説明

Fターム[4C117XB07]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 目的 (6,628) | 個人識別 (136)

Fターム[4C117XB07]に分類される特許

101 - 120 / 136


【課題】 患者端末でアルコールが検出された際には、ドアロックの操作や電子機器の使用は許可しつつ、自動車の運転自体は不能にできる健康診断ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 患者端末101の制御手段209は、本人判定手段204が患者端末101の操作者が患者本人であると判定し、かつアルコール判定手段208がアルコール濃度は閾値THを上回ると判定すると、ロック指令をエンジン端末105に送信する。ロック指令を受信した自動車端末105は、エンジンロック手段103により一定のロック期間だけ自動車のエンジンをロックする。 (もっと読む)


【課題】情報を読み出し、あるいは書き込む際に情報記録媒体の位置を特定しなくとも管理対象を容易に管理することが可能な管理システムを提供すること。
【解決手段】情報端末を含む外部装置8と、管理対象4に装着した情報記録媒体5aとの間で情報を送受信し、管理対象に関する情報を管理する管理システム1は、情報記録媒体5aとの間で情報を送受信するアンテナ3と、外部装置と通信する通信部6とを有し、管理対象を収容する収容体2を備え、アンテナは、管理対象が収容される領域を感度領域とし、外部装置は、情報記録媒体との間でアンテナを介して情報を送受信する。 (もっと読む)


【課題】スムーズで確実な検査を行うことのできる検査システムを提供する。
【解決手段】パソコン12により、患者の識別情報と、この患者の要検査項目とを対応付けした検査オーダーが生成される。検査装置14は、電源がオンされることでパソコン12に対して検査オーダー送信要求を出力する。パソコン12は、この要求を受けて検査オーダーを検査装置14に出力する。そして、検査装置14は、検査オーダーの発生している患者の識別情報をモニタ24に一覧表示する。識別情報に基づいて検査対象の患者を選択すると、この患者の検査オーダーがモニタ24に表示される。 (もっと読む)


システムは、ユーザの生涯にわたって予防介護健康維持情報をユーザに対して提供する。記憶された医療記録は特定のユーザに関連付けられる。健康維持ガイドラインおよび関連する時間情報のリポジトリは、年齢、性別、健康状態を含む特徴に基づいて特定のユーザのためにカスタマイズされる。プロセッサは、ガイドライン、関連する時間情報、特定のユーザの検索された医療記録情報を使用して、特定の時間にメッセージ生成を開始する。メッセージは、特定のユーザの予防介護健康維持を支援する行為を開始するように特定のユーザに対して指示する。通信プロセッサは、出力通信のためにメッセージを処理する。
(もっと読む)


生体情報活用システム(100)において、計測システム(110)は、被検者の生体情報を計測する計測部(111)と、生体情報が計測された計測時刻を検出する時計と、計測時刻を含む生体情報をサーバ(120)へ送信する通信部(112)とを備え、サーバ(120)は、複数の計測システム(110)から、複数の生体情報を受信する通信部(121)と、生体情報が蓄積される生体情報格納部(126)と、生体情報格納部(126)に蓄積されている複数の生体情報に基づいて、生体情報の地理的分布又は生体情報の地理的分布の時間的推移を表す付加価値情報を作成する付加価値情報作成部(123)と、作成された付加価値情報を計測システム(110)およびサービス提供先のPC(130)や携帯電話機(1200)へ提供する通信部(121)とを備え、PC(130)及び携帯電話機(1200)は、提供された付加価値情報を利用者に提示出力する。
(もっと読む)


生体情報活用システム(100)において、計測システム(110)は、被検者の生体情報を計測する計測部(111)と、生体情報が計測された計測時刻を検出する時計と、計測時刻を含む生体情報をサーバ(120)へ送信する通信部(112)とを備え、サーバ(120)は、複数の計測システム(110)から、複数の生体情報を受信する通信部(121)と、生体情報が蓄積される生体情報格納部(126)と、生体情報格納部(126)に蓄積されている複数の生体情報に基づいて、所定の地理的区間における複数被検者の生体情報の平均値の時間的分布を表す付加価値情報を作成する付加価値情報作成部(123)と、作成された付加価値情報を計測システム(110)およびサービス提供先のPC(130)へ提供する通信部(121)とを備え、PC(130)は、提供された付加価値情報を出力する。
(もっと読む)


【課題】 画像データのフィルム印刷における患者情報の漏洩とフィルム読影における患者の取り違えを防止する。
【解決手段】 入力部8における検査オーダの入力に基づいて識別情報発生部2は当該患者の患者識別情報を発生し識別情報DB部4に保存する。次いで、前記患者の患者情報と前記検査オーダに基づいて画像データ生成部1が生成した画像データに前記患者識別情報を付加して医療情報DB部3に保存する。この画像データのフィルム印刷において、印刷用データ生成部5は、開示不可な患者情報の替わりに前記医療情報DB部3から読み出された患者識別情報と画像データを合成して印刷用データを生成する。一方、フィルム読影において、画像データと共にフィルム印刷された患者識別情報と識別情報DB部4に保存された患者識別情報との照合結果に基づいて医療情報DB部3の患者情報を読み出し画像データと患者の照合を行なう。 (もっと読む)


【課題】 医療機関において文書あるいは人間の記憶による人為的医療事故である患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止するための医療システムの提供である。
【解決手段】 患者固有の患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルを貼り付けた、および患者の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだベルト形状の患者認証パッドを患者の腕あるいは足に巻きつけて装着することにより、医師の診察または回診の際および看護士による患者への投薬の際に専用の携帯端末を用いて患者認証パッドのバ−コ−ドあるいはICタグデ−タを読み取り患者本人かの認証を行うとともに前もって作成発行した患者専用の投薬箱に貼り付けた患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルあるいは患者の詳細情報が書き込まれたICタグを専用の携帯端末で読み取り投与する薬剤が患者本人であるかを認証することにより患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数人の体温を体温計を使用することなく一度に測定し、複数人の個々を識別し、特定対象者の体温の異常を検知する体温分析装置を提供すること。
【解決手段】空間領域に存在する複数人を撮影する赤外線カメラからの熱画像を読み取る画像読取処理ユニット300と、複数人の各位置情報を読み取る位置情報読取処理ユニット304と、を備えた体温分析装置であって、画像読取処理ユニットから得られた複数人に対応する分析座標と体温分布色の情報と、体温分布色に対応する体温値との関係を示す設定テーブル302からの情報と、を照合して体温分析テーブル301を作成する体温分析処理ユニット303を設け、体温分析テーブル301は、複数人に対応する、分析座標、体温分布色及び対応体温値を有し、複数人に対応する対応体温値の内で規定の体温値以上のものが存在する場合、体温異常の情報を通知308する。 (もっと読む)


身体の右半身と左半身の複数箇所で生体情報を検知して、従来よりも精度よく早期に身体の異常の判定を行なうことができる生体情報監視システムを提供することを目的とする。 この課題を解決するため、本発明に係る生体情報監視システムは、身体の右半身と左半身とにそれぞれ装着される複数の生体情報センサーモジュール1A、1Bを備え、それらの生体情報センサーモジュール1A、1Bが、生体情報を検知する生体情報センサーと、生体情報の無線通信が可能な通信手段とを内蔵し、複数の生体情報センサーモジュール1A、1Bのうちの少なくとも1つに、その生体情報センサーモジュール自体の生体情報センサーによって検知された生体情報と、通信手段によって受信された他の生体情報センサーモジュールからの生体情報とを比較して異常判定を行う判定手段を設けたことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】医療機器の生体情報、稼動情報およびアラームを含むモニタ信号を、離れた場所にいる医師や看護師等の医療関係者にリアルタイムで送信する医療機器管理システムを提供する。
【解決手段】エージェント指向をベースとしたシステムであって、エージェントは患者の生体情報、医療機器の稼動情報およびアラームを含むモニタ信号等の情報をリアルタイムで収集し、マネージャに情報を送信する。マネージャはエージェントを制御して必要な情報を収集し、自身のデータベースに記録・保持する。離れた場所に居る医師や看護師等の医療従事者は、モニタ端末からマネージャにアクセスし、患者の生体情報をモニタすることができ、更に医療機器の稼動情報も管理・制御することができるため、医療機器の管理不足による医療事故を防止し、医療業務の効率化が実現できることを特徴とする医療機器管理システム。 (もっと読む)


【課題】 患者情報を暗号化して安全に送信するとともに、許可された出力端末では患者情報を出力可能とし、許可されていない出力端末では患者情報を出力不可能とすること。
【解決手段】 複数の出力端末(3a、3b、3c・・・)のうち、患者情報の表示が許可された出力端末において復号化可能に暗号化する暗号化手段(12)と、医用画像データとともに暗号化手段により暗号化された患者情報を複数の出力端末のいずれかに送信する送信手段(20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作者と患者との関係に応じて医用データへのアクセス可否判定を実行することが可能な医用機器及び医用データアクセス制御方法である。
【解決手段】医用機器1は、操作者属性情報を保存する操作者属性情報記憶部11と、医用データを保存する医用データ記憶部12と、医用データの属性情報を保存するデータ属性情報記憶部13とを備える。さらに、操作者の識別情報および役割情報に基づいて、アクセス制御情報記憶部7から当該操作者のアクセス制御情報を取得するアクセス制御情報取得部9と、操作者属性情報取得部5およびデータ属性情報取得部6と、アクセス制御情報取得部9から受けたアクセス制御情報に従って、操作者属性情報およびデータ属性情報に基づいて、操作者の医用データへのアクセス可否判定を実行し、アクセス不可と判定された医用データへのアクセス制限を行うアクセス可否判定部10とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 日常使用する携帯型情報処理装置を用いて、脳に異常があることの可能性を判定し、脳に関する疾病にかかっている可能性(疾病傾向)を推定する。
【解決手段】 使用者の操作が誤操作か否かを判定し、そして、その使用者が行なった誤操作から誤操作の頻度を算定し、その誤操作の頻度の値と過去の誤操作の頻度の平均値から求められた疾病傾向判定値とを比較して、誤操作の頻度の値が疾病傾向判定値より高い場合に、所定の疾病の傾向を推定する。 (もっと読む)


【課題】 医用画像診断装置の操作性を損なわずに医療データのセキュリティを確保することが可能な医用診断装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 指紋センサー71bを用いて指紋認証を行う場合、被検体情報をリセットするためのリセットスイッチ71aにその指紋センサー71bを組み合わせることで、一度の操作で被検体情報のリセットと認証とを行うことが可能となる。つまり、新たな被検体に対する検査を行う場合は、必ず、被検体情報をリセットするためのリセットスイッチ71aが押下されるため、その際に、必ず、指紋センサー71bによって指紋認証を行われることになる。従って、被検体情報をリセットするためのスイッチを押下する操作以外に、別途、指紋センサー71bに指を置いて認証する必要がなくなる。このように操作性を確保しつつ、セキュリティも確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】皮膚の分泌物の成分に関する情報を可視化でき、この可視化した情報を使用者が目で見て楽しむことができる意匠性の高い化粧用シートを提供する。また、化粧用シートに含まれる情報に基づいて、分泌物の成分や肌に関するより詳細な情報を迅速かつ容易に取得可能にする。
【解決手段】分泌物中の脂分を吸収する吸脂層を透過した分泌物の成分と呈色反応を起こす薬剤を有する反応層を配置する際、内部の薬剤が吸脂層を透過した分泌物の成分と反応することによって有意な模様を形成するように配置する。また、その有意な模様を読み取る情報読取装置が、分泌物情報と肌状態情報とを対応付けて記憶する肌状態診断装置に対し、化粧用シートから読み取った有意な模様に含まれる情報を通信ネットワークを介して送信する。肌状態診断装置では、受信した情報に含まれる分泌物情報に基づいて抽出した肌状態情報を情報読取装置に送信する。 (もっと読む)


無線患者ポイントオブケアネットワーク20は、各々が無線通信インターフェース46を備える複数の医療装置22、24、26を含んでいる。各医療装置は患者に対して少なくとも1つの医療サービスを提供するように構成されている。患者識別装置28が当該患者に関連付けられる。該患者識別装置は上記医療装置の無線通信インターフェース46と通信する無線通信インターフェース46'、70を含んでいる。患者識別装置28は、医療装置22、24、26を患者に無線で関連付けるような患者識別サービスを実行する。
(もっと読む)


【課題】 導入のために利用者の負担を軽減し、かつ、セキュリティ対策を施した、ヘルスケアシステムを提供する。
【解決手段】 ICタグ(歩数計付きICタグ2)が個人の健康管理にかかわる測定情報を取り込んで、人の集まる場所に設置された管理装置(ICタグリーダ3を含むネットワーク接続PC4から構成される)がその測定情報を受信して記憶し、個人の健康管理のための情報を生成出力する。なお、ICタグが管理装置に無線送信するとき、ICタグに付与されているIDを変更しながら電波を発信することでセキュリティを確保する。 (もっと読む)


表示器を操作するための方法が提供される。その方法によれば、内容が取得され、そして内容に対するプロフィールが決定される。表示器により提示された内容を識別できる、プレゼンテーションスペース内で要素が検出される。プレゼンテーションスペース内で検出された要素の各々に対してプロフィールが決定される。検出された要素および内容のプロフールに対するプロフィールに基づき、プレゼンテーションに対する内容が選択される。
(もっと読む)


デジタル化された画像における変形可能な形状をレジスタリング及びモデリングする方法において、該方法は次のステップを有する、すなわち、
変形可能な形状の測定値のセットを提供し、該測定値のセットは測定値行列を形成するステップと、
同時に剛体レジスタリング変換(rigid registering transformation)及び線形形状モデル(linear shape model)について解くステップとを有する、デジタル化された画像における変形可能な形状をレジスタリング及びモデリングする方法。
(もっと読む)


101 - 120 / 136