反応阻害剤として応用すること、さらに皮膚外用剤または食品にも使用することができる。
(もっと読む)
悪性腫瘍治療剤及びそれを含む飲食品
【課題】安全性が実証されている食品素材を利用することにより、長期に亘って常用しても全く安全で副作用のない悪性腫瘍治療剤及びそれを含む飲食品を提供する。
【解決手段】麦麹、椎茸、
苡仁、カカオ、ナツメグ、コーヒー、干笋、パセリ、ステビア及びミントを混合して得られる混合物を有効成分とする悪性腫瘍治療剤。悪性腫瘍治療に顕著な効果を示すものである。しかも食品素材を原料としているので、放射線治療や化学療法剤に見られる重篤な副作用も無く、安全性が高い。また、本発明の飲食品によって、日常の生活の中で継続的に悪性腫瘍を治療することが可能である。
(もっと読む)
消臭剤組成物
【課題】 メチルメルカプタンに対して優れた消臭効果を示す消臭剤組成物を提供すること。
【解決手段】 ウラジロガシ抽出物とタイム抽出物を含有する。さらに、ペルオキシダーゼを含有させてもよい。上記消臭剤組成物は食品の添加原料として好適である。食品としては、例えば、チューインガム、グミ、キャンディー、錠菓等の菓子類、フィルム状食品等が挙げられる。
(もっと読む)
生薬エキス含有液体組成物
【課題】生薬エキスに起因する沈殿や浮遊物の生成が抑制され、長期間安定な生薬エキス含有液体組成物を提供する。
【解決手段】精油、ポリビニルアルコール及び生薬エキスを含有することを特徴とする液体組成物。
(もっと読む)
炭酸含有内用液
【課題】前記の生薬と二酸化炭素を含有し、味が改善されるとともに、外観が良好で服用感にも優れた内用液を提供する。
【解決手段】(A)ショウキョウ、肝臓水解物、ゴミシ、シゴカ及びイカリソウから選ばれる1種又は2種以上、並びに(B)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール及び/又はポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有し、(C)二酸化炭素を封入してなる炭酸含有内用液。
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】優れた美肌又は美白効果を奏する新規な皮膚外用剤を提供すること。
【解決手段】本発明は、次の成分(A)及び(B):(A)紅芋の根茎を麹菌及び酵母を用いて醗酵させ、搾った後の固形物を抽出して得られた紅芋醗酵抽出物、及び(B)抗炎症剤及び美白剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の薬剤を含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
(もっと読む)
アクアポリン産生増強製剤
【課題】紫外線又は加齢が原因となる皮膚の乾燥又は皮膚の老化を予防・改善するため、重要なファクターであるアクアポリンの産生を増強する新規製剤の提供。
【解決手段】特定の植物抽出物(アルニカ抽出物、ゲンチアナ抽出物、コーヒーノキ抽出物、コタラヒムブツ抽出物、セイヨウサンザシ抽出物、セイヨウニワトコ抽出物、チョウセンアザミ抽出物、ナツメ抽出物、ノイバラ抽出物、ペパーミント抽出物、ヤグルマギク抽出物、ユズ抽出物、レモン抽出物)を有効成分とするアクアポリンを産生して増強する製剤。
(もっと読む)
1 - 20 / 1,801
[ Back to top ]