Fターム[4C088MA17]の内容
植物物質含有医薬 (85,733) | 配合剤、剤型、適用部位 (13,998) | 剤型 (5,679) | 液体状 (1,855) | 溶液剤(水溶液、非水溶液) (813)
Fターム[4C088MA17]に分類される特許
401 - 420 / 813
歯質強化剤及びこれを含有する口腔用組成物並びに飲食物とそれらの製造方法
【課題】口腔用組成物や飲食物に使用しても安全性において問題がなく、しかも、脱灰した歯牙エナメル質の再石灰化を効果的に促進するとともに、歯牙エナメル質及び歯牙象牙質の耐酸性を向上することができる歯質強化剤及びこれを含有した口腔用組成物並びに飲食物とそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】石化海藻と酸を有効成分とする歯質強化剤、あるいはまた、石化海藻と酸とキシリトールを有効成分とする歯質強化剤とする。石化海藻と酸は、あらかじめ混合処理して配合しても良い。
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】本発明の課題は、有効性の高いサラシア属(Salacia oblanga、Salacia reticulata、Salacia prinoides)植物の抽出物に関して有効に活用する方法を見つけることにある。また一方で、敏感肌や肌アレといった皮膚の悩みを予防・改善する有効な皮膚外溶剤の開発が望まれている。
【解決手段】サラシア属(Salacia oblanga、Salacia reticulata、Salacia prinoides)植物の抽出物がこれまで確認されていなかった機能、すなわちヒアルニダーゼ活性阻害作用を有することが分かり、その抗炎症作用によって敏感肌や肌アレといった皮膚の悩みに対して有効であることが分かった。
(もっと読む)
フカヒレ抽出物、卵黄レシチン及び発酵熟成コラーゲン(LCP)から成る美容・健康食品及びその製造方法。
【課題】エラスチン、コラーゲンの吸収促進・形成促進が見られ、抗酸化作用、成分安定性向上など、体の内側から細胞の老化を防ぎ、若さ溢れ且つ健康を保つ、より優れたカプセル状・ドリンク状の美容・健康食品を提供する。
【解決手段】フカヒレ抽出物、卵黄レシチン、発酵熟成コラーゲン(LCP)に、酒粕エキス、イワベンケイ根エキス、オリーブ葉エキスの内、1種以上の成分を配合してなる。殊に、前記のフカヒレ抽出物、卵黄レシチン、発酵熟成コラーゲン(LCP)に、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6の内、1種以上の成分を配合してなるカプセル状の美容・健康食品或いは又前記の発酵熟成コラーゲン(LCP)に、ローヤルゼリー、ピクノジェノール、ヒアルロン酸、オリーブ葉エキス、ハトムギ、酒粕エキス、イワベンケイ根エキスの内、1種以上の成分を配合してなるドリンク状の美容・健康食品よりなる。
(もっと読む)
免疫賦活物質ならびにそれを含む医薬組成物、食品、飼料、および化粧品
【課題】アスコフィラムノドサム由来の新規な免疫賦活物質ならびにそれを含む医薬組成物、食品、飼料、および化粧品を提供する。
【解決手段】褐藻の一種であるアスコフィラムノドサムから抽出され、L−フコースおよびD−キシロースの他にD−グルクロン酸を主な構成成分とする硫酸化多糖であるアスコフィランを有効成分として含み、G−CSF産出誘導能、TNF−α産出誘導能、アポトーシス誘導能等の免疫賦活活性を有する免疫賦活物質、ならびにこの免疫賦活物質を含み免疫賦活活性を有する医薬組成物、食品、飼料、および化粧品である。
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】本発明の課題は、有効性の高いサラシア属(Salacia oblanga、Salacia reticulata、Salacia prinoides)植物の抽出物に関して有効に活用する方法を見つけることにある。また一方で、しわ、肌荒れ、乾燥、肌のくすみといった肌上の悩みを予防・改善する有効な皮膚外溶剤の開発が望まれている。
【解決手段】サラシア属(Salacia oblanga、Salacia reticulata、Salacia prinoides)植物の抽出物がこれまで確認されていなかった機能、すなわちDPPHラジカル補足作用、リノール酸酸化抑制作用を有することが分かり、しわ、肌荒れ、乾燥、肌のくすみといった肌上の悩みに対して有効であることが分かった。
(もっと読む)
抗癌化合物の使用
本発明は、式(I)で表わされる化合物、その製造方法、前記化合物を含む医薬製剤、及び子宮頸部及び卵巣の癌細胞の増殖を阻害することによる癌の予防と治療のための医薬製剤の製造に於ける前記化合物の使用に関する。
【化1】
(もっと読む)
肥満防止剤及び食用組成物
【課題】本発明は、安全性に優れ、食生活に簡便に組み込むことが可能で、ヒトにおいても実効のある肥満防止剤及びこれを配合した食用組成物を提供することを課題とした。
【解決手段】アクチニジン、アクチニジン及びアスコルビン酸、又は、アクチニジン及びアスコルビン酸及び食物繊維を有効成分として含有してなる肥満防止剤が提供され、ここで前記有効成分はキウイフルーツから得られる抽出物を含み、前記有効成分のうち少なくともアクチニジンが親水系物質で被覆されたものが望ましい。又、前記肥満防止剤を含有してなる肥満防止用食用組成物が提供される。
(もっと読む)
育毛剤
【課題】 本発明は、発毛効果の高い育毛剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 竹をエタノールに浸漬して得られる竹成分抽出液を含む育毛剤であって、望ましくは、前記竹成分抽出液にセンブリをエタノールに浸漬して得られるセンブリ抽出液を混合した第1液を第一の容器に保存し、ミノキシジルを含み、少なくとも前記竹成分抽出液を含まない第二の育毛剤からなる第二液と第二容器に保存することで、使用直前に両液を混合して使用するよう構成する。
(もっと読む)
羅漢果配糖体を含有する皮膚外用剤
【課題】 皮膚を保護する新規で安全な皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】 羅漢果配糖体を含有することにより、表皮細胞賦活効果、線維芽細胞賦活効果、コラーゲン合成促進効果、過酸化脂質の細胞毒性抑制効果、および紫外線に対する皮膚保護効果を著しく増強することが可能となった。
(もっと読む)
後天性免疫不全症候群(エイズ)治療薬剤調製取得手続き
【課題】免疫不全症候群(エイズ)治療医薬製剤の製造手順を提供する。
【解決手段】本発明は、薬剤部門に関し、特に、免疫不全症候群(エイズ)治療に使用される医薬製剤の製造において使用される、ムラサキリュウゼツラン(トラデスカンティア・スパタセア)植物から採取される、抽出物に関する。抽出物を採取する手順についても説明する。
(もっと読む)
治療組成物およびカプシアノシド型化合物による治療方法
本発明は、治療剤として、特に鎮痛剤および抗炎症剤としての特定の化合物の使用を開示する。このような化合物は、例えば特定のジテルペンモノグリコシドおよびジテルペンジグリコシドを含む。本発明の化合物は、合成される、またはカプシクム(Capsicum)属の実から単離することができ、特にピ−マン(C.annuum)から単離することができる。このような化合物の医薬的に許容される塩、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物、鏡像異性体が富化された混合物、溶媒和物およびプロドラッグも開示される。医薬組成物およびこのような化合物の使用方法(一つ以上の活性成分と組み合わせて使用する、医薬組成物および方法を含む。)も開示される。
(もっと読む)
糖尿病または血糖コントロール用栄養組成物
【課題】 糖尿病患者の血糖コントロールおよび合併症予防に有効で、かつ十分な栄養管理が実施でき、風味も良好な糖尿病または血糖コントロール用栄養組成物を提供する。
【解決手段】 栄養成分として、糖質、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミン類及びミネラル類を含有する糖尿病または血糖値コントロール用栄養組成物において、茶由来のカテキン類と、L−アラビノース及び/又は桑葉抽出物とを含有し、100kcal当たりのビタミンCの含有量が30〜150mgで、100kcal当たりのビタミンEの含有量が3〜10mgである。茶由来のカテキン類とL−アラビノース及び/又は桑葉抽出物との重量比率は、1:2〜1:5であり、かつ、食物繊維の含有量は、全固形分当たり5〜10重量%であることが好ましい。
(もっと読む)
肥満抑制剤及び該肥満抑制剤を含む高脂肪含有飲食品
【課題】茶を原料とし、より優れた肥満抑制効果を有する肥満抑制剤、及び該肥満抑制剤を含む高脂肪含有飲食品を提供すること。
【解決手段】べにふうき茶の茶葉及び/又は茶葉抽出物を有効成分として含有する肥満抑制剤を提供する。そして、この肥満抑制剤を、脂肪を25質量%以上含有する高脂肪含有飲食品に添加する。
(もっと読む)
活性水の製造方法
【課題】ミネラルや酵素を豊富に含み、人体や家畜などの動物、土壌や植物に対して様々な面で有益な活性水の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも腐植土、動物の排泄物、野草由来の有用微生物活性剤及び発酵助剤を混合して一定期間発酵させて発酵物を得る発酵工程と、岩石としての花崗岩砕石1、多孔質材としての軽石砕石2及び発酵物3を、水が張られた容器4に入れて静置して原水を得る原水生成工程と、容器に空気を送り込んで一定期間曝気する曝気工程とを含むことにより、ミネラルや酵素を豊富に含み、人体や家畜などの動物、土壌や植物に対して様々な面で有益な活性水を製造することができる。
(もっと読む)
水性内服液剤組成物
【課題】pH3.5以下の低pH条件下における澱の発生が防止され、外観安定性に優れた水性内服液剤組成物を提供する。
【解決手段】水難溶性生薬エキス、ポリビニルピロリドンおよび糖アルコールを含有し、かつpHが2.0〜3.5であることを特徴とする水性内服液剤組成物。前記糖アルコールは、好ましくはエリスリトールおよび/またはキシリトールである。前記ポリビニルピロリドンは、好ましくはK値が30〜95である。前記水難溶性生薬エキスは、好ましくはヨクイニンエキスである。
(もっと読む)
美白剤及びこれを含有する皮膚外用剤
【課題】新規で安全かつ有効な美白剤を提供すること、並びに肌に対して優れた美白効果を発揮する皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【解決手段】キビ種子抽出物を有効成分とする美白剤を提供する。キビ種子抽出物はメラニン生成抑制作用を有し、美白効果に優れると同時に安全性の高い美白剤が得られ、該美白剤を皮膚外用剤に配合することにより、日焼け後の色素沈着、しみ、そばかす、肝斑などの予防及び改善等、肌にすぐれた美白作用を発揮するとともに、抗シワ効果、美肌、保湿、老化防止及び毛髪保護などの効果を発揮する安全な皮膚外用剤が得られる。
(もっと読む)
紅芋酢の製造方法及びその紅芋酢飲料
【課題】紅芋の機能成分を損なわずに醸造酢を製造することができ、紅芋の機能成分と薬草の機能成分を効果的に発揮させることができる紅芋酢の製造方法及び紅芋酢飲料を提供すること。
【解決手段】紅芋を糖類を加えた水で煮沸し、抽出液を分離し、37℃〜40℃で10日〜20日間、一次醗酵させ、アルコールを加えてさらに二次醗酵させることを特徴とする紅芋酢の製造方法であり、シュロガヤツリ、月桃を同時に一次醗酵する工程と、ローゼル、ヘチマ、エラブの抽出液を混合して二次醗酵させる工程を含む紅芋酢の製造方法である。
(もっと読む)
血脂降下組成物及びその使用
本発明は、ボタン属植物抽出物とトウジン抽出物とを、或はボタン属植物とトウジンの水による共抽出物を含み、組成物におけるボタン属植物抽出物とトウジン抽出物との質量の比が0.5〜19:1である、ことを特徴とする血脂降下組成物を提供する。本発明にかかる血脂降下組成物の有益な効果は、主に、前述血脂降下組成物が顕著にトリグリセリドとコレステロールを降下させ、高密度リポタンパクを向上させる作用を有することにあるので、将来の好適な使用が期待されている。 (もっと読む)
生体内抗酸化剤
【課題】 本発明は新規で安全な成分の生体内抗酸化剤を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の生体内抗酸化剤は、ブロッコリー種子及び/又は発芽ブロッコリー、並びにブロッコリー種子及び/又は発芽ブロッコリーの抽出物のうちの少なくとも1種を有効成分とすることを特徴とする。また、本発明の生体内抗酸化剤は、哺乳類(ヒトを含む)の医薬品、飲食品、皮膚外用剤に含有することができる。
(もっと読む)
メラノサイト活性化抑制剤、及び皮膚外用剤
【課題】優れたACTH阻害作用を介してメラノサイトの活性化を阻害する作用を有するメラノサイト活性化抑制剤、並びに該メラノサイト活性化抑制剤を含有し、ストレスによる色素沈着の予防及び改善に有効な皮膚外用剤の提供。
【解決手段】アルニカの抽出物、ガイヨウの抽出物、アスパラガスの抽出物、及びウスバサイシンの抽出物から選択される少なくとも1種を含有するメラノサイト活性化抑制剤である。副腎皮質刺激ホルモン阻害作用を有する態様が好ましい。前記メラノサイト活性化抑制剤を含有する皮膚外用剤である。
(もっと読む)
401 - 420 / 813
[ Back to top ]