説明

Fターム[4C100CA08]の内容

マッサージ装置 (14,641) | 設置箇所 (2,494) | 据置 (1,913) | いす (1,781) | 脚部 (276)

Fターム[4C100CA08]に分類される特許

101 - 120 / 276


【課題】施療機の施療位置に取り付けた場合に、エアーバッグの膨縮に関わらず、各々のエアーバッグ本体の開放端部分が大きく開いてしまうことがなく、エアーバッグユニット自体が大きくなってしまうようなことがなく、さらに取付片が劣化しにくく耐久性に優れた施療用エアーバッグ構造体を提供する。
【解決手段】空気を給排気させて膨縮するエアーバッグ本体1であって、該エアーバッグ本体1は、その外周部に連設している非膨縮周縁部1aを有し、該非膨縮周縁部1aに施療機本体に取り付けるための取付片4が連設され、前記取付片4は、エアーバッグ本体1の膨縮方向における厚さ方向の少なくとも略1/2厚み分を凹ませた凹部5が形成されており、エアーバッグ本体1における前記凹部5の外底面5aを互いに当接させて重ね合わせた二つの前記エアーバッグ本体1が、エアーバッグ取付部10に固着されたものとしている。 (もっと読む)


【課題】脚載せ部が複数に分割された構成であって、分割された各部分を連動させることができる新たな技術的な手段を備えた椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】脚載せ部2は、使用者の脹脛部を載せるレッグレスト部10と、脹脛部よりも先の足先部を載せるフットレスト部20と、座部1に対してレッグレスト部10を脚の長さ方向に移動させる第一移動機構と、レッグレスト部10に対してフットレスト部20を脚の長さ方向に移動させる第二移動機構とを有している。第一移動機構は、レッグレスト部10を座部1側へ付勢する第一のバネ34を有し、第二移動機構は、フットレスト部20をレッグレスト部10側へ付勢する第二のバネ35を有している。第二のバネ35は、レッグレスト部10とフットレスト部20との間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】アキレス腱のストレッチ運動、外反拇趾の矯正、足指の運動、足裏の指圧等を床に足を伸ばした状態で、下肢の筋肉を可能な限り緊張させること無く、精神的にもリラックスした状態で使用できる、下肢健康機器を提供する。
【解決手段】足の踵から脹脛にかけた部分を乗せる足載板1とこの足載板1の下面に突出して設けられたシーソー台2とからなる足載台Aと、この足載台Aの前部に立設され、表面に突出した刺激部材を備えた足裏刺激部材Bと、からなり足裏・足指を前記刺激部材にあてがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、足裏・足指を部分刺激すると共に、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことができるようにした下肢健康器具。 (もっと読む)


【課題】マッサージを適切な温度状況下で行う装置を提供する。
【解決手段】小型マッサージ機1は、揉み、叩き、指圧、振動の少なくとも一つの動作を発生させるマッサージ機構2と、このマッサージ機構2を収納した状態で据え置きを可能にするケーシング3と、このケーシング3の表面に配置されて前記マッサージ機構2により発生される動作を行う動作体4とを有しており、前記ケーシング3における表面の一部又は全部を覆うカバー体12と、このカバー体12とケーシング3との間へ温風又は冷風を供給する温冷風供給部とを有している。 (もっと読む)


【課題】使用者の腰部の反らされ感を高めるべくより好適に腰部反らしを実施することができる椅子型のマッサージ機を提供する。
【解決手段】コントローラ17によりエアバッグ23,24の膨脹動作及び足載台14の上方向への回動動作が連動して制御され、使用者に腰部反らしが実施される。この場合、エアバッグ23,24の膨脹動作及び足載台14の上方向への回動動作が同時に行われるように動作され、使用者の足(脚)が持ち上げられた状態となって背もたれ部13側に使用者の体重の一部がかかるようになっている。 (もっと読む)


【課題】臀部を支持する座部を、背凭れ部及び脚載置部に対して座部平面上に回動させることによって使用者に捻り動作を行い、身体に押圧刺激を行うマッサージ機を提供する。
【解決手段】使用者が着座可能な座部1と、使用者の上半身を支持する背凭れ部2と、脚を支持する脚載置部3とを有したマッサージ機であって、該座部1は使用者の臀部を支持する座支持部と、該背凭れ部2及び脚載置部3に対して該座支持部を座部平面上に回転させる回転駆動部11と、使用者の身体を押圧するマッサージ具とを有し、該マッサージ具は、該座支持部の回転に同期して、使用者に対して押圧刺激を与えるマッサージ機。これにより、使用者に捻り動作を与えながら、マッサージ具によるマッサージを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】脚部に対するマッサージを行えるほか、脚部をくつろがせることもできるものとする。
【解決手段】底板2と、該底板2から立ち上がる左右一対の側板3,3と、両側板間に位置する中央壁4とを有し、各側板と中央壁との間に夫々人体の脚部を納めるための溝5,5を備え、該溝を囲む面に上記脚部に対するマッサージ用の部材7を配したものであり、ほぼ平行に並ぶ上記両溝の開口部を覆って閉じるとともに両側壁間にほぼ平坦な面を形成する開閉板32を備える。脚部に対するマッサージに際して脚部を納める溝を開閉板で覆ってほぼ平坦な面が形成されるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】脚部に対するマッサージを行わない時の嵩を小さくすることができる。
【解決手段】底板2と、該底板2から立ち上がる左右一対の側板3,3と、両側板間に位置する中央壁4とを有し、各側板と中央壁との間に夫々人体の脚部を納めるための溝5を備え、該溝を囲む面に上記脚部に対するマッサージ用の部材7を配したものであり、上記側板は伸縮自在で上記底板からの高さが可変である。側板の底板からの高さを変えることで嵩を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】従来装置の多様なマッサージ態様を承継しながら、使用者の望むマッサージ位置が左右非対称である場合でも的確にマッサージできる椅子式のマッサージ装置を提供する。
【解決手段】座部2、および背もたれ4のそれぞれに、エアバッグ11・15・16を設け、背もたれ4にもみ玉13を供えたマッサージ機構14を設ける。エアバッグ11・15・16に膨張用空気を供給する空気供給源29と、空気供給源29から前記各エアバッグ11・15・16への給排気状態を制御する分配装置30と、分配装置30およびマッサージ機構14の作動状態を統合して制御する制御手段31とを備えている。以て、背もたれ4に設けた左右一対のエアバッグ15・16のうち、いずれか一方を膨張させ、他方を半膨張状態にして使用者の上半身を斜めに保持し、斜めの保持状態でマッサージ機構14を作動させて背中をマッサージするためのマッサージ態様を制御手段31に設ける。 (もっと読む)


【課題】左右の足裏で同時又は交互または,どちらか片方でも,老若男女の健常者は勿論、一部の障害者にも使用し易く,脚力は勿論,マッサージ効果を得られるようにすること。
【解決手段】基台内側に同装置を2列平行して設け,スプリング交換用の蓋をもうける。そして,ローラー体円周状表面と,足裏板と,ローラー体支持板及び座椅子等の表面に適宜なサイズの半球状凸部を設けることにより、常に左右の脚力及び体力に最も適したスプリングに簡単に交換できるよう設けることにより,脚力及び体力強化は勿論のこと、足裏、脹脛、股及び背中等に適宜なマッサージ効果を得られるように構成された,使用者に優しい脹脛マッサージ器を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 エアポンプ出力の小さなものでも、素早く人体に捻りを与えて、メリハリの利いた捻りマッサージを行えるマッサージ機を提供することを目的とする。
【解決手段】 人体を受ける背凭れ部20に左右一対配設され、エアポンプからの圧縮空気の供給を受けて膨張するエアバッグ30、32を具え、予め左右一対のエアバッグ30、32を所定量膨張させた状態で保持しておき、一方のエアバッグを膨張させると同時に他方のエアバッグを収縮させ、両エアバッグ30、32の動きの総和で人体を傾かせて人体に捻りマッサージを施し、該捻りマッサージ終了後は、左右一対のエアバッグを所定量膨張させた状態で保持するようにした。 (もっと読む)


【課題】エアポンプの温度上昇を抑制し、熱による不具合の発生を低減することができる脚マッサージ機を提供する。
【解決手段】マッサージ本体部12の内部に備えられたエアポンプ24は、マッサージ本体部12の外部に開口する連通ホース25から外気を吸引するように構成される。電磁弁22は、空気袋20を収縮させる際に用いる排出口22aがマッサージ本体部の外部と連通するように構成される。これにより、マッサージ本体部の外部と連通された電磁弁の排出口からエアポンプにて暖められた空気が排出される。 (もっと読む)


【課題】 1基の駆動源によって、被施療者のリラックスした姿勢を維持したまま、背凭れ部と座部のリクライニングを行ない、且つリクライニング中に衝撃や衝撃音が発生することのない椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】 リンク機構でもって、背凭れ部20を起立状態から傾倒状態まで揺動させるときに、座部30前端が途中までは上昇してその後下降する構成とし、リンク機構を構成するリンク片55,57同士を接続する枢軸74と、該枢軸の外周に嵌めこまれ、両リンク片の枢軸の周囲の相対する面同士に対して、枢軸方向の互いに反発し合う力を与える弾性体(90)とを具え、弾性体により、両リンク片の枢軸と直行する方向の動きに規制を与えて、座部前端が上昇から下降に転ずる際の枢軸周りのがたつきを防止する。 (もっと読む)


【課題】展開状態にある脚載せ部が折れ曲がってしまうことを防止することができるとともに、従来のようなリンクが無くても脚載せ部を折れ曲がり状態とすることができる椅子を提供する。
【解決手段】座部2を有する本体部1に脚載せ部3が回動自在として取り付けられている。脚載せ部3は、下位置とこの下位置から前方へ回動した前位置との間を移動可能である。脚載せ部3はヒンジ部4を有しており、このヒンジ部4により、脚載せ部3は、折れ曲がった状態と、基部3aから先部3bまでを延ばした展開状態とになる。前位置にある脚載せ部3を展開状態として拘束する拘束状態と、この拘束状態が解除されて脚載せ部3がヒンジ部4で自由に折れ曲がることができる解除状態とに切り替わるロック機構を有している。 (もっと読む)


【課題】四肢のマッサージ部のリンパ液をスムーズに、かつ効率よく末梢部側から中枢部側へ移動することができると共に、マッサージ部を適度に、かつ安全にマッサージすることができる簡易なマッサージ装置を提供する。
【解決手段】筐体4内に配置する四肢部のマッサージ部を被う保護体6の周囲にスパイラル状に延びる螺線体2を設け、その螺線体2を駆動源3により回転することによってリンパ液を末梢部から中枢部へと順次円滑に押し出す。その際に、上記螺線体2を移動体5によって軸心方向に伸縮させ螺線体の線間の幅を変えて使用者のマッサージ部への押し出し間隔を調整させ適度のマッサージ効果を得るようにする。 (もっと読む)


【課題】
座部の前方に支持台に対して足載台を移動調節可能とする足載せ部を設けてなる椅子式施療機に関し、該足載せ部において被施療者が所望する脚部における部位を施療すると同時に他の脚部における部位をも施療可能とした椅子式施療機を提供する。
【解決手段】
座部11aの前端に出没可能な足載せ部13aを備えた椅子式施療機1aであって、該足載せ部13aを被施療者の脚部を載置する足載台131aと該足載台131aを脚部長さ方向に移動可能に支持する支持台130aとから構成し、足載台131a及び支持台130aの両方に、空気を給排気する空気給排装置41aにより膨縮して被施療者の脚部を施療する膨縮袋4aを備えたものとしている。 (もっと読む)


【課題】被施療者の体形に合わせて脚載部の回動と伸縮を行うことができるマッサージ機を提供する。
【解決手段】背もたれ部と座部とを備え、前記座部の前方に脚載部を具備する椅子式のマッサージ機において、前記脚載部を、座部の前方において上下に所定角度で回動させるとともに、前記所定角度でのみ、前記座部に対して伸縮させるので、回動による脚載部の位置合わせよりも、伸縮による脚載部の位置合わせにより被施療者の体形に対して合わせ込みが容易になる。また、回動する角度が特定されているので、その角度のみで回動させる機構とすればよく、回動機構を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】被施療者の体形に合わせて脚載部の回動と伸縮を行うことができるマッサージ機を提供する。
【解決手段】座部と背もたれ部とを備え、前記座部に脚載部を取り付けた椅子式のマッサージ機において、前記脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成しているので、使用者は、座部に腰かけたまま座部下方の収納位置から脚載部を使用位置に移動させて脚を載置しながら、所望する角度まで回動させることができる。したがって、脚載部を使用しない場合は座部下方位置に収納されてマッサージ機自体がコンパクトになり、しかも、脚載部を使用する際には、使用者の体形や好みに合わせた位置合わせが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化が可能となるマッサージユニットを提供する。
【解決手段】施療子3,4が取り付けられたアーム11,12と、回転することによって前記アーム11,12に左右方向の成分を有する揉み動作を生じさせる揉み軸13,14と、この揉み軸13,14を回転させる揉み駆動部15と、前記揉み軸13,14の軸方向を縦向きとして当該揉み軸13,14を回転可能に支持している本体部材16とを有している。 (もっと読む)


【課題】簡便な機構でありながら足揉み装置が上下に移動可能であって当該足揉み装置を収納可能な構成となっているマッサージ椅子を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のマッサージ椅子1は、座部2と背もたれ部4と座部2の前部に設置された足揉み装置5とを有し、座部2の下方に足揉み装置5と連接する進退機構7が設けられ、進退機構7が前方に進出すると、足揉み装置5は座部2の前方の使用位置に進み、進退機構7が後方に退行すると、足揉み装置5は座部2の下方の収納位置Pに収納され、進退機構7は、使用位置において、足揉み装置5をその先端部が下方となる下方使用位置U1と、その先端部が上方となる上方使用位置U2との2つの位置で切換自在とするように構成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 276