説明

Fターム[4C117XB08]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 目的 (6,628) | 診断レポート・カルテ作成 (437)

Fターム[4C117XB08]に分類される特許

201 - 220 / 437


【課題】画像サーバが記憶管理する画像データ量を軽減する。
【解決手段】画像サーバは、記憶部に記憶されているDICOM画像の中から、読影端末において選択されたDICOM画像d2をキー画像とする。そして、画像サーバは、キー画像に対応する汎用画像のみを生成して記憶部に保存する。そして、画像サーバは、電子カルテ端末からの画像取得要求に応じて、前記生成した汎用画像を提供する。 (もっと読む)


【課題】医師による診療録データの再参照の際、過去の参照時における画像処理が施された医用画像データを表示する医用画像システムを提供する。
【解決手段】画像処理済み医用画像データd1を画像ビューワ画面431から電子カルテ画面432にドラッグ&ドロップするとき、これらの画面を表示しているクライアント端末は、当該画像処理済み医用画像データd1に施されている画像処理条件を示した画像処理条件ファイルを生成し、電子カルテサーバに保存する。また、その後、電子カルテ画面432に表示されている前記汎用画像データd2をダブルクリックすると、クライアント端末は、前記画像処理条件ファイルと、PACSから取得する画像処理の施されていない医用画像データに基づき、前記ドラッグ&ドロップを行った当時の画像処理済み医用画像データを生成し、画像ビューワ画面431に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像サーバが記憶管理する画像データ量を軽減する。
【解決手段】画像サーバは、記憶部に記憶されているDICOM画像の中から、読影端末において選択されたDICOM画像d2をキー画像とする。そして、画像サーバは、キー画像に対応する汎用画像を高画質で生成し、前記キー画像以外のDICOM画像に対応する汎用画像を低画質で生成して記憶部に保存する。そして、画像サーバは、電子カルテ端末からの画像取得要求に応じて、前記生成した汎用画像を提供する。 (もっと読む)


【課題】印刷対象として連続撮影により取得された一連の医用画像群の中から複数の医用画像が選択された場合に、撮影順を崩すことなくひとまとまりで印刷できるようにする。
【解決手段】本発明に係る医用画像管理装置3によれば、タイル表示が設定されている場合、操作部34の操作により印刷画面(イメージャ印刷画面354、汎用印刷画面355)の出力画像選択欄に表示されている印刷候補の中から選択された医用画像がマルチスライス画像の一つであって既に同一のマルチスライス画像に属する他の医用画像が印刷対象として選択されている場合、当該選択された医用画像と前記既に選択されている他の医用画像とが撮影順(スライス番号順)に連続するように選択された医用画像の画像順を設定する。 (もっと読む)


【課題】医用画像の比較読影を行う際に比較対象となる医用画像を簡便に選択することを可能にする。
【解決手段】医用画像観察装置50において、画像表示領域表示部55が、読影対象となる医用画像をサムネイル表示するための主検査領域と、比較読影に用いる医用画像として選択された医用画像をサムネイル表示するための観察画像準備領域とを表示部52に表示する。そして、読影対象画像表示制御部56が、読影対象となる医用画像を主検査領域にサムネイル表示させた後に、比較対象画像表示制御部57が、主検査領域にサムネイル表示された医用画像を観察画像準備領域へ移動する操作を受け付けた場合に、移動された医用画像の属性情報に基づいて比較対象となる医用画像を特定し、特定した医用画像を表示部にサムネイル表示させる。 (もっと読む)


【課題】医用画像データの参照を伴う診療録データ作成において、個人情報保護の安全性を高める。
【解決手段】画像処理済み医用画像データd1を画像ビューワ画面431から電子カルテ画面432の汎用画像表示部E2にドラッグ&ドロップするとき、これらの画面を表示しているクライアント端末は、画像処理済み医用画像データd1に付帯する患者情報と、電子カルテ画面432に表示されている診療録データに患者情報との整合性をチェックする。そして、整合性が有る場合、汎用画像データ表示部E2に画像処理済み医用画像データd1に対応する汎用画像データを貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】読影レポートへの医用画像のリンク付けの必要性をチェックすることで、医用画像のリンク付けを忘失してしまうことを防止するレポート作成システムを提供する。
【解決手段】作成されている読影レポートに入力されたセンテンスに含まれる各フレーズと過去の読影レポートのリンク付きセンテンスの各フレーズの関連性を判断し、判断結果から双方のセンテンスの類似度を算出する。そして、所定以上の類似度が算出された組の一方にリンク付けされている医用画像の他方へのリンク付けの必要性を示唆するメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】比較的処理能力が低く安価な携帯端末を用いて、支障なく医用画像の読影が行えるようにする。
【解決手段】データセンタのアプリケーションサーバは、依頼元から受信した読影対象の画像36を読影医の携帯端末22に配信して、携帯端末22を用いた読影を支援する。アプリケーションサーバは、画像36の撮影範囲全体を配信する場合には、画像処理部41bが画像36のデータに対してデータ量削減処理を施して全体画像53を生成する。また、撮影範囲の一部36aを配信する場合には、一部36aに対応するデータをオリジナルデータから切り出して部分画像54を生成する。部分画像54は、データ量削減処理がされていないので、全体画像53と比較して解像度が高い。 (もっと読む)


【課題】生体情報に関わる個人情報の第3者への漏洩を防止する。
【解決手段】本実施例の生体情報管理システム100が備えた生体情報管理装置20は、電子カルテを作成する個人記録簿作成端末装置30あるいは統計データを作成する統計データ作成端末装置40等から供給される生体情報要求信号に応じて生体情報保管部10に予め保管されている患者あるいは健常者の生体情報の中から検索した所望生体情報を個人記録簿作成端末装置30あるいは統計データ作成端末装置40等に供給する際、その使用目的に対応したデータ識別情報を前記生体情報に付加して供給することにより、生体情報に関わる個人情報の第3者への漏洩を防止する。 (もっと読む)


【課題】 異なる表示条件で医用画像を表示することを可能とする画像データに基づく医用画像の表示に関して、当該医用画像が医用レポートに採用された際の表示状態を上記医用レポートの参照時に再現可能とする。
【解決手段】 制御部45は表示条件設定機能45aにより、少なくとも1つの医用画像の表示に関する複数の表示条件のうちの少なくとも一部である可変条件を人為的な指定に応じて設定する。制御部45は表示処理機能により、可変条件の設定を反映した複数の表示条件に応じて医用画像を表示部43に表示させる。制御部45は撮影条件オブジェクト更新機能45dにより、表示された医用画像を医用レポートに採用する旨の人為的な指定に応じて、可変条件を少なくとも表した条件情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】重要な検査データの選別作業を支援することを目的とする。
【解決手段】診療所は、データセンタ経由で病院の医療検査を予約して、医療検査を依頼する。病院は、受託した医療検査を実施して、その検査データをコンピュータシステムに記録する。病院のコンピュータシステムは、病院内において、端末を通じて検査データにアクセスするユーザのアクセス履歴を記録する。検査が終了すると、病院からデータセンタに検査データとアクセス履歴がアップロードされる。データセンタのコンピュータシステムは、アクセス履歴に基づいて各検査データの重要度を判定し、判定結果を診療所に配信する。 (もっと読む)


【課題】読影医に対して読影を依頼するための紙の伝票の作成、PC上で読影オーダを作成するためのユーザ操作等の手間を無くし、且つ読影医による読影ワークリストの参照の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート管理サーバ20は、検査部門毎に設けられている放射線部門画像サーバ60、内視鏡部門画像サーバ90等の各画像サーバに患者情報及び/又は検査情報の取得要求を送信し、前記各画像サーバから患者情報及び/又は検査情報を取得する。そして、取得した患者情報及び/又は検査情報に基づいて、当該患者情報及び/又は検査情報に対応する医用画像のワークオブジェクトを生成する。レポート管理サーバ20は、読影医用PC端末40から読影ワークリスト取得要求を受信すると、生成されたワークオブジェクトに基づいて、読影ワークリストを生成し、読影医用PC端末40に送信する。 (もっと読む)


【課題】医用画像の読影時やカンファレンスなどが行われる際に、参考になる過去の読影レポートや症例情報を容易に得ることができるようにする。
【解決手段】医用画像保管装置20が、医用画像診断装置10によって医用画像が撮像された場合に、当該医用画像に類似する医用画像をデータ保管部に保管された医用画像の中から検索し、検索した医用画像がキー画像として用いられている過去の読影レポートまたは症例に関する情報を収集し、収集した読影レポートまたは症例に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】読影医に対して読影を依頼するための紙の伝票の作成、PC上で読影オーダを作成するためのユーザ操作等の手間を無くし、且つ読影医による読影作業の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート管理サーバ40は、メディアMから読み出したDICOM画像データの付帯情報に含まれる患者情報及び検査情報に基づいて、読影オーダに代わる読影ワークリストを自動的に生成し、読影医用PC端末20に送信する。また、レポート管理サーバ40は、読影レポートを保存すると、レポート読影通知をA病院画像サーバ70に送信する。A病院画像サーバ70は、前記レポート読影通知に基づいて、メディアMから読み出したDICOM画像データの医用画像の読影レポートが作成されたか否かを判定し、当該判定結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】アノテーションを医用画像上に付加することで作成される画像を印刷媒体に出力してもアノテーションと医用画像とが明瞭に視認できる技術を提供する。
【解決手段】医用画像上にアノテーションを表示し、印刷が要求されたとき、医用画像からアノテーションの背景色を取得し、背景色に基づきアノテーションの印刷色を取得し、この印刷色を呈するアノテーションを医用画像上に合成した印刷画像を作成及び出力する。 (もっと読む)


【課題】検査コメントの入力ミスを防止し、簡単かつ正確にコメントを入力することができるようにする。
【解決手段】被検体の複数部位に対応する血管三次元モデルのデータを記憶する三次元モデルメモリ31と、モデルの複数の血管部分に対応する複数の名称のデータを記憶する血管名データベース32と、複数のモデルからユーザ指示にしたがって選択された特定のモデルを表示する三次元モデル表示部34と、表示されたモデル上でユーザにより指定された血管部分に対応する名称を上記血管名データベース32から読み出し、読み出した名称を検査コメントに挿入するコメント作成支援部35とを具備する。 (もっと読む)


【課題】身体部位と疾患部の位置関係を医師に明確に提示できるというシェーマの利点を保ちつつ、疾患部の詳細な情報も同時に提示できる仕組みを提供する。
【解決手段】
本発明に係る画像処理装置は、シェーマ画像と医用画像とを選択する選択手段と、選択された前記画像において、前記身体部位の構造を特定するための特徴点をそれぞれ抽出する抽出手段と、シェーマ画像における特徴点と医用画像における特徴点との幾何学的対応関係を算出する算出手段と、算出された前記幾何学的対応関係に基づいて、前記シェーマ画像における特徴点同士の位置関係を、医用画像における特徴点同士の位置関係と対応するように該シェーマ画像を変形する変形手段と、変形したシェーマ画像に、前記医用画像又はその一部を合成した合成画像データを生成する合成手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置にエラー状態又は警告状態が発生しても、そのエラー状態又は警告状態の表示又は非表示を制御できる画像診断装置又は医用情報表示装置を提供する。
【解決手段】所定の条件を予め記憶しておき、画像診断装置や医用情報表示装置又はこれらが処理を要求した外部装置に何らかのエラー状態又は警告状態が発生すると、この所定の条件の適合を検知する。所定の条件の適合が検知されると、エラー状態又は警告状態が発生しても報知ダイアログを表示しない。所定条件としては、登録されているアプリケーションの起動、登録されているモードでの医用情報の表示、又は登録されているショートカットキーの入力等、又はこれに加えて登録されている種類のエラー状態又は警告状態の発生である。 (もっと読む)


【課題】 複数の医用画像データを複数の医師が分担して読影する場合において、全体の作業効率を向上させるとともに、読影精度を向上させる。
【解決手段】 複数の医用画像を複数の医師が分担して読影する際の分担先を決定する医用画像処理装置であって、前記複数の医用画像のうち、対象医用画像を解析する手段(301)と、前記対象医用画像の撮像に用いられた医用撮像装置の種類を取得する手段(304)と、特定の病変の読影に対する前記各医師の適性を示す情報と、前記各医師のモダリティとを登録する手段(303)と、前記解析結果に病変に関する情報が含まれていた場合には、前記特定の病変の読影に対する医師の適性を示す情報に基づいて分担先を決定し、前記解析結果に病変に関する情報が含まれていなかった場合には、前記モダリティに基づいて分担先を決定する手段(304)とを備える。 (もっと読む)


【課題】シェーマ画像を選択する際の医師の負担を軽減させる。
【解決手段】複数のシェーマ画像とシェーマ画像固有の特性情報とを予め対応付けて記憶させておく。対象医用画像の付帯情報を取得し、対象医用画像の付帯情報とシェーマ画像の特性情報とを比較し、比較結果に基づいて対象医用画像に類似するシェーマ画像を抽出する。具体的には、まず、部位に基づいてシェーマ画像を抽出し(ステップS22)、さらに、患者方向(ステップS25)、画像方向(ステップS28)、画像位置(ステップS33)、画像面積(ステップS37)に基づいてシェーマ画像を抽出する。そして、対象医用画像と抽出された各シェーマ画像との距離を算出し(ステップS42)、対象医用画像との距離が小さい順にシェーマ画像の候補に対して順番を付与する(ステップS43)。 (もっと読む)


201 - 220 / 437