説明

Fターム[4C093BA11]の内容

Fターム[4C093BA11]の下位に属するFターム

Fターム[4C093BA11]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】 コーン角度が比較的大きい場合であっても、画質の低下させずに、ボリュームの時間に関する連続的及び/又は相対的で迅速な変化を解決するX線CT装置等を提供すること。
【解決手段】 連続した円状軌道に沿って収集された投影データの第1のサブセットと、当該円状軌道と異なる軌道に沿って収集された投影データとを組み合わせて、実質的に投影データのサブセットが収集された時点でのボリュームデータを再構成するX線CT装置等である。例えば、この円状軌道と異なる軌道には、直線軌道又は螺旋軌道を採用することができる。さらに、連続した円形軌道に沿って収集された投影データのサブセットであって、第1のサブセットをずらした第2のサブセットも使用することが可能である。これにより、例えば直線に沿って収集された投影データは、ボリュームの時間に関する連続的及び/又は相対的で迅速な変化の解決を促進する。 (もっと読む)


【課題】 1つの装置で回転撮影、ディジタル断層像、三次元再構成、拡大撮影等の様々
なイメージングを、解像度の劣化や計算時間の増加を引き起こすことなく可能とする。
【解決手段】 Cアーム4の両端部にX線発生部2と、固体X線感応素子で形成された固
体X線検出器3とを設け、検出器回転機構6により、例えば画像再構成領域の画素の並び
に沿った断面に平行となるように固体X線検出器3を回転駆動してX線入射角度を調整す
る。これにより、1つの装置で回転撮影、ディジタル断層撮影、三次元再構成等の様々な
イメージングを可能とすることができるうえ、X線入射角度の調整により所望の拡大率で
の撮影を可能とすることができる。また、非線形変換処理のためのリサンプリングを不要
として、解像度の劣化や計算時間の増加を防止することができる。 (もっと読む)


対象物のボリュームデータ画像を再構成する方法は、対象物に関する円状経路に沿って検出器によって収集された円状投影データを受信し、受信された円状投影データから前処理された円状投影データを生成し、対象物に関する直線状経路に沿って検出器によって収集された直線状投影データを受信し、受信された直線状投影データから前処理された直線状投影データを生成し、前処理された円状投影データから、ランプフィルタを含む再構成アルゴリズムを用いて対象物に関する再構成された円状経路ボリューム画像を生成し、前処理された直線状投影データから、ヒルベルトフィルタを含む再構成アルゴリズムを用いて対象物に関する再構成された直線状経路ボリューム画像を生成し、再構成された円状経路ボリューム画像と再構成された直線状経路ボリューム画像とを結像して、対象物のボリューム画像を生成する。装置とコンピュータプログラム製品もまた記述される。 (もっと読む)


【課題】大きな関心領域の場合にもかつ360°を下回る走査軌道の場合にもアーチファクトのない再構成を可能にする関心領域の2次元投影画像からの3次元画像ボリュームの再構成のための方法を提供する。
【解決手段】焦点(15)を有するX線源と検出器とを備えた撮影システムが関心領域(5)の周りを回転する間に撮影された関心領域の複数の2次元投影画像から3次元画像ボリュームを、画像ボリュームのボクセルのグレー値を投影画像の逆投影により算出することによって再構成する3次元画像ボリュームの再構成方法において、各2次元投影画像がそれぞれ少なくとも2つの個別投影画像から1つの拡張された2次元投影画像に合成され、それぞれ少なくとも2つの個別投影画像が焦点(15)と関心領域(5)との間の一定の相対的位置において撮影される。 (もっと読む)


コンピュータ断層撮影装置(10)は、第1傾斜円(50)及び第2傾斜円(50′)を有する軌道に沿って投影データを得る。再構成器(22)は、微分器(24)と、フィルタ(26)と、逆投影器(27)とを有する。フィルタ(26)は、再構成されるようになっている位置(x)に従って変わるフィルタ関数を適用する。フィルタ関数のパラメータは、再構成器(22)がフィルタリングされた正確な逆投影を実行するように選択される。
(もっと読む)


本発明の一実施形態に従って、半回転のみ、すなわち、180°に扇角を足し合わせた角度のみにわたって収集されたデータを再構成することが可能な、CSCT用の再構成手法が提供される。この再構成手法は、ショートスキャン再構成技術がフルスキャンのデータセットに適用されるとき、360°再構成と比較して小さいq値の領域及び大きいq値の領域の方向に再構成の拡張を提供し得る。
(もっと読む)


【課題】希薄な投影データを用いて従来の再構築アルゴリズムを使用する場合に起こる、被写体の3次元再構成において直面する問題を克服すること。
【解決手段】少なくとも2つの異なる方向の投影データから下記の非線形発展方程式を解くことにより被写体の3次元情報を生成する。


上記式において、xは撮影されている被写体の内部の座標、tは時間、φは被写体の境界面を示すレベルセット関数、hは正の値にされた関数、mは投影データ、演算子AはX線照射の減衰モデル、AはAの逆投影演算子、αは正の数、Pはハイパス・フィルタ、fは正でない独立変数に対して0を返し、正の独立変数に対して正の値を返すカットオフ関数を表わす。 (もっと読む)


本発明は、医療用画像装置において、平面または非平面の表面の各項または領域に付随する値を代表する像を得るように、信号を処理する方法を改善することによって、赤外光ビーム、超音波または磁気パルスビーム(1)への体の曝露を削減する方法であって、以下を本質とする方法に関する:矩形行列の各点または領域に付随する推定値を保有するための最初の像を作り出すこと;最初の行列から増幅行列を得るため、2点間で値を補間することによってまたは、領域の分割から得られるミクロ領域内に領域の値を分配することによって評価すること;検査領域(20)を調査する交差シリーズに沿った物理的走査(19)によって、行列の境界値を計算するよう、各走査の2境界間での変化を測定すること;および像のより細かな分解能を得るよう、境界に関する制約を考慮した最小二乗法による調整を用いて、各項の値を調整すること。 (もっと読む)


1 - 8 / 8